上柚木小の日々

12月13日(金) 走り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tokyoスポーツライフ推進校事業 上柚木中学校グループの取組『走り方教室』を実施しました。
コニカミノルタ陸上部のコーチから、正しい腕の振り方(膝は90度、後ろに大きく肩幅で)、足のつき方(接地はつま先側)、上体(顔は前をしっかり見る)の指導を受けながらたくさん走りました。寒い中でしたが楽しく体験できました。

12月13日(金) 走り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tokyoスポーツライフ推進校事業 上柚木中学校グループの取組『走り方教室』を実施しました。
コニカミノルタ陸上部のコーチから、正しい腕の振り方(膝は90度、後ろに大きく肩幅で)、足のつき方(接地はつま先側)、上体(顔は前をしっかり見る)の指導を受けながらたくさん走りました。寒い中でしたが楽しく体験できました。

12月13日(金)ビバタイム(旧児童館タイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ビバタイム(旧児童館タイム)です。
参加人数
計101名
(1年18、2年24、3年24、4年7、5年18、6年10)
寒くてもにぎわいました

12月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・国産小麦のソフトフランスパン
・チキンビーンズ
・コールスロー
・みかん
・牛乳

12月13日(金) 5・6年生 闇バイトクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犯罪に巻き込まれない子供たちへの啓発の学習として『闇バイトクイズ(市教委作成)』を行いました。子供たちに『危険なバイトの誘いを見抜くポイント』に気付かせました。今直ぐ役立つものではありませんが中学生、高校生、大学生と成長する中で『犯罪の危険を見抜く力』の芽として知ってもらえれば幸いです。

12月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ドライカレー
・卵と水菜のスープ
・八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ
・牛乳

 今日は八王子産のブロッコリーを使ったサラダをいただきました。
加熱の工程が多いので、ブロッコリーが小さくなってしまいましたが、
しっかりとサラダに入っています。
コールスローのような甘くてやや酸味のある味付けにしました。
子供たちはとても喜んで食べてくれました。

12月12日(木) 6年生 薬物乱用防止授業(第1弾)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校薬剤師の先生による薬物乱用防止授業で本日は『喫煙防止』の学習をしました。
喫煙の依存性や体への害(ニコチンやタール、ガンを誘発すること等)を学びました。喫煙者の肺の映像、非喫煙者と比較したガン死亡率、副流煙による受動喫煙の害等、子供たちは喫煙による体への影響に驚いていました。

12月12日(木) 保健委員会の発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校集会は保健委員会『上柚木小の目を守るヒ・ミ・ツ』の発表でした。
みんなの目を守る大切なことを教えてくれました。目を守る3つのポイントは「正しい姿勢」「明るい部屋」「30ルール(タブレットや本は30cm離して、30分に一度目を休ませて、30秒間遠くを見る)」です。
椅子に座ったままできる、良い姿勢のための体操も教えてくれました。
子供たちはみんな真剣に聞いていました。保健委員会の発表もとても上手でした。

12月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・さばの韓国風味噌煮
・3色ナムル
・カムジャタン
・牛乳

12月11日(水)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作った『ぐにゃぐにゃ凧』を上げています。風がないので、みんな一生懸命に走っています。キャーキャーと楽しそうな声が校庭に響いています。

12月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・やきとり丼
・だいこんのゆず風味
・なめこ汁
・みかん
・牛乳

12月9日(月)6年生 社会科見学

画像1 画像1
衆議院本会議場で衛視の方から説明を受けています。議場は本会議に向けて準備や清掃をしている所です。

12月9日(月)6年生 社会科見学

画像1 画像1
予定より進行がスムーズな社会科見学でした。予定より30分早いですが渋滞を避けたいので早目に北の丸公園を出発して、学校に戻ります。
下校時刻が予定より大きく遅くなる場合はホムスクで連絡します。

12月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・白身魚の三味焼き
・八王子産根しょうがの鶏だんご汁
・くきわかめとツナの和え物
・牛乳

12月9日(月)6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
グループでいろいろと回って楽しんでいます。
月曜日で空いていますが、不思議と上柚木の子供たちが見つかりません。

12月9日(月)6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで写真を撮ってからスタートです。
2・3・4・5階のそれぞれの場所でテーマごとの学びや体験ができます。

12月9日(月)6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内でお弁当です。お弁当を食べ終わってからグループで見学・体験です。

12月9日(月)6年生 社会科見学

画像1 画像1
科学技術館に到着です。この後、お弁当を食べて自由に体験を楽しみます。

12月9日(月)6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12月9日(月)6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は風が冷たいですが、雲ひとつない晴天です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31