展覧会 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
タイミングがよくなくて、あまり正面から撮影していませんが、慣れてくるとどの「グループ」も笑顔で鑑賞しています。

キッズガイドが終わった子たちの写真を玄関脇で撮ったら、どの子も「やり終えた」という気持ちが伝わってきました。

6年生のみなさん、おつかれさまでした。

校長

展覧会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドする方は、どの子も最初は照れくささがあり、ぎこちなさを感じました。中には「(台本でなく)こっちを見て!」と笑顔でお子さんに話しかける保護者もいました。

それでも、うれしそうにガイドを始め、玄関から体育館へと移動して行きます。

ガイドの言葉に従い、みんなが作品の方に目を向けて、同時に説明も聞いています。

校長

展覧会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
ここから、いくつかガイド場面を紹介します。

1組〜2組〜3組の順番で、1時間ずつ割り当てられています。

今回は、自分の保護者のガイドを基本としました。子供たちは、受付の玄関脇の階段にスタンバイし、保護者の到着を待ちます。都合で来られないご家庭もありますが、その際は、事前練習の成果を、別の方(例えばみなみ野会の役員)に向けて行います。その後、もし、保護者がいらっしゃった場合は、もう一度ガイドをする・・・むしろ、2回目で上手になっているかもしれませんね!

校長

展覧会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は天気もよく、午前中から人出も多いようです。それ以上に、2時間目からは6年生による「キッズガイド」があるため、その時間に合わせて6年生の保護者がたくさん来ていただいています。

このあと、ガイドをしている様子をご紹介しますね!

校長

展覧会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(木)と8日(金)の両日は、児童鑑賞日でした。(放課後は保護者鑑賞もできました)

1枚目の写真は4年生です。鑑賞前に図工専科から、鑑賞のポイントや注意事項など、いくつか話がありました。

来場の際に一際目を引いたと思います2・3枚目のカラフルな写真は、6年生による共同作品です。自分の体を使って、思い思いに表現しました。

6年生の保護者の方は、ぜひ、作成のときの様子を、お子さんから聞いてみてください。

校長

展覧会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
前日まで陳列(展示)などの準備をしているのが分かります。

また、遠目の写真でも、すでに見に来ていただいた方は、「あー、あれね」と思われる作品があると思います。

作品は鑑賞日との違いは「(前日は)閑散としている」ということです。

特に本日は、とても多くの方にお越しいただきました。(後ほどの記事で写真を載せます)

校長

展覧会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は11月9日(土)、展覧会3日目を迎えました。

現在午後2時30分を過ぎたところです。受付名簿を見ると、すでにかなりのご家庭にご来場いただいていますので、少しずつ会場内の写真を解禁しますね。

まずは、前日の6日(水)に撮っておいた写真です。

校長

展覧会のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は立冬ですので、暦の上では冬ですが、芸術の秋本番の季節となりました。本日11月7日(木)から展覧会が開催されます。写真のプログラムにあるとおり、9日(土)までの3日間の開催です。

スローガンは「MNアートフェスティバル 〜きらめく自分らしさ〜」です。児童一人一人の思いの詰まった作品、それこそが自分らしさだと言えますね。

最終日には、6年生による作品ガイドも行います。皆様お誘い合わせの上、どうぞご来場ください。

なお、今回は、体育館内の写真はあえて載せていません。実際に見てください!

校長

11月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産の食材
・しょうが(小比企)
・ながねぎ(高月)
・きゅうり(宇津木、小宮)

こども屋台選手権2024 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25ある、どのテントもそうですが、飾り付けにも力を入れています。

子供たちはハキハキとした声で接客したり、笑顔で品物を渡したりと、大忙しです。

おまけに、分担して会場を回り、大きな声を出して呼び込みをする姿も多く見られました。

もちろん、保護者の方たちの協力や理解あっての活動ですが、お陰で「商売」の一端を体験することができたのだと思います。また、このようなイベントが継続して開催されていることにも感謝です。

さて、私は残りの2枚で「チーコロバーグ」「元気タコス」の2品をいただきました。(写真がなくてごめんなさい)

最後に投票所に行き、心からの一票を入れて、会場を後にしました。

なお、チーム「調理女子!!!」は特別賞に選定されました。よかったですね!

校長

こども屋台選手権2024 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それでは、「ザ☆カラふル焼きラーメン」をご覧に入れますね。

ジャーン!どうですか?カラふル(わざと、「ふ」としているのだそうです)な見た目で、とてもおいしそうですね!

早速、いただきま〜す!

う〜ん!タレの味がちょうどいいです。混ぜてみると、カラふルさが、食べたときのいろいろな食感や味につながって、これもまた美味!

量も多すぎず少なすぎずで、とてもおいしかったです!

校長

こども屋台選手権2024 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その中で、みなみ野小学校の女子児童がチームの一員として参加しているテントがあるというので、当日は応援がてら、そしておいしいメニューを食べ歩くべく、現地に行きました。

そのテントとは、21番のチーム「調理女子!!!」による「ザ☆カラふル焼きラーメン」です。

「七国、みなみ野、由井第一小学校の食べるの大好き女子7人組です。皆が元気になる焼きラーメンを作ります!!」
「八王子青菜と6種の野菜、北野市場のチャーシューで栄養満点!!」
(いずれも、パンフレットより)

早速、これから買いに行きますね!

校長

こども屋台選手権2024 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(日)の午前11時から、南大沢駅前通りを中心に、「第6回 八王子こども屋台選手権2024」か開催されました。

八王子市青年会議所が主催しているイベントで、今回出場している25グループが、自分たちが考えた屋台メニューを販売するものです。

1枚目の写真にあるとおり、どの屋台メニューも500円で、3枚分の食券と、投票券がセットになっています。

食後にどのメニューが一番良かったかを投票できる、というわけです。なお、投票の結果、グランプリ(1位)となったチームのメニューは、期間限定で学校給食になるとのことで、子供たちのモチベーションもアップ!です。

校長

青少対 野外活動体験 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう一つ!とても風情のある石の橋がありますね。

今回は、渡ることはしませんでしたが、次に行った時には渡ってみたいです。

さて、パトロールを終えて、学校に戻ってみると、野外活動体験もそろそろ終わりに近付いていました。

みんなで輪になって、一人一人が今日の感想とその理由を発表しています。そのことで、1日の活動を振り返り、「来てよかった!」という思いをもちました。

赤々と燃えていた火も、そろそろ消えていきます。しかし、心の中にはいつまでも楽しい思い出が残ることでしょう。

このような貴重な体験を子供たちに与えていただき、自然教育研究センターの方たちをはじめ、青少対の企画に改めて感謝します。ありがとうございました。

来年は、カートンドッグを食べるぞ〜!

校長

青少対 野外活動体験 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栃谷戸公園の写真も撮りましたので、紹介します。

大きな池があり、よく見ると亀が何匹かいました。もっと明るい日なら、泳いでいる魚なども見えるのでしょうね。

また、遠くの方に、稲架掛けが見えます。これは、5年生の総合的な学習の稲作体験で、先日、稲刈りをしたあとのものです。刈った稲穂を束ねて、天日で干しているのです。干すために竹の棒で三脚を作り、長い棒を通して組み合わせたものを「ウマ」と言います。

もうまもなく脱穀を行うそうで、こちらも楽しみですね。

校長

青少対 野外活動体験 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
途中、別の仕事があったり、栃谷戸公園方面に地域パトロールに出かけたりしましたので、メインイベントの「カートンドッグ」の昼ごはんの場面やその他の活動は一緒にいることはできませんでした。

しかし、参加してくれた先生が撮ってくれた写真を掲載します。

カートンドッグとは、薪や炭を使わずに、牛乳パックを燃料として作るホットドッグのことだそうで、アルミホイルに包んだパンを牛乳パックに詰めて、あとは、着火するだけで、牛乳パックが燃え尽きたら出来上がりという、お手軽のキャンプ飯とのことです。

ぜひとも、体験したかった〜!

校長

青少対 野外活動体験 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほどの「ワクワクしてくる道具」は、薪割りの道具でした。

実際、子供たちはこの薪割りに夢中になっていました。手軽で、そんなに力もいらず、簡単なコツで、どんどん割っていきます。

私も1セット欲しくなりました。

校長

青少対 野外活動体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正解は・・・「火起こし」をしているところです。5年生が登呂博物館で行った火起こし体験のときとは、使う道具は違います。今回は、金属と金属をこすり合わせ、火花が出ていますね

そして、何度か繰り返すと大きく火が燃えがります!

校長

青少対 野外活動体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校の先生も2人ほど一緒に参加しました。

見慣れない道具もありますが、じっと見ていると、ワクワクしてきます。アウトドアの魅力の一つですね。

3枚目の写真は、何をしているところか分かりますか?

5年生のみなさんにとっては、見覚えがある、似たものが写っていると思います。(5年静岡移動教室のホームページを参照してみてください!)

校長

青少対 野外活動体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(土)午前10時から、みなみ野小学校の校庭を会場に、青少対主催の野外活動体験がありました。自然教育研究センターの方たち3人にお越しいただき、当日は3枚目の写真にある「プログラム」に沿って、野外活動体験を行いました。

冒頭、みなみ野地区青少年対策地区委員会の前会長から挨拶がありました。今回は、みなみ野小学校の児童が中心で、中学生1名を含め、15名の参加でした。

校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
11/25 朝会:体罰 保護者会(2)15:00-15:45 ALT 笑顔のプロジェクト(3)
11/26 保護者会(5)15:00-15:45 補習(1・2・3・4) ALT
11/27 盲導犬体験(4) ALT
11/28 保護者会(1)15:00-15:45 ALT 補習(2)
11/29 なわ跳び旬間終 ALT 読み聞かせ(1)8:25-8:35

お知らせ

教育課程

小中一貫教育の取組

学校評価

学校経営計画

みなみ野会

学校だより

出席停止届

いじめ防止基本方針

予定表

みなみ野っ子のやくそく

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

「みなみ野会」危険エリア情報・みなみ野っ子安全マップ