11月22日_1・2年遠足8
少し予定より早いですが、多摩動物公園を出発しています。今バスの中ですが、まだまだ2年生は元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日_1・2年遠足7
お昼ごはんも食べ終わり、楽しいおやつタイム!いろんなおやつがあるんだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日_1・2年遠足6
予定と少し違いますが、お昼ごはんの時間です。どのお弁当も美味しそう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日_1・2年遠足5
今から1・2年合同グループで探索です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日_1・2年遠足4
多摩動物公園に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日_1・2年遠足3
バスの中でも、いろいろな風景に大興奮。楽しそうにおしゃべりの花が咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日_1・2年遠足2
出発前に先生たちとご挨拶。元気に出発します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日_1・2年遠足
1・2年生は今日、多摩動物公園に遠足です。天気もバッチリです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ツナポテトぎょうざ ・茎わかめのにんにく炒め ・牛乳 11月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・天狗ごはん ・高尾揚げ もみじあんかけ ・山の幸和え ・翠靄汁 ・牛乳 今日は高尾山御膳をつくりました。 高尾山に広がる美しい紅葉のイメージを、もみじの形をしたかまぼこを使って表しました。 11月15日の給食![]() ![]() ・開拓丼 ・ゆばのすまし汁 ・ヨーグルトのハスカップソース ・牛乳 八王子市・苫小牧市・日光市が姉妹都市になって50周年の記念献立です。 開拓丼は苫小牧市の給食でも人気メニューです。 ゆばは日光市、ハスカップは苫小牧市の名産品です。 11月17日(日)には、東京たま未来メッセで「三都絆祭」も行われます。 11月14日の給食![]() ![]() ・きなこあげパン ・チキンのトマト煮込み ・コールスロー ・牛乳 今日は4年2組のリクエストで、きなこあげパンを作りました。 11月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鮭のみそマヨネーズ焼き ・呉汁 ・キャベツのごまじゃこ和え ・牛乳 先週からクラスを回って、お米のクイズをしました。 お茶碗1杯の米粒の数、お米から変身するもの、お米の歴史などをお話しました。 この問題の答えは3000粒です。 11月12日の給食![]() ![]() ・きのこごはん ・塩肉じゃが ・きゅうりと大根の南蛮漬け ・果物(温州みかん) ・牛乳 きのこは種類がたくさんありますが、今日はしめじ、まいたけ、しいたけを使いました。きのこは食物繊維が多く、ビタミンもたっぷりです。骨を強くするはたらきもあります。 11月11日の給食![]() ![]() ・はち大根おろしスパゲティ ・卵スープ ・じゃこサラダ ・ジョア(飲むヨーグルト) 八王子産の大根をたっぷり32kg使いました。 すりおろして、ツナと一緒に調味料で煮ています。 葉っぱも刻んで一緒に入れました。 11月8日の給食![]() ![]() ・ごはん ・八宝菜 ・コーンスープ ・いりこのごまがらめ ・牛乳 今日はいい歯の日です。 よくかんで食べることもむし歯予防になります。 11月7日の給食![]() ![]() ・にんじんごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・彩り和え ・かきたま汁 ・果物(温州みかん) ・牛乳 八王子産の小松菜と卵を使用しました。 11月6日の給食![]() ![]() ・大豆ピラフ ・野菜のスープ煮 ・りんごとさつまいものパイ ・牛乳 パイのりんごは、バターと砂糖を入れて甘く煮ます。さつまいもはやわらかく蒸してつぶします。この2つを混ぜて、ぎょうざの皮で包み、オーブンで焼きました。 11月5日の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・わかめスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 ポップビーンズは、大豆をやわらかく茹でて水を切り、でんぷんをまぶして油で揚げます。最後に青のりと塩をまぶして仕上げます。 11月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豆腐ハンバーグ おろしソース ・鳴門わかめの香味炒め ・具だくさんのみそ汁 ・牛乳 徳島県の鳴門わかめ料理は、100年フードに認定されています。 鳴門海峡を中心に養殖が行われ、生産量は全国3位です。 2枚目は、香味炒めが出来上がった写真です。ごま油・にんにく・しょうがで炒め、しょうゆ・みりんで味付けし、白ごまを入れています。 |