書き初めに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 2学期中にもう一回、ゲストティーチャーの方に教えてもらう機会があります。さらに上達することと期待が膨らみます。冬休みに各家庭でも練習を重ねて、年明けの書き初めで一年の計を書き初めで表せるといいなと思います。 5年生 脱穀![]() ![]() 2人1組で定規を使って丁寧に脱穀しています。 子供達は徐々に白米に近づいていくのが楽しみになっています。 12月6日の給食![]() ![]() ごまごはん・たまご焼き・野菜のおかか和え・みそ汁・果物(みかん)・牛乳 12月5日の給食〜100年フード・群馬県〜![]() ![]() 群馬のソースカツ丼・キャベツのしょうが風味・青菜と豆腐のすまし汁・牛乳 100年フードとは、地域の食文化を、未来に向けて100年続 けていくことを目指した、文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。 ≪群馬のソースカツ丼≫ 群馬県は豚肉の生産が盛んで、豚肉料理が根づいています。特に「ソースカツ丼 」は、群馬県のソウルフードとして愛されている豚肉料理です。ソースカツ丼の始まりはうなぎ屋屋さんとされていて、伝統のたれとウスターソースを混ぜたオリジナルのソースを使 ったことで人気になりました。 12月4日の給食![]() ![]() とりごぼうピラフ・たまごスープ・ポップビーンズ・果物(みかん)・牛乳 2年生 算数・図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作では、学校の中に隠れている顔を探していました。フックのねじやドアノブなど様々なところから顔を探し、わくわくしながら取り組んでいました。 ボッチャ体験![]() ![]() オリンピックパラリンピックに関心を持つとともに、みんなで楽しめるスポーツを通して交流を深めることができました。 持久走週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に出て、目標を決めて走っています。 体を動かすって気持ちがいいですね。 スポーツ委員の5,6年生が放送の担当をしてくれています。 持久走カード、何枚色が塗れるか楽しみです。 12月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 磯ごはん・いかの香味炒め・じゃがいものそぼろ煮・小松菜とコーン炒め・牛乳 |