よい年をお迎えください

画像1 画像1
12月31日(火)今年も、第八小学校の教育活動に保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をありがとうございました。写真は、12月24日(火)のものですが、5年生の子が2年生の子二人と手をつないで登校してきました。なんだかとっても楽しそうでした。空も青く透き通っていたので、それも写真に収めました。今年の最後の更新です。皆様、よい年をお迎えください。
画像2 画像2

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(水)下校時は、時間をそろえて集団下校をしました。先生たちも街角に立ったり、途中まで一緒に歩いたりしながら、通学路の確認や安全な歩き方などを指導しました。交通事故や不審者など、身の回りの安全に留意しながら冬休みを過ごしてください。

あゆみ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(水)子どもたちは、担任の先生から「あゆみ」を受け取りました。2学期は所見も書かれていますので、お子さんの成長の跡や今後気を付けて行くべき点などを確かめていただければと思います。今回は、地域などでの活動の様子を記入する欄もあります。必須ではありませんが、学校にお知らせいたい子どもの活躍の姿などがありましたら御記入をお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(水)2学期の終業式でした。今回は3年生が代表児童として2学期に頑張ったことなどを紹介しました。13日間の冬休みです。事件や事故に遭わないようにし、インフルエンザなどの病気にも気を付け、安全に健康に過ごして3学期の始業式を迎えられるように話しました。皆さん、よい年をお迎えください。

給食終わり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(火)この日は2学期の給食の最終日でした。最近、インフルエンザが八王子市内の小中学校でとても流行っていますが、八小は流行の兆しが見られる前に冬休みとなりそうです。冬休み中も、健康に気を付けてお過ごしください。

クリスマスコンサート(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(月)3年生から招待状が届きました。招待状には、「音楽の時間に『クリスマスコンサート』を行うので来てください。』と書かれていました。担任や専科の先生、事務室の皆さん、さくらの先生方など、何人かのお客さんを前に、楽しげに曲を披露する子どもたちがの姿が見られました。先日の音楽会で歌った歌も含まれていて、歌や合奏で大いに盛り上がりました。3年生の皆さん。素敵な時間をありがとうございました。

RUNRUNタイム3

12月20日(金)この日は、体力向上のための取組「RUNRUNタイム」の最終日でした。期間中、中休みの時間に他の遊びはできませんが、それでも、子どもたちみんなで走る時間からは、学校全体の連帯感の高まりが感じられました。また、走り終え、「ハー。ハー。」と息を整える子どもたちの姿からは、体を鍛える意味を再確認することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

八王子の魅力の紹介(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(木)5年生が体育館で、3・4年生に向けて、八王子の魅力について調べてきたことを紹介しました。「べんり」「おいしい」などテーマに沿って調べたことについて、劇仕立てや読み聞かせを取り入れたり、、クイズを交えた紹介をしたりしながら、楽しく内容を伝えていました。

八小俳句大賞(賞状の授与)

画像1 画像1
12月19日(木)俳句大賞の賞状を授与しました。いつも校長が教室を訪れ、賞状を渡しています。みんなから拍手され、照れくささもありますが、よい経験になっていると思います。

掃除

12月19日(木)掃除の時間の子どもたちの様子です。ほうきの掃き方などなかなか上手な子もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

八小俳句大賞

12月18日(水)この日に八小俳句大賞の作品紹介を行いました。写真は撮れませんでしたので、記事だけでお伝えします。子どもたちへの発表は、いつも給食の時間にパソコンを使い、オンラインのスライドを使用して行っています。入賞作品の紹介の後に、低・中・高学年ごとに大賞作品を紹介しています。俳句の投稿は、あくまで個人の自由ですが、学級で取り組んでいるところもあります。発表されると、みんなから思わず拍手が沸き起こります。言葉を大切にしてほしいという願いを込めて行っている取組です。

学校運営協議会

画像1 画像1
12月17日(火)この日は夕方に学校運営協議会がありました。子どもたちの様子を学校から報告したり、協議委員の皆様からご意見を伺ったりしています。子どもたちの気になる様子などが話題に上ることもあります。この日は、音楽会の振り返りや1月に行われる漢字検定のこと、最近の子どもたちの様子などについて話し合われました。また、この日までに、2学期の俳句大賞の作品を皆さんに選んでいただきました。俳句大賞の作品の発表は、18日(水)の給食の時間に行います。

跳び箱の授業(5年生)

12月16日(月)5年生が体育館で、跳び箱運動に取り組んでいました。子どもたちは、台上前転や閉脚跳びに挑戦していました。習熟の程度に応じて場の工夫がされていて、子どもたちは、自分に合った場を選んで練習に励んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり班遊び

12月13日(金)給食後、たてわり班遊びの時間がありました。子どもたちは、今日はどんな遊びをするのか、いつも楽しみにしています。職員室前にその日の遊びや活動場所が掲示してあり、それを見て、子どもたちはそれぞれの場所に集います。遊びの内容を考えるのは、6年生の役割になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

RUNRUNタイム2

12月13日(金)期間中、中休みの時間を使って走ります。3分という時間の中で、自分のペースで走り続けることが目標です。でも、どうしても速く走るときとゆっくり走るときとができてしまうのも、子どもたちの特徴と言えるのかもしれません。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽の授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(金)1年生の子どもたちが音楽室で授業をしていました。丸くなり、好きな食べ物をリズムに乗って紹介したり、近くの友だちとペアになり、鍵盤ハーモニカの3つの音で作った旋律を紹介し合ったりしました。鍵盤の準備や片付けをスムーズに行う1年生の姿がとても立派でした。

ユニセフ募金

12月13日(金)朝、代表委員会の子どもたちが昇降口や各階に立ち、ユニセフ募金を行いました(16日(月)まで)。登校して来る子どもたちに呼びかける姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

脱穀・もみすり体験(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(木)5年生が教室で、脱穀ともみすり体験をしました。バケツで育てた稲穂から割りばしや手でもみを取り、そこから、玄米を取り出しました。もみは意見すると柔らかそうなのですが、米としっかりくっついているので、子どもたちは取りづらそうでした。お米一粒を得るのがどれだけ大変なのかを学ぶことができました。

車人形体験(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(木)昨年度に引き続き、今年も八王子市文化財課主催の「笑顔と学びの体験プロジェクト」に応募しました。昨年は6年生のみの体験でしたが、今年は、5・6年生が体育館で車人形について学びました。小さな台車に座り、巧みに人形を操る八王子車人形の西川古柳座の方の演目を鑑賞し、実際に操演を体験させていただきました。両手、両足を駆使して行う操演は思いのほか難しく、代表の子どもたちは、苦労しながらも少しずつ操作に慣れ親しんでいました。

スプーンリレー(たてわり班集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(木)朝の時間にたてわり班による「スプーンリレー」を行いました。おたまに卓球の玉を入れて運びます。球がたく落ちることも予想されましたが、子どもたちはほとんど落とすことなく上手に運んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他

経営計画

新規カテゴリ

登校届

教育課程

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

経営報告

新入生・転入生

新1年生 持ち物について