5年生から4年生へ その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そのスライドを何枚か紹介します。

お土産ランキングのスライドでは、文字の入力と写真の貼り付け、そしてレイアウトによる画面のバランスを見てください。

駿河湾と富士山のスライドも、「どこから見付けてきたの?」と声を掛けたくなってしまう資料ですね。強調の色やポイントの工夫もあり、何よりいいのは「感想」も載せてあるところです。

3枚目の写真は少し見づらいですが、写真の上に黒い下地を載せ、そこに「白抜き」の文字で書いてあります。

大人が思う以上にスキルを身に付けていることが分かりますね?

校長

5年生から4年生へ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、5年生ですが、5人ぐらいのグループをつくっています。そして、自分たちが「まとめ」「伝える」内容を決めて、そのツールとしてプレゼンテーションソフトを使用しています。

もちろん、一人1台の学習用端末の導入以来、子供たちのパソコンスキルは飛躍的に高まりました。

作成したスライド資料は、一昔前なら、とても子供たちによるものとは思えないほどの出来栄えです。

なお、順番にグループが発表をしているので、自分たちが待っているときは、一緒になって聞いていたり、準備をしたりと、まちまちです・・・「待ち」だけに・・・(笑)

校長

5年生から4年生へ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月もこの頃になると、朝晩だけでなく、昼間も冷え込む日があります。実際、昨日と一昨日は、師走の頃(12月)の寒さでしたね。

しかし、思い起こすと2か月前、八王子もまだ残暑で、汗をかいていた記憶があります。そして、5年生は、義務教育9年間の中で初めての宿泊行事である「静岡移動教室」に行きました。

そこで体験したことや学んだこと、友達との宿泊体験など、1泊2日の移動教室で様々な思い出もできました。

今回は、5年生が「移動教室」の事後学習として、「4年生に伝える」取組を紹介します。

校長

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は校外学習で「こどもの国」へ行ってきました。マナーを守って楽しく過ごせたようですね。

副校長

4年生 消防体験(起震車)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、「防災」学習を行っています。普段の避難訓練とは違って本当に揺れたとき、本当に火がついたときどうすればよいのか。通報の仕方などを消防署の方と一緒に勉強しました。3年生で学んだ「消防」にも繋がる学習になりました。

副校長

11月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産の食材
・しょうが、チンゲンサイ(小比企)

11月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産の食材
白菜、しょうが(小比企)

6年家庭科 作品展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展に向けて、家庭科のクッションを仕上げています。5年生の時に学んだ技能を活用しながら、一歩レベルを上げた仕上がりを目指します。

副校長

児童集会 「命令ゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
担当の子たちが事前に準備し実施をしました。命令ゲームを行いました。
校長先生も楽しそうです。

副校長

2年生国語「この間に何があった?」

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の場面と最後の場面を示し、それらの間に「何があったのか」を考えながら学習をしました。楽しく学んでいます。

副校長

11月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産の食材
・たまご
・にんじん(小比企)

11月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産の食材
・たまご
・白菜、しょうが(小比企)

11月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産の食材
・しょうが、にんじん(小比企)
・だいこん、だいこんのは、こまつな(小坂農園)

1年生活科見学 その20(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に戻ったのは午後2時少し前でしたので、実に5時間近い見学でした。遊びあり学びありの充実した1日になりました。

到着式でも3人の子供たちが、それぞれめあての振り返りの発表をしました。袋に集めたものは、今後リース作りなどに使う予定だそうです。

最後までしっかりとした態度で話を聞ける1年生の姿を見て、担任も私も、子供たちの成長を大いに感じた1日となりました。

生活科見学はこれにておしまいです。1年生の保護者の皆様には、お弁当の用意をはじめ、様々にご協力いただき、ありがとうございました。

校長

1年生活科見学 その19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスでまとまっての活動でしたが、やはり、どのクラスも夢中ですね!

特に「きのこ、見付けた〜!」の声に、多くの子が反応し、一目見ようと集まってきます。私も例外ではなく、写真を撮らせてもらいました(笑)

校長

1年生活科見学 その18

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ「みなみ野の丘公園」付近でも「あきさがし」をします。ビンゴゲームというより、見付けたものを袋に入れて持ち帰ります。

どんぐりも多く落ちていて、子供たちはゲットに夢中です!

校長

1年生活科見学 その17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りは少し経路を変えて、「みなみ野の丘公園」のコースを通ります。

9月頃なら暑さや体力的にも疲労困ぱい、なんてこともあったかもしれませんが、本日の天気も涼しいぐらいで、元気いっぱいです。

横断歩道もしっかりとした足取りで渡っていきます。

校長

1年生活科見学 その16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定の時刻になり、みんなが集まってきました。帰る準備をしながら、持ち物を確認しています。

子供たちがトイレに行ったりグループごとに並んだりしているので、私は一足早く移動して、午前中に座っていたベンチのところまで行きました。

花壇と案内図をゆっくりと見ながら、「今度はいつここに来られるのかな?」と思いました。春には春の、夏には夏の・・・季節ごとの自然を感じられる場所だと思いますので、お散歩にもおすすめです。

校長

1年生活科見学 その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あきさがし」については、あらかじめしおりにある「あきさがし ビンゴ」を活動としています。

写真のとおり、9マスにそれぞれ秋のものが書いてあり、それを探します。そして、見付けたものについて、ビンゴゲームとなるわけです。

中には難しいものもありますが、例えば先ほどの子は、「手のひらより大きい葉」を目的をもって探せた、というわけです。そして、もしかしたら、これからの人生で大きめの葉っぱを見る度に「自分の手と比較してどうかな?」と思うかもしれませんね。

さて、赤い小さな実を見付けた子や「秋セット」と言ってもいいようなものを見付けた子など、子供たちは活動に一生懸命に取り組んでいました。

校長

1年生活科見学 その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイムのあとは、午後の活動「あきさがし」です。

午前に遊んでいた場所から少し移動して、もう一つの芝生広場に行きました。

広場の周りや、少し雑木林に入ったところを中心に「あきさがし」をしました。

校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
11/25 朝会:体罰 保護者会(2)15:00-15:45 ALT 笑顔のプロジェクト(3)
11/26 保護者会(5)15:00-15:45 補習(1・2・3・4) ALT
11/27 盲導犬体験(4) ALT
11/28 保護者会(1)15:00-15:45 ALT 補習(2)
11/29 なわ跳び旬間終 ALT 読み聞かせ(1)8:25-8:35
12/1 安全指導 全学年個人面談

お知らせ

教育課程

小中一貫教育の取組

学校評価

学校経営計画

みなみ野会

学校だより

出席停止届

いじめ防止基本方針

予定表

みなみ野っ子のやくそく

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

「みなみ野会」危険エリア情報・みなみ野っ子安全マップ