修学旅行 17
令和6年9月21日(土)午前6時30分
今朝も実行委員のモーニングコールで目覚めました。 急いで部屋の片付け等を行い、7時30分から朝食をいただきました。 修学旅行 16
令和6年9月20日(金)午後9時20分
昨晩同様、実行委員会議を行いました。引き続き、行動班班長会議、宿舎班係会を行い、明日の確認をしました。 それぞれが自分の部屋に会議の内容を持ち帰り、班員に伝達します。 暑い中の1日班行動の2日目でしたが、無事に終わることができそうです。 午後10時40分に消灯です。 修学旅行 15
令和6年9月20日(金)午後8時
体験学習の時間です。 よしもとのお笑い芸人さんを2組お招きして、見事な漫才とコントに思い切り笑いました。と、同時に、巧みな話術や絶妙の間、そして演技の素晴らしさに魅了されました。 漫才とコントが終わった後、じゃんけん大会をやり、最後まで勝ち残った10人がよしもとのグッズをもらいました。そして最後には、クラス単位で芸人さんたちと記念写真を撮りました。 芸人さんたちの写る画像をWebに上げることができないのが残念です。 修学旅行 14
令和6年9月20日(金)午後5時30分
これまで同様、食事係の号令により全員で「いただきます」をしました。今夜は体験教室としてよしもとの漫才を楽しむので、少し早めの時間設定でした。 メニューはすき焼き。ほとんどのテーブルで熾烈な肉の争奪戦が繰り広げられました。肉でお腹がいっぱいになったからか、野菜嫌いが多いからかは分かりませんが、野菜が多く残るテーブルの多かったのが気になりました。 この後は、交代で入浴です。 修学旅行 13
令和6年9月20日(金)午後5時
最後の班が宿舎に戻り、全班の班行動が終了しました。 午前と午後に一人ずつ体調不良で宿に戻った生徒がいましたが、酷暑の中にも関わらず全員無事に帰ってきました。 先に宿に戻った2人も、休んだ後復調しています。 修学旅行 12
令和6年9月20日(金)正午
午前の班行動を終え、多くの班が昼食をとっていると思われます。 かなり暑く、不調を訴え、教員がついて宿に戻った生徒が1人います。全体的にかなりばてている様子なので、より一層注意して見ていきます。 修学旅行11
令和6年9月20日(金)午前8時15分
出発の点呼をし、連絡用の携帯電話やチケットを受け取り、班行動へと出発していきました。 今日の京都の予想最高気温は37度。体調を崩さぬよう暑さに気をつけながら回ってほしいものです。 各班がどこにいるのかは、このように位置情報で常に確認できています。 修学旅行 10
令和6年9月20日(金)午前7時
朝食です。 食事係の号令で「いただきます」をしました。 昨日の夕食後の片付けの仕方が悪かった班がいくつもあったので、食事前に注意をしたところ、朝食後の各テーブルはとても美しい状態でした。 修学旅行 9
令和6年9月20日(金)午前6時30分
修学旅行実行委員の2人の起床放送で起きました。 5時台に目覚めている人もいれば、なかなか起きられない人もいました。 起床後の男子の部屋の様子をご覧いただきます。 修学旅行 8
令和6年9月19日(木)夕食後
午後9時までの間に割当にしたがって入浴、それ以外の時間は部屋で自由に過ごしました。 その後、実行委員会、行動班班長会、宿舎班係会を行い、それぞれ今日の反省と明日の確認をして、部屋会議でそれぞれの内容を全員に伝達しました。 消灯は午後10時40分でしたが、午前0時となった今でもまだ眠れていない生徒がいるようです。 修学旅行 7
令和6年9月19日(木)午後6時30分
宿に到着し入室した生徒たちは、大急ぎで大広間に集まり、入館式を行いました。代表生徒が挨拶し、宿の方からお話をいただきました。 引き続いて夕食です。 お腹が減っていたのでしょう。たくさんの生徒が何杯もおかわりしていました。 修学旅行 6
令和6年9月19日(木)午後6時5分
京都の宿「いしちょう」に着きました。 ロビーで学校から送った荷物を受け取り、それぞれ部屋に向かいました。 修学旅行 5
令和6年9月19日(木)午後4時55分
奈良公園の班行動を終え、予定より15分遅れて奈良を発ちました。 班行動中は奈良のガイドさんが案内してくれたので、歴史や寺社の由来がとてもよく分かりました。 また、鹿せんべいを買った人が集まってきたたくさんの鹿に追いまくられるシーンがあちこちで見られ、それもまた楽しい思い出になりました。 バスは高速道路を走り、京都に向かっています。 修学旅行 4
令和6年9月19日(木)午後1時から午後1時55分まで
第一の目的地である薬師寺です。 最初は法話。といっても、お笑いのようにおもしろく楽しいお話です。で、引き込まれて聞いていると最後はありがたい教えをいただき、皆満足そうでした。 その後、金堂や東塔、西塔を見学しました。 修学旅行 3
令和6年9月19日(木)午前11時21分
新大阪駅に到着しました。気温表示は32度ですが、湿度が高く新幹線を降りた瞬間、むっとした空気に包まれました。 列を作ってバスターミナルに移動。そこで待つ観光バスに乗車して奈良県の薬師寺に向かいます。 バスガイドさんはリモートで3台で1人。時代は変わりつつあります。 修学旅行 2
令和6年9月19日(木)午前10時25分
新横浜駅を出て約1時間、車内でゲームや会話を楽しんだ後、「いただきます」をしました。 ふだんの学校生活ならまだ2時間目(笑)ですが、いつもより早い時間に朝ごはんを食べたから、あるいは朝ごはん抜きだったから、おいしくいただきました。 修学旅行 1
令和6年9月19日(木)午前9時10分
上柚木中学校の3年生を乗せた修学旅行専用列車が、新横浜駅を発車しました。 新横浜駅までの班行動もほぼ順調、駅前で行った出発式での姿勢もとてもよく、いい修学旅行になりそうです。 古武術教室 (Tokyoスポーツライフ推進指定地区指定校の取組)
令和6年9月13日(金)放課後 午前11時から午後0時30分まで
2学期中間考査終了後、びわこ成蹊スポーツ大学教授・高橋佳三先生をはるばる滋賀県からお招きし、体育館で古武術教室を行いました。参加を希望した30名程の生徒が、高橋先生から、「股関節」、「肩甲骨」、「足の指」の動かし方、使い方を教わりました。 参加生徒たちは、前屈や開脚のストレッチのポイントや体幹が強くなる肩甲骨の使い方や脚のケガを予防する足の指を使った踏ん張り方を、実技を通して具体的に教わりました。 教わったことを生徒たちが試しながら、自分の体の使い方を知ることで、より深く前屈や開脚ができるようになり、生徒たちは自己の変化に驚いていました。体幹の説明を受けた場面では、「この体の使い方は、部活動でも使えそう。」という生徒の声も聞こえてきました。 高橋先生のデモンストレーションや分かりやすい説明で、生徒たちは、楽しみながら体の使い方を身に付けていました。 中間考査前 学習教室
令和6年9月11日(水)放課後
学習教室の様子です。 中間考査の直前になり、多くの生徒が学習教室に参加していました。各教科の先生にわからないところの質問をして、その解説を聞く生徒や友達同士で教え合いながら学習を進める生徒の様子が見られました。 アルティメットの授業
令和6年9月 保健体育の授業
Tokyoスポーツライフ推進指定地区指定校の取組として、アルティメットの授業が始まりました。 2024年U20日本代表候補ウィメン部門の監督の三井えみ里氏を講師としてお招きし、9月中に全ての学年で3回ずつ指導していただきます。 アルティメットとは7人制のチームスポーツで、100m×37mのフィールドでフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となるラグビーのようなスポーツです。 三井さんからは基本的なディスクの投げ方やゲームの進め方を教わりました。 アルティメットをやったことのある生徒はほとんどいませんでしたが、数回授業を行っただけで誰でも上手にディスクを投げることができました。生徒からは「アルティメット楽しいですね」「もっとゲームをやりたい」と声が上がりました。とても意欲的に取り組んでいました。 |