八王子市総合防災訓練 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当日も朝早くから準備がなされたようです。私が学校に着いた午前8時頃には、すでに写真のとおりでした。

天気は曇りで、北風もやや強い、肌寒い朝でしたが、予定どおり午前9時からのスタートができそうでよかったです。

なお、小学校の校庭は、関係者や当日参加する方々の駐車場として使われました。

校長

八王子市総合防災訓練 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(日)には、令和6年度の八王子市総合防災訓練が本校にて行われました。

その前日から、市の担当課をはじめとした関係の方々が前日準備をされていました。

本部テントだけでなく、当日のブースとなる数多くのテントや、実働訓練に使用する「事故をした車」など、中学校の校庭では実に様々な準備が行われました。

なお、3枚目の写真のとおり、小学校の砂場近くで、早くも「紅葉」を見付けたので紹介します。名前は「ガマズミ」というそうです。

校長

保健体育科の授業「アルティメット」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その主なルールは次のとおりです。

・ディスクを投げてパスをつなぎ、最終的に敵陣のところでパスを受け取れば得点(1点)が入る。
・ただし、ディスクを持っているプレーヤーは歩けない。(自チームに投げてパスをするのみ)バスケットボールのピボットのように、軸足を固定し、その場で回転することはできる。
・相手の投げたパスをカットしてキャッチできれば、そこから攻守交代(ターンオーバー)となる。また、はたくなどして地面に落とした場合にもターンオーバーとなる。つまり、パスをつながらないようにすれば、そこから今度は自チームの攻撃が始まることになる。なお、投げたディスクが誰も触れずに地面に落ちた場合は、パスがつながらなかったことになるので、やはりそこからターンオーバーとなる。
・正式には、前・後半の時間制ではなく、目標点(例えば5点)を定め、どちらかがその点に到達するまでゲームを行う。つまり、お互いにうまく守り切れば、ずっとゲームが続くことになる。(きっと疲れるでしょう!)

なお、走る・投げる・跳ぶといった様々な能力が要求されるとともに、実は審判を設けず、自分たちの自己審判制(セルフジャッジ)を取り入れていることも、スポーツのアルティメット(究極)として、その名前が付けられたとしています。

男女ともゲームに参加して(つまり、立ち止まって見ているだけでなく)、体をしっかりと動かしていて運動量の多い、見ていても楽しいスポーツです。

校長

保健体育科の授業「アルティメット」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、保健体育科の授業を見ていたら、「アルティメット」というゴール型運動を学習していました。アルティメットとは聞き慣れない名称ですが、ご存知ですか?

1枚目の写真を見ると、青いビブスと赤いビブスのそれぞれの生徒が入り混じって動いているのが分かります。そして、道具として投げたりキャッチしたりしているのが、フライングディスクです。昭和の時代には、この形状のものを、なんでもかんでも「フリスビー」と呼んでいましたが、実は、アルティメットで使用する専用ディスクのことを「フリスビー」と呼ぶのだそうです。

これは、平成10年に改訂された当時の学習指導要領に例示されたニュースポーツです。

校長

4枚目の写真です!

画像1 画像1
4枚目の写真が載せられませんでしたので、改めて紹介します。

4枚目の写真は、生徒会役員による「季節の掲示物」です。(先月はお月見でした)こういったものが、生徒たちをはじめ、私たちの心を豊かにしてくれることを、私はいつも感じています。

校長

第27期生徒会・令和6年度後期委員会の始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)に生徒会朝礼がありました。

今月から第27期の生徒会とともに、令和6年度後期の委員会活動も始まりましたので、役員やそれぞれの委員会の委員長から挨拶や活動目標、活動紹介などが発表されました。

ご存知のとおり、中学校では生徒たちの自治や自律がとても大事にされています。それは、何でも自由にできる・・・ということではなく、責任や自覚の下、創意工夫して様々な活動を進めることができる、ということだと考えています。

特に、これから中心となる2年生の皆さん、大いに期待しています!

なお、4枚目の写真は、生徒会役員による「季節の掲示物」です。(先月はお月見でした)こういったものが、生徒たちをはじめ、私たちの心を豊かにしてくれることを、私はいつも感じています。

校長

生徒会朝礼(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝は、生徒会朝礼でした。
後期専門委員会の委員長と第27期生徒会役員が、全校生徒の前でそれぞれの意気込み(抱負)を述べました。
2年生が中心学年となり、どんなみなみ野中になっていくのか、子供たちの新たなチャレンジがとても楽しみです。


第7回 英語スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第7回目を迎えた八王子市立中学校英語スピーチコンテストに来ています。

今年出場する生徒は、市内全体で15名です。そのうち1名は、本校から2年生が出場しているのです!

進行は担当の市内の英語科の先生や生徒が行いますが、オールイングリッシュ(全て英語)で行われるため、そしてきれいな発音のため、逆に?聞き取れずに分からないところもあります。

そして、生徒たちのスピーチのタイトルは、中学生として自分の生き方や心構え、将来の夢など、どれも深く考えるようなものばかりです。

本校2年生のスピーチの順番はラスト、日本流に言えば「大トリ」です。「Talking friendly」とタイトルで、友達と話すことで自分らしさを発揮できるといった内容を、しっかりと発言しました。

スピーチが終了後は、審査員の方たちから講評をいただきました。(こちらも、オールイングリッシュ!笑)

その後、結果発表と表彰が行われました。1〜3位までにはなりませんでしたが、何より代えがたい経験ができたと思います。

素晴らしいチャレンジで、とてもよい思い出になりましたね!

校長

3年修学旅行 帰校予定のお知らせ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
圏央道を進み、今しがた、相模原インターチェンジを降りました。このあとは一般道ですが、おおむね25分かかると思われます。

さて、3日間の修学旅行も終わりに近付きました。

このために各ご家庭には持ち物の準備や健康管理など、様々な点でご協力いただきました。ありがとうございました。

この3日間の経験で、どの子もちょっとだけ?成長したと思います。と同時に疲れていると思いますので、明日は、ゆっくりと休ませてあげてください。

そして、ホームページにお付き合いいただき、ありがとうございました。(遅れ気味で申し訳ありませんでした)

ご家族との「土産話」に活用してくれたら、そして、生徒たち一人一人の思い出をさらに深くしてもらえたら幸いです。

ありがとうございました。

校長

3年修学旅行 帰校予定のお知らせ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東名高速の海老名サービスエリアで、トイレ休憩を取り、これから再出発します。

今現在の検索では、学校まで約50分かかる予定です。

今後、Home&Schoolやこのホームページでも随時お知らせします。

校長

3年修学旅行 まとめ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りの新幹線の中は思い思いに過ごせたようです。私の後ろのグループは、やはり「人狼ゲーム」をしています。(細かいルールは分かりませんが、使用している言葉は耳に入ってきます)

私は最終日ということもあり、ホームページのアップを終わらせるべく、耳以外は全集中していますので、逆に記事もなく、新横浜に着きました。

ここからはバスで帰校しますので、小雨の中ですが、バス乗り場に向かいます。

校長

3年修学旅行 まとめ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いくつかの班は交通事情等で少し遅れましたが、無事に解散式を迎えることができました。

いつものように、司会進行は実行委員です。この3日間、学年の実行委員が分担し!様々な仕事をしてくれました。まずは、その人たちに感謝です。おつかれさまでした!

校長からの話では、こんな内容を話しました。(言葉などは実際と異なりますが)

修学旅行に行くまでは、「どういうコースがいいかな」「あの建物とあの彫刻が見たい」「食事が楽しみ!」など、あくまでも「想像」のものでした。

しかし、3日間を終えた今、それは間違いなく「確かな事実」となりました。そして、きっと良い思い出になったと思います。

このよき思い出を、これからの学校生活に生かしてください。

一緒に付き添いをしていただいた方たちからも、一人一人ご挨拶をいただきました。また生徒たちから感謝の拍手がありました。私からも、改めまして、ありがとうございました。

校長

3年修学旅行 京都駅に向けて その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私の今日のお昼ごはんは昨日に引き続き麺類にしました。しかも、うどんです。3年の先生方に、強力に勧められたお店です。

実はこの修学旅行の日記に何度も書きましたが、うどんについても私はふだん、ほとんど食べません。選ぶなら、そば1択です。

しかし、やはり、せっかくなので、うどんを解禁し、さらに、暑さの残る日ですが、汗びっしょりの温かい鶏天うどんと単品のえび天を注文しました。

いりこだしで、とてもおいしかったです。私からもオススメします!

食べ終わって、集合場所に行ったら、京都タワーが見えました。私の一人旅は無事に完結しました。

校長

3年修学旅行 京都駅に向けて その4

画像1 画像1 画像2 画像2
実は、その路線には結構有名な駅が並んでいたのですが、シャッターチャンスを逃したり、他の乗客の目もあったりしたので、これしかお届けできません。

あの有名な「太秦(うずまさ)」にえる東映太秦映画村には、大きなエヴァンゲリオンの初号機があります。辛うじて撮ることができました。(窓ガラスに写った人の顔は気にしないでください)

そして、ようやく京都駅に着きました。

校長

3年修学旅行 京都駅に向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
嵯峨嵐山駅から京都駅を目指します。乗換なしで行けるので安心です。

また、いつものように、ホームに入ってきた電車を撮りました。

校長

3年修学旅行 京都駅に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数多くの神社などで「おみくじ」がありましたが、街なかのお店にまであるとは・・・おそるべし!(やりませんでしたけど)

代わりといってはなんですが、昨日のいちご大福と同様、おやつを食べました。

そして、珍しい石のポスト・・・これは、実際には使われていませんが、店先に飾ってありました。

校長

3年修学旅行 京都駅に向けて その1

画像1 画像1 画像2 画像2
このグループの班別行動はまだまだ続きます。嵐山に行くというので、そこまでは一緒にタクシーに乗せてもらいました。

大本山天龍寺という場所で、私はまた個人行動をとり、京都駅に向けて出発しました。

なお、1枚目の写真は、例の景観に配慮したコンビニエンスストアです。とてもシックな感じがします。

校長

3年修学旅行 金閣 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子はかわいく、男子は豪快に、運転手さんからアドバイスを受けたポーズで写真を撮りました。

そして、最後の最後まで金額が見える場所を教えてもらいました。

私自身、ここには絶対行きたい!と思っていた場所なので、とてもよい思い出となりました。

校長

3年修学旅行 金閣 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋根の上には「鳳凰」がいます。また、裏側から見ると、地続きで、意外とこじんまりしているのが不思議な感覚でした。

校長

3年修学旅行 金閣 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
ここからは、金閣コレクションです。お楽しみください。

校長
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

教育課程

部活動方針・計画等

校歌

保健室より

新入生用 特設

子ども見守りシート

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定表

月間行事予定表

教育委員会から

生活のきまり