11月27日の給食
*献立*
セサミトースト
チキンビーンズ
イタリアンサラダ
牛乳
セサミトーストは、バター・さとう・白いりごまを混ぜ合わせたものを食パンにぬって、オーブンで焼いてつくりました。食事で取り入れにくいごまをおいしく、手軽に味わうことができます。子どもたちにも好評でした。
【今日の献立】 2024-11-28 13:52 up!
ハンドベルの練習
11月27日(水)放課後、音楽クラブの子に有志の子を加えたハンドベルの演奏をする子どもたちが、体育館で練習をしました。青少年対策委員会のオータムフェスティバルでも演奏した曲です。音楽会でも披露します。楽しみにしていてください。
【今日のできごと】 2024-11-27 19:15 up!
音楽会会場準備(5年生)
11月27日(水)音楽会に向けて、5年生が会場準備をしました。友だちと声を掛け合ってマットを運んだり、飾り付けや清掃をしたりと、必要な準備を行いました。6年生から5年生へ、少しずつ学校全体のために働く機会を移していきます。5年生の皆さん、今後の活躍も期待しています。
【今日のできごと】 2024-11-27 19:10 up!
装飾(6年生)
11月26日(火)校舎から体育館に向かう通路に、6年生が飾り付けをしました。みんなで和気あいあいと作業しながら、あっという間に虹色のカーテンを作り上げました。やっぱり6年生の力はたいしたものです。
【今日のできごと】 2024-11-26 18:32 up!
授業の様子(1年生活科)
11月26日(火)1年生が、集めたドングリを使って、コマを作っていました。穴を開ける道具があって、1年生の子どもたちでも安全に穴を開けることができました。
【今日のできごと】 2024-11-26 16:19 up!
11月26日の給食
*献立*
はち大根おろしスパゲティー
カリカリじゃこサラダ
豆腐とチンゲンツァイのスープ
牛乳
八王子産の大根を丸ごと使って、はち大根おろしスパゲティーをつくりました。だいこんのうまみを味わえる料理です。
☆きょうの八王子産☆
だいこん
【今日の献立】 2024-11-26 13:57 up!
11月25日の給食
*献立*
ごはん
厚焼きたまご
筑前煮
秋のお吸い物
牛乳
11月24日「和食の日」に合わせて、出汁のうまみを味わえる「秋のお吸い物」と出汁でうまみを引き出した「厚焼きたまご」「筑前煮」をいただきました。
【今日の献立】 2024-11-26 13:52 up!
11月22日の給食
*献立*
八王子産の白いごはん
鰆のごまだれがけ
キャベツとえのきの梅おかか和え
はっちくんのみそ汁
牛乳
今日は、八王子産の白いごはんをいただきました。よくかむほどごはんの甘みを感じます。子どもたちから「おいしい」という声が聞かれ、好評でした。
☆きょうの八王子産☆
米
だいこん
こまつな
ながねぎ
【今日の献立】 2024-11-26 13:46 up!
11月21日の給食
*献立*
ごはん
四川豆腐
春雨入り中華スープ
ごまめナッツ
牛乳
「ごまめナッツ」は、アーモンドといりこに砂糖・しょうゆ・みりん・グラニュー糖を煮詰めたタレとごまを絡ませて作りました。
☆きょうの八王子産☆
ながねぎ
根しょうが
【今日の献立】 2024-11-26 13:45 up!
音楽会会場
11月22日(金)音楽会の会場の様子です。昨年作品展でも展示したものを一部使用したりしています。背景は、プロジェクターで投影しています。体育館のわきには、楽器が置いてあります。
【今日のできごと】 2024-11-22 19:28 up!
俳句大賞(2学期)
11月22日(金)2学期の俳句大賞、現在作品募集中です。俳句の応募は一人2枚までです。先日3・4年生と高尾山の遠足に行った際には、歩いているときなどに高尾山で感じたことを俳句にしている子もいました。
【今日のできごと】 2024-11-22 19:20 up!
