松枝小学校の様々な情報を発信します。

12月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・とりごぼうピラフ
・白菜スープ
・ポップビーンズ
・果物(温州みかん)
・牛乳

みかんには、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。

12月4日 日常の授業風景4

今日の4時間目は、図工の授業です。吹き出し迷路づくり、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 日常の授業風景3

ハンドベル発表会、上手にできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 日常の授業風景2

音楽の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 日常の授業風景

3時間目の音楽の様子です。今日は、ハンドベルの発表会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
・群馬のソースカツ丼
・キャベツのしょうが風味
・青菜と豆腐のすまし汁
・牛乳

群馬県は豚肉の生産が盛んです。ソースカツ丼の始まりはうなぎ屋さんとされていて、伝統のうなぎのたれとウスターソースを混ぜたオリジナルのソースを使ったことで人気になりました。

給食室で衣をつけて揚げて、たれにくぐらせてから提供しました。

12月3日 全校朝会3

今月の生活目標を、専科の先生たちからお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 全校朝会2

校長先生から、球に関した漢字クイズがありました。みんな熱中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 全校朝会

今日は体育館で全校朝会です。まずは校長先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・磯ごはん
・いかの香味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・小松菜とコーン炒め
・牛乳

小松菜の旬は11月〜3月頃です。寒さに強く、霜がおりると、あまみが増しておいしくなります。給食では、ベーコン、もやし、コーンと一緒に炒めました。

2-1 日常の授業風景6

授業風景 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-1 日常の授業風景5

授業風景 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-1 日常の授業風景4

授業風景 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-1 日常の授業風景3

授業風景 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-1 日常の授業風景2

授業風景の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-1 日常の授業風景1

今日、2-1の国語の授業では、「お話びしゅつかんをつくろう」という授業をしていました。2-1のみんな、自分のお気に入りの本を上手に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 地域防災訓練

今日、松枝小では地域防災訓練が行われています。地域、学運協、消防署、市役所が連携して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・はち大根と豚角煮丼
・じゃがいもとわかめのみそ汁
・もやしのからし和え
・牛乳

八王子産の大根をたっぷり使用しました。よく味をしみ込ませて作りました。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・ふりかけ(じゃこ・わかめ)
・あじの塩焼き
・小松菜の煮浸し
・みそけんちん汁
・牛乳

みそけんちん汁は、豚肉、じゃがいも、長ねぎ、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、豆腐、油揚げが入って具沢山です。

6年生プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムの見学が終わり、館内の見学、体験をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

学校経営案

学校評価

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

小中一貫教育

いじめ防止基本方針

算数&GIGAスクール通信

松枝小のきまり