11月21日(木)今日の給食![]() ![]() ・ごまごはん ・鰆のゆずおろしあんかけ ・具だくさんみそ汁 ・鳴門わかめの香味炒め ・牛乳 今日は100年フード「鳴門わかめ料理」をテーマとした給食です。 鳴門海峡は兵庫県南あわじ市と、徳島県鳴門市の間に位置しています。 鳴門海峡はわかめの産地として有名です。 鳴門わかめの香味炒めは、わかめをしょうが・にんにく・ごま油、醤油などの調味料っで味付け・風味付けをしました。 香味野菜とごま油の香りが効いていました。 こどもたちも大喜びしていて、 美味しそうに食べていました。 11月21日(木)4年生 高尾山薬王院体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)4年生 高尾山薬王院体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)高尾山薬王院体験学習![]() ![]() ![]() ![]() 年間350万人が訪れる高尾山、世界一登山客が訪れる場所だそうです。 住職の方から『なぜ高尾山は多くの人が訪れる所なのか』薬王院の視点からお話をしていただいています。 子供たちはメモを取らず『聞く』ことを今日の課題に参加しています。事前学習したことと合わせて真剣に聞いています。 11月21日(木)4年生 高尾山薬王院体験学習![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)今日の給食![]() ![]() ・セサミトースト ・チキンビーンズ ・カラフル野菜サラダ ・みかん ・牛乳 カラフル野菜サラダは、キャベツ・きゅうり・コーン、赤ピーマンが 入っています。 食べやすくなるように、甘めにしっかり味付けをしました。 給食では赤ピーマンを使用することが少ないので、 新鮮に感じた児童もいたようです。 11月19日(火)今日の給食![]() ![]() ・天狗ごはん ・高尾揚げ もみじあんかけ ・山の幸和え ・翠靄汁 ・牛乳 オンライン閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は保護者鑑賞日です。どうぞお楽しみに。皆様の来校をお待ちしています。 副校長 11月15日(金) 「音楽」「図工」発表会 児童鑑賞日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15日(金)16日(土) 「音楽」「図工」発表会です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木)今日の給食![]() ![]() ・開拓丼 ・ゆばのすまし汁 ・ヨーグルトのハスカップソース ・牛乳 開拓丼は、みその香り豚肉・大豆を北海道の大地に見立てて、 道産とうもろこしを使用し、北海道の開拓時代開拓時代を表現した料理です。 八王子市と姉妹都市の苫小牧市でも人気の給食です。 ゆばのすまし汁は栃木県産のゆばを使用しています。栃木県日光市と八王子市は姉妹都市です。 ハスカップは苫小牧周辺で自然に実っている食材です。甘酸っぱいのが特徴です。 ゆばやハスカップなど、普段給食には使用しない食材を食べたので、 子どもたちにとっては新鮮味が強かったと思います。 「この白くて薄い食べ物はなんだろう?」 「ヨーグルトにかかっているソースはなんだろう?」 と、興味津々でした。 11月13日(水)今日の給食![]() ![]() ・バターチキンカレー ・野菜のピクルス ・わかめスープ ・牛乳 11月12日(火)今日の給食![]() ![]() ・はち大根と豚の角煮丼 ・かきたま汁 ・じゃこキャベツ ・牛乳 今日は八王子産大根を使った「はち大根と豚の角煮丼」を頂きました。 大根の葉も使用しています。 旬の大根はとてもみずみずしくておいしいです。 また、調味料がしみ込みやすいので、料理に使うととてもおいしく仕上がります。 11月8日(金)今日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・いかのネギ塩焼き ・かりかりじゃこサラダ ・呉汁 ・牛乳 11月8日(金)1年生遠足![]() ![]() これからまた歩き始めます。 11月8日(金)1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 班のみんなと仲良く遊び始めました。 11月8日(金)1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 大田切池です。 |