理科の実験(4年生)
11月21日(木)理科室で4年生が理科の実験をしていました。この日は、空気を温めたり冷やしたりしたときの体積の変化を調べる実験でした。子どもたちは、ガラス管にゼリーを詰めた三角フラスコを、お湯と氷の入った水槽に交互につけて、ゼリーが上下に移動する様子を確かめ、そのたびに歓声を上げながら実験に取り組んでいました。
【今日のできごと】 2024-11-21 12:04 up!
音楽集会
11月21日(木)朝の集会の時間に、音楽集会を行いました。全校パフォーマンスで行うサンバのリズムに合わせて、振りを付けながら、「風になりたい」と「いのちのオーケストラ」の合唱を行いました。みんなで声を合わせて歌う様子がなんだかとても素敵でした。
【今日のできごと】 2024-11-21 11:57 up!
11月20日の給食
*献立*
とりごぼうピラフ
ミネストローネ
りんごパイ
牛乳
今日は、旬のりんごを使って「りんごパイ」を作りました。ほんのりとしたりんごの甘さとパリッとした皮の食感がおいしい料理です。
【今日の献立】 2024-11-20 14:31 up!
歯磨き指導(3年生)
11月20日(水)歯科の学校医の先生を講師としてお迎えして、3年生に歯磨き指導をしていただきました。できるだけ個別に見た方がよいということで、歯科助手の方など、14名のお手伝いの方も参加してくださいました。歯の汚れのある部分が赤く染まる液を使って、磨き残しがないか持参した鏡で確かめながら磨きました。丁寧にしっかりとブラッシングをした子どもたちは、振り返りの用紙に「つるつるしたところは赤い色が少ないけど、ざらざらしたところは色がついていた。」とか「前歯の裏が磨けていないことが分かった。」など、自分で体験したからこそ気付く感想をたくさん書いていました。講師の先生からは、「気付いたことはおうちの人にも話してください。いくつになっても健康に暮らしたり、おいしいものを食べたりできるよう、しっかり歯磨きしてください。」とお話しいただきました。子どもたちのために、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
【今日のできごと】 2024-11-20 14:28 up!
音楽会に向けて3
11月19日(火)11月19日(火)音楽会に向けた練習の様子です。1年生と6年生の練習です。1年生は、手に持つものをいろいろと変えながら、曲と曲の間の移動もあり、スムーズに次の場所に移る練習もしていました。
【今日のできごと】 2024-11-20 11:44 up!
11月19日の給食
*献立*
ごはん
豆腐ハンバーグきのこソース
コーンポテト
かぶのスープ
牛乳
豆腐と豚ひき肉等でつくったハンバーグに、えのきたけ・しめじを使ったきのこソースをかけていただきました。
☆きょうの八王子産☆
根しょうが
こまつな
かぶ
【今日の献立】 2024-11-19 13:46 up!
クラブ活動
11月18日(月)クラブ活動がありました。音楽クラブでは、音楽会に向けて、ハンドベルの練習をしました。入退場の仕方や曲紹介も含めての練習です。みんなしっかりと練習に取り組んでいました。パソコンクラブでは、マイクロビットのキットを使って、すごろくをしました。ICT支援員の方に教わりながら、出た目に合わせて、付属の端子を光らせるというさいころをプログラミングで作って行いました。自分たちで作ったさいころで行うすごろくは、子どもたちにとってとても楽しかったようです。
【今日のできごと】 2024-11-18 16:54 up!
11月18日の給食
*献立*
ごはん
たらのマヨネーズ焼き
えのきたけの佃煮
豚汁
みかん
牛乳
たらに玉ねぎ・マヨネーズ・パセリなどでつくったソースをかけて焼きました。子どもたちに好評で、みんなよく食べていました。
☆きょうの八王子産☆
だいこん
【今日の献立】 2024-11-18 15:57 up!
音楽会に向けて2
11月18日(月)先週もお伝えしましたが、音楽会に向けて体育館での練習が始まっています。写真は、2年生と4年生の練習の様子です。各学年、演奏に使うものを手に持ったり、動きや振りを付けたりしています。場所の移動をしながら、素早く動く練習もしています。
【今日のできごと】 2024-11-18 14:34 up! *