11月26日 バトン受け渡しの準備
今日の委員会活動は、実際の活動を5年生が大いに活躍し、6年生は卒業に向けた写真撮影をしました。
4月からあっという間に十小最高学年のバトンを受け渡す時期に入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 図書「お話し会」
今日は、1から3年生への読み聞かせプレゼント。
「お話し会」を開催いただきました。 ペープサートや大型絵本を使って 楽しく、本の世界に入り込めるステキな会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜11月26日(火)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鶏のゆずねぎ塩だれ ・れんこんのきんぴら ・呉汁 ・牛乳 11月25日 都心見学15
天気も応援してくれて、充実した社会科見学になりました。
御準備をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学14
記念撮影です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学13
ヒトデって固いんだね。
この魚、釣ってみたいなぁ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学12
見るだけでなく、触りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学11
お待ちかねの葛西臨海水族園です。
入口の景色の美しさ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学10
外でのお昼は格別ですね。
お弁当に笑顔いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学9
おいしいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学8
見てみて!
東京タワー弁当だよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学7
パクパク
もぐもぐ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学6
お昼です。
とてもさわやかな天候の中でおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学5
エレベーターからの眺めもいい学びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学4
高いけれど、ワクワクです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学3
都心の学校は、校庭が緑です。人工芝だったり、クッション性のあるゴム製だったりするのです。十小に比べるとだいぶ広さが違います。
屋上にはヘリポートもありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学2
東京タワー展望台からの眺めは、港区や千代田区をはじめ、遠く富士山までくっきりと見渡せます。
東京都の様子がありありとわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 都心見学1
生き物にやさしく、持続可能な社会づくりを学んで発表した4年生。
今日は、東京タワー、葛西臨海水族園のある都心に見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜11月25日(月)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・厚焼き卵 ・ちくぜん煮 ・秋のお吸い物 ・牛乳 「今日の給食は和食の日にちなんだ献立です。11月24日は和食の日といわれています。「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。日本で発見された『うま味』は今や『UMAMI』として世界で注目されています。今日のお吸い物は、かつお節と昆布で出汁をとっています。」 11月24日 救命救急ゲーム
夏に開催いただいた救命救急ゲームの2回めです。
防災と救命救急は、学校にとってもとても大きなテーマです。 参加した子供たちは、ゲームを通して自助、共助の学びを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |