2学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(8月27日)1校時に、2学期の始業式を実施しました。
「やっぱり子供たちがいる学校はいいなぁ」と思いながら、40日振りに会う子供たちの顔を見ていました。
校長先生からは、「心と体の健康が何よりも大事」というキーワードで、新学期を迎える子供たちへの講話(メッセージ)がありました。
その中で、自然災害等で命を守る行動についてのお話がありました。
「まずは自分の命を守ること。そして、他の人の命を守るお手伝いができる中学生になってほしい」
夏休みの間にも、地震があったり、台風が来たりと、自然の脅威が迫る日がありました。また、毎日のように、全国のどこかで尊い命が失われる事故の報道がされていました。
子供たちが無事に登校してくれたことをうれしく思うとともに、2学期も子供たちにとって安全で安心できる時間になることを願い、教職員一同尽力していきます。

副校長

1学期が終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日7月17日(水)は、1学期最後の登校日でした。
1校時に終業式を行い、校長講話では、校長先生から子供たちに心のメッセージが届けられました。(どんなお話だったか、子供たちに聞いてみてください)
明日から40日間の夏休みに入ります。
終業式後、体育館を退場する前に、「始業式で必ず会おう!」と子供たちに声をかけました。
また必ず会うために、どんな40日間を過ごせばいいのか、子供たち全員が考えてくれたと思います。
子供たちの安全を祈るとともに、この40日間がかけがえのない日々の積み重ねになることを、心から願っています。

副校長

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日の朝は、生徒会朝礼でした。
生徒会役員の子供たちが作成した動画「あいさつの正しい仕方について」を、みんなで視聴しました。
ユーモアがありながらも、すっと心に入ってくる、作成した子供たちの一生懸命な思いが伝わってくる内容でした。
生徒会役員の皆さん、ステキな動画をありがとう!(なかなかの役者ぶりでしたよ)

副校長

いのちの講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(土)は「八王子市いのちの大切さを共に考える日」でした。
当日は、1校時目に「生命の尊さ」を題材にした道徳の授業を実施しました。
そして、本日の全校朝礼では、校長による「いのちの講話」を実施しました。
自分のいのちはたった一つしかないこと、そのたった一つのいのちがなくなってしまったら二度と手に入れることはできないこと、いのちの重さは人によって違いはないこと(どのいのちも同じように、地球よりももっともっと重いこと)・・・・。
全ての子供たちが、地球よりも重い存在であることを、この場にいる全員で確認した時間となりました。

「ただいま!」と家に帰る当たり前の毎日は、いのちの重さに支えられています。
ふだんは実感できない何気ない小さな幸せも、いのちが重いからこそ、「日常」としてそこに存在しています。

誰のいのちも等しく重いことを、子供たち全員が受け止めてくれたと思います。

副校長

青少対 地域清掃 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私も何人かの子供たちと一緒に、駅から郵便局を回って、学校に向かうルートを歩きました。

実際に歩いてみると、思ったよりもゴミは落ちておらず、「日頃からきれいな街なんだな」という感想をもちました。もちろん、目を凝らしてよく見ると、タバコの吸い殻とか飴の包装フィルムなどが落ちています。

せっかくなので、自分が拾うばかりでなく、子供たちにも落ちていることを伝えて拾ってもらうこともありました。

拾い集めたゴミは、中学校の集合場所の脇で分別します。1枚目の写真は、生徒会役員の子が空き缶を潰しているところです。また、他の写真のように、ゴミを受け取ったり、参加のお礼としてペットボトルの水を配ったりしてくれているのも、生徒会役員です。

1回目の今日の活動は午前10時頃に無事に終わりました。参加してくれた子供たちをはじめ、運営側を担ってくれた生徒会のみなさん、地域の関係の皆様、何より青少対の皆様、おつかれさまでした。また、ありがとうございました。

次回は11月です。

校長より

青少対 地域清掃 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
週はじめの頃は天気の心配していましたが、梅雨入りしたものの雨も降らず、むしろ暑い夏の日となりました。

本日は、青少年対策みなみ野地区委員会(青少対みなみ野地区委員会)主催の地域清掃でした。この地域清掃は年3回を予定しており、学期1回ずつ行います。

まずは、午前9時に八王子みなみ野駅前に集合で、そこで青少対会長から全体挨拶があった後、それぞれのルートを歩き、道中でゴミを拾っていきながら、みなみ野中学校を目指すというものです。

校長より

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、21日(金)には、小・中学校とも避難訓練がありました。

火災の発生を想定した訓練でしたが、降雨により校庭への避難は取りやめ、小学校は教室前の廊下まで、中学校は体育館に避難することとなりました。

今回は同時刻の実施ではなかったので、どちらの様子も見ることはできましたが、写真は中学校のものです。

避難の際の「本部」を示す旗のところに、次々と生徒が集まってきます。

防災頭巾や防災ヘルメットを被り、クラス2列に並んで、静かに座ります。

先程書きましたが、今回は火災想定なので、生徒たちは煙を吸わないようにするためのハンカチやタオル、マスクなどで、口を覆っています。

小学校は副校長先生が校内放送で大切なことや気を付けることなどを伝えました。中学校は私から直接、体育館のマイクで話をしました。

どの子たちも真剣に話を聞いてくれましたし、その内容を理解してくれたと思います。

避難訓練は想定を変えながら、毎月予定しています。自分の命を守るため、そして、みんなの命が助かるために、これからも真剣に取り組んでいきましょう。

校長より

はちおうじっ子サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いじめをなくし、誰もが明るく楽しい学校生活を送ることができるよう、八王子市では小学校と中学校が連携して、一緒になって取り組むための様々なことを話し合う機会である「はちおうじっ子サミット」が、今年も市内全校で行われます。

ピンクシャツデーの運動は2007年のカナダで始まりました。ある男子生徒がピンク色のポロシャツを着て登校したことでいじめに遭い、そのことを知った2人の上級生のアイデアと行動により、いじめがなくなったという出来事がきっかけです。カナダ全土のみならず海外メディアにも取り上げられ、多くの賛同者が現れました。

学校や職場でピンクシャツを着たり、ピンク色の物を身に付けたりして、いじめ反対の意思表示をするようになったのです。

さて、八王子市での今年のテーマは1枚目の写真のとおりです。中学校生徒会と小学校代表委員会が中心となり、みなみ野小中学校で、どのような取組をすすめていくか、みんなで考えていきましょう。

校長より

「校長日記」を始めます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなみ野中の学校ホームページをご覧の皆さん、こんにちは。

遅ればせながら、校長日記の記事を、これから随時あげていきたいと思います。

まずは、学校の風景から・・・

1枚めはスポーツフェスティバルのときに舞い込んできたチョウ、2枚めはつい先日の午後7時過ぎの夕焼け空、3枚めはこの季節の風物詩、ツバメの巣です。

これからは、子供たちの活動の様子なども、折々にお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

校長より

小・中交流授業(桑都八王子かるた)

6月7日(金)の3校時は、小・中交流授業でした。
みなみ野中学校の3年生が、みなみ野小学校とみなみ野君田小学校の2会場に分かれて、小学校1年生(みなみ野小)と2年生(みなみ野君田小)と一緒に「桑都八王子かるた」を活用した交流を行いました。
一生懸命にかるたを取る小学生と、優しく小学生と接する中学生の姿がとても印象的でした。
先日のみなみ野スポーツフェスティバルの「大玉送り」でもそうでしたが、とても温かい小・中の交流の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第28回みなみ野スポーツフェスティバル

6月1日(土)は、第28回みなみ野スポーツフェスティバルでした。
天候にも恵まれ、子供たちの一生懸命な姿が躍動した一日となりました。
実施に至るまで支えてくださった保護者の皆様、そして、温かく見守ってくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
今後ともみなみ野小中学校の教育活動にご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、令和6年度生徒総会でした。
生徒会や各専門委員会から活動方針、活動内容、スマイルプランが発表・説明されました。
生徒からの質問や意見も多く出されました。
総会の後半では、生活のきまり(標準服のブレザーの着脱)の改正について生徒会から提案がありました。
多くの生徒の承認を得て、改正する運びとなりました。
生徒一人一人の思いが、みなみ野中学校をよりよい方向に動かしていることが実感できました。
子供たちが創り出すみなみ野中学校が楽しみです。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日(水)は対面式を実施しました。
新入生に向けて、生徒会や委員会、部活動などの紹介をしました。
みんな真剣に先輩たちの話を聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

教育課程

部活動方針・計画等

校歌

保健室より

新入生用 特設

子ども見守りシート

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定表

月間行事予定表

教育委員会から

生活のきまり