1年生 算数すごろく
先日の算数の時間に、工作用紙を使ってサイコロを作りました。
「どうしたら箱の形になるかな。」「向き合う面の数の合計を7にしてみよう。」 1年生には難しい課題を出しました。それでも、みんな熱中作っていました。 今日は、作ったサイコロを使って算数すごろくをしました。進むマスを計算するのも学習です。頭の中で足し算がすぐにできていて、2学期の学習が定着していることを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金メダリスト中村謙三選手 来週月曜日来校
12月23日(月)の2時間目と3時間目に6年生が転び方教室を行います。
学校運営協議会 田中会長のご紹介で、アトランタオリンピック 柔道 金メダリストの中村謙三選手が今年も来てくださり、田中会長と一緒に6年生に体育の授業「転び方」を指導してくださいます。6年生は、体育着を忘れないようにしてください。 メダリストから、いろいろな話を聞いたり質問をしたりすることもできます。 私も楽しみにしています。 石川 ![]() ![]() 1年生 ビー玉めいろ その3
先ほどの記事の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間お疲れ様でした(やまゆり学級)
金曜日、本日で1週間の学校生活が終わりました。今週は、保護者の皆様には、さつまいもの調理実習で準備など協力をいただきました。誠にありがとうございました。子供たちは学習や生活を頑張ることができました。来週もよろしくお願いします。
1年生 生活科 ふゆとなかよし その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ビー玉めいろ その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ビー玉めいろ その2![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 ふゆとなかよし その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に落ちている葉っぱ等を入れて素敵な作品にしました。 1年生 ロング掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育委員会の指導主事が授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いて学習している姿が見られ、子供たちや先生たちの頑張りを褒めてくれました。 3学期に向けて、アドバイスもしていただきました。 掃除を一生懸命頑張ってくれました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室や昇降口・特別教室など自分からすすんで掃除をしてくれました。 学校をきれいにしてくれた子供たちに、放送で頑張りと感謝の気持ちを伝えました。 子供たちが心を込めて掃除をする姿に感動しました。私の自慢の子供たちです。 手芸&木工作品を作ったよ(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手芸&木工作品を作ったよ(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手芸&木工作品を作ったよ(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも洗ったよ(やまゆり学級)
明日のさつまいもの調理に向け、今日はさつまいもを洗いました。さつまいもを丁寧にたわしで洗って、きれいにすることができました。みんなで協力するため、役割を分担し、仕事を行うこともできました。
1年生 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「スミ―のせかいへようこそ」![]() ![]() ![]() ![]() スイミーが住んでいる海の色は、どんなだろう・・・この日は、絵の具で海の色を作り、画用紙いっぱいに塗っていきました。 調理実習について(やまゆり学級)
Home&schoolのクラス連絡でお知らせしました通り、調理実習の曜日が変わりました。持ち物は早めに持ってくるようにお願いします。さつまいもは明日洗えるようにがんばります。水曜日はさつまいもを安全に茹でることができるようにします。
やまゆりタイム(やまゆり学級)
やまゆり学級では設立以来やまゆりタイムを月曜日に行っています。この時間は土・日曜日にあったことをメモを書き、発表する授業です。今回もやまゆりタイムでいろいろな話があって、みんなから質問を受けました。お休み中に、遊んだことやおせんべいを食べたこと。お寿司を食べたことなどなど。みんなが一生懸命に発表をすることができました。
大繩集会をやったよ(やまゆり学級)
本日の朝は全校朝会がありました。この朝会では全校で大縄跳びの集会があって、全校の児童が3分間を2回跳ぶことができました。全校の児童はこの日を目標にがんばることができました。朝から練習をする児童の姿も見られます。やまゆり学級は直前の金曜日に133回跳ぶことができました。そして、今日。やまゆり学級は117回の記録。みんな全力を出し、大繩を跳ぶことができました。
|
|