12月12日(木)研究授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研究授業がありました。3年生の国語の授業です。今日の学習のねらいは「書き方をくふうして、心が動いたことを詩に書こう」です。子ども達は先生の指導のもと、詩の工夫について確認しました。その後、付箋等を使って詩を書くための「メモ」を作り、自分の詩をつくっていきました。最後に完成した詩を互いに発表し合うと、「心の感想が入っていていいと思った」などと友達の詩のよいところを伝えあっていました。

12月10日(火)図工の授業(5,6年木工体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生は現在、図工の授業でお箸づくりをしています。市内の工房で活動されている三澤正孝さんを講師に迎え、のこぎりやかんなの使い方、木目の見方を教わりながらお箸づくりを体験しています。「前回の時より、ずっといい出来だ!」などという子どもの声が図工室から聞こえてきました。手作りのお箸の完成が楽しみです。

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立

  ★ごはん ★ちくわのマヨネーズ焼き

 ★八王子産根しょうがの鶏団子汁 ★わかめとツナの和え物 ★牛乳

 
 独特な香りと辛みを持つ八王子しょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をさらにおいしくします!しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、かぜ予防にもなります。

12月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立

   ★八王子ラーメン ★棒餃子

★野菜のピリリ漬け ★牛乳


今日はご当地グルメの『八王子ラーメン』です!八王子ラーメンは、きざみ玉ねぎが入っている事が特徴のラーメンです。八王子の味を楽しみましょう。

12月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★鯖の七味焼き ★呉汁

   ★八王子産ブロッコリーの昆布和え ★牛乳


 ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツのなかまです。 涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わりごろにタネを植え、11月〜12月にたくさん収穫できるように作られています。今日は、八王子産のブロッコリーを使用しています。

12月9日(月)運営委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会主催の集会がありました。今年度の児童会テーマ『学年をこえて わくドキ上川29!』の達成のために挨拶の大切さを全校児童に呼びかけました。「おはよう」や「ありがとう」の挨拶の仕方をレベル1〜レベル4の段階別に簡単な劇で示していました。学年の枠を超えてみんなが仲良く、気持ちよく、素敵な挨拶が飛び交う学校を子ども達も教職員も目指します。

12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★国産小麦パン ★ポテトのミート焼き ★ABCスープ 

   ★ヨーグルトのブルーベリーソースがけ ★牛乳


 北海道では日本で一番多く小麦が作られています。北海道は牛乳やチーズなどの乳製品を作ったり、鮭などの魚がたくさんとれたりすることで有名ですが、小麦や米など農産物も多く収穫されます。日本ではお米の食料自給率 が約100%であるのに対して、小麦はわずか17%、 残りの83%は外国からの輸入に頼っています。国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを減らすとができるので、「SDGs」の取組のひとつであるCO2削減にもつながります。今日は、北海道産の小麦100%のパンを食べます!

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★有機米のごはん ★卵焼き ★みそ汁

   ★野菜のおかか和え ★みかん ★牛乳


 「有機農業推進法」ができてから10周年を記念して、平成28年に12月8日が「有機農業の日」となりました。環境に負担をかけないことはSDGsに繋がります。今日の給食は、有機農業で作られたお米を炊きました。地球や環境のことを知り、しっかり食べましょう。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★群馬のソースカツ丼 ★キャベツのしょうが風味

   ★青菜と豆腐のすまし汁 ★牛乳


 今日は、100年フード群馬県の郷土料理です。群馬県は豚肉の生産が盛んで、豚肉料理が根づいています。特に「ソースカツ丼」は、群馬県のソウルフードとして愛されている豚肉料理です。ソースカツ丼の始まりは鰻屋さんとされていて、伝統の鰻のたれとウスターソースを混ぜたオリジナルのソースを使ったことで人気になりました。

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★四川豆腐 ★春雨スープ

   ★ごまめナッツ ★牛乳


 今日は、四川豆腐です。豆腐は、海外でもヘルシーフードとして注目されている人気の食材です。カロリーが低く、栄養がたっぷりと詰まっているからです。血や筋肉を作る強い味方です。

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★磯ごはん ★いかの香味焼き ★じゃがいものそぼろ煮

   ★小松菜とコーン炒め ★牛乳


 小松菜の旬は、11月〜3月頃です。寒さに強く、霜がおりると、あまみが増しておいしくなります。体にうれしい栄養もたっぷりです。小松菜には、カルシウム、カロテン、ビタミンC、鉄分が含まれています。栄養たっぷりの小松菜を、たくさん食べて体の元気と健康を保ちましょう。

11月28日(木)5年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はクリクラ本庄工場と、埼玉養蜂食品工場を見学しました。どちらの施設でも、どのような製造過程で作られているのかや、働く人の工夫・努力、課題点などをお話と体験や見学を通して学ぶことができました。私達の生活にたくさん存在する工業製品について、改めて学ぶ機会となりました。

11月26日(火)福祉体験その2(5,6年総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「共に生きる」の学習で、今日は体験学習の2回目でした。今回もウエストケアセンターの方々や八王子市高齢者あんしんセンター川口の方々などのご協力を頂きながら、認知症についての学習や装具を着けて高齢者の体験などをしました。体験を通して、高齢者への理解と体の機能の変化を実感することができました。

11月26日(火)4年社会科見学(都内見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美山小学校と上川口小学校合同で、社会科見学に行ってきました。本所防災館では台風や大雨などの暴風雨体験、都市型水害の体験などをしました。また、午後には船に乗って東京港見学をしました。校外に出ての充実した学習となりました。

12月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★とりごぼうピラフ ★白菜スープ ★ポップビーンズ

   ★みかん ★牛乳


 みかんのなかまは「かんきつ類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドでうまれ、その後中国から日本に広がりました。日本の冬によく食べられる温州みかんは、日本で生まれたかんきつ類です。

11月20日(水)桜の木の伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は正門横の桜の木の伐採がありました。伐採を悲しむかのような雨天での作業になりました。クレーン車で切った桜をつるし上げながらトラックに少しずつ運んでいきました。子ども達も休み時間になると窓から様子を見ていました。無事に伐採が終わりました。近隣住民の皆様、ご理解とご協力をありがとうございました。

11月19日(火)福祉体験学習(5,6年総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生は上川地域にあるウエストケアセンターに行きました。高齢者福祉施設の役割や仕事について学ぶと共に、利用者の方々との交流もしました。先日の学習発表会で披露した「上川子ども獅子」を発表したり、クイズを出したりしながら交流しました。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★パン ★ポークシチュー 

   ★フレンチサラダ ★紅マドンナ ★牛乳


 今日の献立のフレンチサラダのフレンチドレッシングとは、アメリカで生まれたドレッシングです。家では生で食べているサラダのキャベツやきゅうり、人参も給食では、一度調理してから、熱く熱したドレッシングとあえていま

11月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★ふりかけ ★あじの塩焼き

   ★みそけんちん汁 ★小松菜の煮びたし ★牛乳


 今日の「あじの塩焼き」のあじは、いわしやさばと同じ青魚で、たんぱく質、ビタミン、カルシウムなど、すべての栄養がバランスよく含まれていて、血液の流れをよくし、脳を活発にしたり、骨や歯を作り、イライラする気持ちを抑えストレスを予防してくれます。

重要 11月27日の給食

画像1 画像1
 今日の献立

   ★カレーライス ★わかめサラダ 

   ★ヨーグルトの上川ブルーベリーソースがけ ★牛乳


 カレーの材料というと、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ・・が一般的ですが、これは日本独自のカレーの形で、西洋料理として紹介された明治初期のレシピには、ネギはあっても、ジャガイモは見当りません。カレーの本場インドでもイギリス式でも、基本はサラサラのソース状で、小麦粉を使ってとろりと仕上げるのは、日本ならです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

年間行事予定