朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

教育委員会の指導主事が授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ2学期が終わるので、学校の様子を見に指導主事が来校しました。
落ち着いて学習している姿が見られ、子供たちや先生たちの頑張りを褒めてくれました。
3学期に向けて、アドバイスもしていただきました。

掃除を一生懸命頑張ってくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昼休みの時間も掃除をする「ロングそうじ」を実施しました。
教室や昇降口・特別教室など自分からすすんで掃除をしてくれました。
学校をきれいにしてくれた子供たちに、放送で頑張りと感謝の気持ちを伝えました。
子供たちが心を込めて掃除をする姿に感動しました。私の自慢の子供たちです。

手芸&木工作品を作ったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記事の続きです。

手芸&木工作品を作ったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記事の続きです。

手芸&木工作品を作ったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は手芸&木工作品を作りました。木工作品は終わっていない児童のみの活動で、終わった児童は手芸をすることができました。写真は作品の数々です。頑張って作ることができました。

さつまいも洗ったよ(やまゆり学級)

明日のさつまいもの調理に向け、今日はさつまいもを洗いました。さつまいもを丁寧にたわしで洗って、きれいにすることができました。みんなで協力するため、役割を分担し、仕事を行うこともできました。

1年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ1年生も書き初めの学習を始めました。まずは、お手本を読んでノートにお手本通りに書く練習をしました。1年生にとって、お手本通りに書くことも本当に難しい学習です。集中して取り組んでいた1年生です。

1年生 図工「スミ―のせかいへようこそ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語でスイミーの学習をしました。今は、その読みを生かして図工で自分が考えたスイミーの世界を絵の具と折り紙で製作しています。
 スイミーが住んでいる海の色は、どんなだろう・・・この日は、絵の具で海の色を作り、画用紙いっぱいに塗っていきました。

調理実習について(やまゆり学級)

Home&schoolのクラス連絡でお知らせしました通り、調理実習の曜日が変わりました。持ち物は早めに持ってくるようにお願いします。さつまいもは明日洗えるようにがんばります。水曜日はさつまいもを安全に茹でることができるようにします。

やまゆりタイム(やまゆり学級)

やまゆり学級では設立以来やまゆりタイムを月曜日に行っています。この時間は土・日曜日にあったことをメモを書き、発表する授業です。今回もやまゆりタイムでいろいろな話があって、みんなから質問を受けました。お休み中に、遊んだことやおせんべいを食べたこと。お寿司を食べたことなどなど。みんなが一生懸命に発表をすることができました。

大繩集会をやったよ(やまゆり学級)

本日の朝は全校朝会がありました。この朝会では全校で大縄跳びの集会があって、全校の児童が3分間を2回跳ぶことができました。全校の児童はこの日を目標にがんばることができました。朝から練習をする児童の姿も見られます。やまゆり学級は直前の金曜日に133回跳ぶことができました。そして、今日。やまゆり学級は117回の記録。みんな全力を出し、大繩を跳ぶことができました。

2学期の持ち物をまとめたよ(やまゆり学級)

今日の1時間目は今学期の図工などの作品で、持ち帰るものを整理し、紐で結びました。図工ではたくさんの作品があったため、整理することが大変でした。みんなで協力し、自分たちのものを見て、机に運ぶことができました。みんなでがんばったのですが、まだ、作品の残りがあるため、もう1回くらい実施したいと思います。

2024年 最後の満月

画像1 画像1
昨夜と今朝、2024年最後の満月「コールドムーン」を見ることができました。
学校からも美しい満月が見れました。
今年もいろいろなことがありました。
子供たちが安全に健やかに成長しますよう願いました。
本校がよりよくなるよう取り組んでいきます。

バスの乗り方教室(やまゆり学級)

記事の続きです。
画像1 画像1

バスの乗り方教室(やまゆり学級)

画像1 画像1
昨日は西東京バスさんの楢原営業所さんに1年生と校外学習に行きました。学習はバスの乗り方教室です。昨日のHPでも話しましたが、川口地域はバスを利用する機会が多いです。やまゆり学級の子供たちも将来的にバスを使用することが考えられます。1年生の先生方のご厚意で、交流学習が実現しました。ありがとうございます。当日はバスの切符や乗り方を学んだり、にしちゅんに会えたり、バスの洗車を見たりすることができました。とっても貴重な体験をすることができました。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、2年生は町たんけんに出かけました。
川口小学校の近くのお店やお寺に伺いました。
しっかりと話を聞いて、メモをすることができました。
付き添いにご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中お手伝いいただきありがとうございました。

ご協力いただいた場所
馬場商店、ヤマト運輸、駐在所、法蓮寺、ファミリーマート、川口事務所
長福寺、はちビバ、キロロ動物病院

最後の木工作品を作ったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記事の続きです。

最後の木工を作ったよ(やまゆり学級)

記事の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の木工作ったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の図工は「木工作ったよ」の最後の授業をすることができました。この日で木工作品を完成することを目標にし、子供たちはがんばることができました。ユニークな作品の数々。大きな作品も見られます。持ち帰るのも大変かもしれません。子供たちが思い思いに作品作りを楽しむことができました。

バスの乗り方教室(やまゆり学級)

本日の9時から、やまゆり学級では1年生との交流でバスの乗り方教室に行きます。川口地域ではバスを利用することが、将来的に考えられるため、大切な学習として位置付けています。しっかりバスの乗り方を学ぶことができるようにします。また、1年生と交流学習をします。やまゆり学級の全員が上級生です。少しでも1年生の面倒や世話をできる交流になることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 終業式

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校便り

学校要覧

食育だより

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針・体罰防止

子ども見守りシート

地域運営協議会

2学年だより

4学年だより

学校生活10のやくそく