音楽会に向けて【2年生】(11月27日)
2年生は、いろいろな楽器や道具を使っていて楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休み(11月27日)
最近、鉄棒で遊ぶ子が増えています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて【1年生】(11月27日)
1年生は音楽会に向けて楽しそうに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の交流【1・2年生】(11月26日)
2年1組と1年1組が運動会のおつかれさま会をしました。
みんな、仲よく遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて【6年生】(11月26日)
最高学年として心を一つに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツナマヨトースト 豚しゃぶサラダ オニオンスープ 牛乳 ツナマヨトーストは、食パン以外給食室で手作りしました。 たまねぎとコーン、ツナをマヨネーズを和えてトーストにのせて、チーズをかけました。 チーズに少し焼き目がつくように調理員さんが丁寧に焼いてくれました。 写真1:トーストに具材をのせている様子 写真2:焼いたツナマヨトーストの温度が85度以上か検温して確認している様子 写真3:今日の給食 体育委員会集会(11月26日)
今朝の集会は体育委員会企画の鬼ごっこでした。
先生たちが鬼になり、全力で子どもたちを追いかけました。 寒い朝でしたが、みんな体が温まりました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子(11月26日)
今朝の八王子の最低気温は2.8度、寒い朝でした。
子どもたちは元気に登校してきています。 学校安全ボランティアの方も寒い中、毎日ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒の学習【4年生】(11月25日)
4年生も体育で鉄棒に取り組んでいます。
今日はこうもり振り、両ひざかけ倒立下り、両ひざかけ振動下りなどの下り技にチャレンジしました。学習の最後には、振り返りもしっかりできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の給食【和食の日】![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばのみそ煮 いりどり 秋のお吸い物 牛乳 11月24日は、和食の日です。 給食では和食をいただきました。 和食といえば、日本で発見されたうま味が特徴です。 給食でも、毎日けずり節や煮干し、昆布で一番出汁をとって調理しています。 秋のお吸い物では、けずり節と昆布の合わせ出汁を使いました。二種類の出汁を使うことで味に深みが出て、美味しさが増します。汁には、いちょうともみじのかまぼこを加えることで秋を表現しました。 写真1:完成したさばのみそ煮 写真2:今日の給食 音楽会に向けて【4年生】(11月25日)
4年生も集中して練習に取り組んでいます。
終了後はみんなで協力して、素早く楽器などの片付けをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて【5年生】(11月25日)
5年生も音楽会に向けて、練習をがんばっています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて【3年生】(11月25日)
音楽会に向けて、3年生が練習に取り組んでいます。
グループで動きを確認した後、全体でも歌や動きの確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休み(11月25日)
今日は天気がよいので、子どもたちは校庭で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花だんの整備【2年生】(11月25日)
今日は中休みに2年生がストックの苗を植えました。
あと1学年で苗植えが終了します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒の学習【3年生】(11月25日)
3年生の体育の学習の様子です。
今日は鉄棒のかかえ込み前回りを中心にチャレンジしていました。 みんな、積極的に技に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工【くわのは】(11月25日)
くわのは学級2〜4組の図工の様子です。
今日は金づち使って、くぎ打ちにチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外からの参観【5年生】(11月22日)
5年生の算数の学習の様子です。
今日は市内の小学校の先生8名が授業の様子を参観に来ました。 子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日【八王子産米を食べる日】![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産の白いごはん 鶏のゆずねぎ塩だれ ひじきの炒め煮 はっちくんのみそ汁 牛乳 11月22日は、八王子産米を食べる日です。 八王子市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校、義務教育学校で食べます。 八王子の高月町の水田でつくられた「キヌムスメ」という銘柄のお米は毎年11月23日に皇居で行われる新嘗祭に差し上げられる「献穀米」に選ばれました。 給食では高月町で育てられたキヌムスメ、キヌヒカリ、コシヒカリ、アキニシキを混ぜたブレンド米をいただきます。 写真1:鶏肉をオーブンで焼いている様子 写真2:今日の給食 生活科見学【2年生】(11月22日)
帰りも路線バスに乗り、各自運賃を払いました。
全員元気に帰校し、解散しました。 今日の学びをまた来週からの学校生活に生かしてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |