1・2年 がっこうたんけん6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 がっこうたんけん5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 がっこうたんけん4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっぴりお兄さんお姉さんになっていました。 1・2年 がっこうたんけん3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生と手をつないでなかよく 探検します。 1・2年 がっこうたんけん2![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 がっこうたんけん1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは全体で先生の話を聞きます。 その後、同じグループの人たちと自己紹介をし合いました。 とてもいい雰囲気です。 3年 わり算の問題づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで考えました。 みんなよく理解しています。 6年 書写![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはしっかり課題に取り組んでいました。 さすがです。 2年 こいのぼり![]() ![]() 完成しているクラスがありました。 とてもすてきにできあがりました。。 4年 東京都の土地の使われ方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クロームブックで東京都の地図を みながら確認していました。 お台場が埋め立て地だということを知って、 驚いている子たちもいました。 3年 ホウセンカの種の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫眼鏡をつかいながら、ワークシートに記入します。 なくさないよう、気を付けて観察していました。 自動水栓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後から聞いた話ですが、 工事の人たちに、「ありがとうございます!」と 感謝を伝えたり「頑張ってください!」と声を かけたりした子供たちがいたようです。 工事の人たちが嬉しそうにしていたそうです。 そういう声掛け、すてきですね。 2年 こいのぼりのうろこづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなもようにしようか悩みながら、 自分だけのうろこの模様をつくっていました。 できあがりが楽しみです。 1年 初めてのログイン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてなので悪戦苦闘していましたが、 何とかログインすることができました。 これから少しずつ使っていきます。 自動水栓になりました![]() ![]() 廊下の水道の蛇口が自動水栓になりました。 11月ごろには、電気のLED化も始まります。 少しずつですが、施設も変わってきています。 6年 点対称の図形![]() ![]() ![]() ![]() 友達と教え合いながらかいていました。 また、手で回してどうなるかイメージをしながら かいている子も。 苦戦しながらもなんとかクリアしていました。 4年 外国語活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールを持っている人が伝え、伝え終わったら次の人にボールを渡し、また違う人に伝えます。 みんな楽しそうに、上手に伝えることができました。 3年 その方角には何が見えるか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後、学校から見たその方角にはどんな風景が広がっているか、 屋上に行って確認します。 5年 アブラナの花の観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花をピンセットでバラバラにして 虫眼鏡を使ってさらに詳しく観察していました。 |