児童・生徒総会
11月22日(金)の5,6校時に児童・生徒総会が行われました。
第一部では前期課程の各委員会の活動についての発表、第二部では児童・生徒会執行部と後期課程の各専門委員会の活動について議案書討議がなされました。 壇上の委員長の発表も立派でしたし、議案書の内容を自分事としてとらえて質問する人も多く、活発な討議がなされました。 そして第三部では、新旧執行部からの報告や呼びかけ、有志による動画も交えた発表が行われるとともに、来年度からの「生活の決まり」の見直しについての話も出されました。 より良い学校にしていくために、今日話し合ったことをみんなで大切に守り、実行していってほしいと思います。 11月22日(金)八王子産の白いごはん 鰆のごまだれかけ はっちくんのみそ汁 キャベツとえのきの梅おかか和え 牛乳 今日は、八王子の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校、義務教育学校で「八王子産の白いごはん」をいっせいに食べます。 毎年23日に皇居の中で行われている「新嘗祭」に差し上げるお米の「献穀米」に八王子市高月町の水田が選ばれました。 「献穀米」に選ばれると、田植えや収穫などの時に儀式をします。 食育だよりに生産者の石川さんからのメッセージや、「御田植祭」の様子の写真があります。ぜひチェックしてみてください。 11月21日(木)ミルクパン チキンビーンズ イタリアンサラダ ヨーグルトポムポム 牛乳 ポム(pomme)はフランス語で「りんご」という意味です。 りんごにまつわることわざは、世界にたくさんあります。 ぜひ調べてみてください。 今日は、ヨーグルトケーキにりんご缶を加えた「ヨーグルトポムポム」を作りました。 【6年生】子安保育園との交流
11月21日(木)1・2時間目、3・4時間目に6年生が子安保育園の園児さんを交流ホールに招いて、図画工作の交流授業に取り組みました。新聞紙で作った「くるくるぼう」から発想を広げ、お城や飛行機、家など様々な作品作りを一緒に楽しみました。園児さんが楽しそうに絵を描いたり組み立てたりするところを上手にサポートしながら作品をつくっていく6年生の姿がとてもすてきでした。今後も保育園との交流を大切にしていきます。
【6年生】藤井保育園との交流
11月20日(水)1・2時間目、3・4時間目に6年生が藤井保育園の園児さんを交流ホールに招いて、図画工作の交流授業に取り組みました。新聞紙で作った「くるくるぼう」から発想を広げ、水族館や遊び道具など思い思いの作品作りを一緒に楽しみました。6年生は園児さんたちに優しくかかわり、園児さんたちはうれしそうに工作や色ぬりを楽しんでいて交流ホールがあたたかい雰囲気に包まれました。
11月20日(水)ごはん 鶏のゆずねぎ塩だれ 呉汁 れんこんのきんぴら 牛乳 鶏のゆずねