【7年】横浜校外学習
本日は、7年生の横浜校外学習です。一日、班ごとに行動をします。それぞれが目標を達成できる充実した学習になることを願っています。
八王子駅に集合し、先程、全員が出発しました。
【今日のできごと】 2024-11-29 08:05 up!
11月28日(木)
11月28日(木)
まいたけごはん いかの一味焼き みそけんちん 小松菜とえのきののり和え 牛乳です
今日の食育メモはきのこの話題でした。
きのこにはいろいろな種類があり、給食にもたくさん登場します。
苦手な人もたくさんいると思いますが、特徴がそれぞれ違うので、中でも食べられるきのこを見つけて少しづつトライしていくと、食べられるようになります。
まずは一口トライしてみましょう。
【今日の給食】 2024-11-28 14:02 up!
【全校】開校五周年記念行事 航空写真
11月28日(木)晴天の中、1校時に開校五周年を記念して全校で航空写真の撮影に取り組みました。これまで2回、雨天のため延期しましたが、3度目の正直で実現することができました。人文字のデザインは美術部が原案を考え、児童・生徒会執行部が決定しました。全校児童・生徒が色とりどりのパネルをもち本校のイメージキャラクター「いずみちゃん」と記念の文字を表現しました。航空写真の他に、期ごとに集合写真も撮影しました。
約1340名の児童・生徒、約100名の教職員と大人数での撮影でしたが、概ね1時間でテンポよく動き、撮影を完了できたのは、日頃の積み重ねと開校五周年に対する思いの表れです。写真の完成が楽しみです。
【今日のできごと】 2024-11-28 13:00 up!
11月26日
11月26日(水)
はち大根おろしスパゲティ カリカリじゃこサラダ 豆腐とチンゲン菜のスープ 牛乳です
八王子産の大根、略して「はち大根」を丸ごと使いました。大根は葉に、カルシウム、カロテン、鉄が含まれているので、葉も食べられるときにはぜひ一緒に食べてもらいたい野菜です。
今が旬の時期を迎えて、給食でもたくさん食べていますが、地場産売り場などで見かけたらぜひ一度手に取ってみてください。
【今日の給食】 2024-11-27 14:22 up!
【教職員】相互授業参観による高め合い
11月は、全教職員が互いに授業を公開するとともに相互に参観し合う期間です。
教職員は、互いに授業を参観し、授業力向上に向けて高め合っています。同時に、参観により児童・生徒の様子を把握し、教職員一丸となって児童・生徒を見守ることを目指しています。
今日は、9年生の教室で前期の教職員が道徳科の授業を公開しました。「人間としての誇り」をテーマにかつて担任した生徒に向けて熱唱やICTの活用等の工夫とともに心のこもった授業でした。前期・後期の垣根を越えてたくさんの教職員が参観に訪れ、よりよい授業づくりに向けて教職員自身が学び合い、高め合っています。
【今日のできごと】 2024-11-27 14:03 up!
4年生 宿泊体験学習 退館式
4年生は、わくわくビレッジでの退館式を立派にまとめました。プログラムを終え充実感が漂っています。行程どおりに進んでいます。これから荷物の積み込み、出発になります。
【今日のできごと】 2024-11-26 15:25 up!
11月26日(火)
11月26日(火)
【高尾山御膳】
天狗ごはん
高尾焼きもみじあんかけ
山の幸和え
翠靄汁
果物(みかん)
今日は日本遺産献立の「高尾山御膳」です。
食育だよりで詳しく紹介していますので、ご覧ください。
高尾焼きは、ちょうど今が見頃の高尾山の美しい紅葉をイメージして、もみじ型のかまぼこが入ったあんをかけていただきます。
【今日の給食】 2024-11-26 15:18 up!
4年生 宿泊体験学習 2日目 自然体験プログラム
4年生は、森林整備、どんぐり染め、コップや箸づくりに午前、午後と取り組んでいます。途中、八王子の食材を生かしたおにぎりお弁当を自然学校の庭で美味しくいただきました。行程どおりに進んでおり、みんな元気に楽しみながら八王子の豊かな自然の中での学びを満喫しています。
【今日のできごと】 2024-11-26 14:40 up!
4年生 宿泊体験学者 朝の会 朝食
11月26日(火)昨夜ゆっくり休んだ4年生は清々しい朝の空気の中、みんな元気に朝の会を行いました。記念撮影の後、バイキングでの朝食をおいしくいただきました。部屋の清掃、荷物出しを終え、午前中の体験プログラムに取り組みます。
【今日のできごと】 2024-11-26 10:27 up!
4年生 宿泊体験学習 1日目 夕食 キャンプファイヤー
4年生は、避難訓練や入浴を済ませて夕食をいただきました。多くの子がご飯と味噌汁をおかわりしていました。夕食の後は、実行委員が中心となってキャンプファイヤーを行いました。星空の下、点火のセレモニーや猛獣狩りゲーム、マイムマイムなど、寒さを吹き飛ばす子供たちの熱気で大いに盛り上がりました。充実した1日を終えて就寝となります。おやすみなさい。
【今日のできごと】 2024-11-25 21:20 up!
4年生 宿泊体験学習 1日目 自然体験プログラム
行程がスムーズに進行し、ケーブルカーでの下山後に雨の日プランで予定していたトリックアート美術館に立ち寄り、自然学校やわくわくビレッジでの体験プログラムに臨んでいます。今日の午後、明日の午前午後で箸やコップ作り、どんぐり染め、森林整備の3つのプログラムにとりくみます。箸やコップっくりでは、ノコギリの小気味よい音、カッターで職人さんのように削る姿、協力して竹を支える姿などみんな本当に楽しそうにそして元気に活動しています。
【今日のできごと】 2024-11-25 15:47 up!
4年生 宿泊体験学習1日目 高尾山
11月25日(月)4年生は一泊二日で宿泊体験学習に臨んでいます。保護者の方々、先生方に見守られ、出発式をしっかりと行い、出発しました。午前中は高尾山に登りました。それぞれのグループで励まし合い途中のチェックポイントをクリアーし、予定よりも随分早く頂上に到達した子供たちの表情は達成感でいっぱいでした。美しい富士山の景色に感動の声が上がっていました。お弁当を美味しそうにニコニコで食べました。保護者の皆様、ご準備いただきありがとうございます。
【今日のできごと】 2024-11-25 15:12 up!
11月25日(月)
11月25日(月)
ごはん
厚焼き卵
ちくぜん煮
秋のお吸い物
牛乳
11月24日は「和食の日」です
「和食」は世界でも健康的だと注目されています。
今日は、昆布とけずり節でだしを引き、お吸い物と厚焼き卵に使いました。
【今日の給食】 2024-11-25 13:47 up!
児童・生徒朝会
本日は児童・生徒朝会を行いました。6組の代表生徒から、取組の報告がありました。また、先週金曜日に行われた児童・生徒総会を受け、校長先生より、来年度から改正される学校のきまりについて、守っていくことの大切さについてお話がありました。
【今日のできごと】 2024-11-25 11:09 up!
【青少対】わくわくランニング大会
11月23日(土)校庭で青少対主催「第3回 いずみの森 わくわくランニング大会」が行われました。約200名の選手(1〜9年生・保護者の方・教職員)がエントリーし、晴天の空の下、たくさんの保護者の方々の応援の中、あつい走りが繰り広げられました。レースでは、各学年や一般の部のレース、上位入賞者による選抜リレーが行われました。ハーフタイムイベントでは、ビートレインズのチアダンスや教職員と青少対会長がティラノザウルスの着ぐるみを着たイベントが行われ、大いに盛り上がりました。運営として約50名の地域の方々がご支援くださいました。
スポーツの秋を彩るすばらしいイベントになりました。ありがとうございjました!
【今日のできごと】 2024-11-23 12:33 up!
児童・生徒総会
11月22日(金)の5,6校時に児童・生徒総会が行われました。
第一部では前期課程の各委員会の活動についての発表、第二部では児童・生徒会執行部と後期課程の各専門委員会の活動について議案書討議がなされました。
壇上の委員長の発表も立派でしたし、議案書の内容を自分事としてとらえて質問する人も多く、活発な討議がなされました。
そして第三部では、新旧執行部からの報告や呼びかけ、有志による動画も交えた発表が行われるとともに、来年度からの「生活の決まり」の見直しについての話も出されました。
より良い学校にしていくために、今日話し合ったことをみんなで大切に守り、実行していってほしいと思います。
【今日のできごと】 2024-11-22 16:04 up!
11月22日(金)
11月22日(金)
八王子産の白いごはん
鰆のごまだれかけ
はっちくんのみそ汁
キャベツとえのきの梅おかか和え
牛乳
今日は、八王子の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校、義務教育学校で「八王子産の白いごはん」をいっせいに食べます。
毎年23日に皇居の中で行われている「新嘗祭」に差し上げるお米の「献穀米」に八王子市高月町の水田が選ばれました。
「献穀米」に選ばれると、田植えや収穫などの時に儀式をします。
食育だよりに生産者の石川さんからのメッセージや、「御田植祭」の様子の写真があります。ぜひチェックしてみてください。
【今日の給食】 2024-11-22 14:15 up!
11月21日(木)
11月21日(木)
ミルクパン
チキンビーンズ
イタリアンサラダ
ヨーグルトポムポム
牛乳
ポム(pomme)はフランス語で「りんご」という意味です。
りんごにまつわることわざは、世界にたくさんあります。
ぜひ調べてみてください。
今日は、ヨーグルトケーキにりんご缶を加えた「ヨーグルトポムポム」を作りました。
【今日の給食】 2024-11-21 13:50 up!
【6年生】子安保育園との交流
11月21日(木)1・2時間目、3・4時間目に6年生が子安保育園の園児さんを交流ホールに招いて、図画工作の交流授業に取り組みました。新聞紙で作った「くるくるぼう」から発想を広げ、お城や飛行機、家など様々な作品作りを一緒に楽しみました。園児さんが楽しそうに絵を描いたり組み立てたりするところを上手にサポートしながら作品をつくっていく6年生の姿がとてもすてきでした。今後も保育園との交流を大切にしていきます。
【今日のできごと】 2024-11-21 12:39 up!
【6年生】藤井保育園との交流
11月20日(水)1・2時間目、3・4時間目に6年生が藤井保育園の園児さんを交流ホールに招いて、図画工作の交流授業に取り組みました。新聞紙で作った「くるくるぼう」から発想を広げ、水族館や遊び道具など思い思いの作品作りを一緒に楽しみました。6年生は園児さんたちに優しくかかわり、園児さんたちはうれしそうに工作や色ぬりを楽しんでいて交流ホールがあたたかい雰囲気に包まれました。
【今日のできごと】 2024-11-20 15:39 up!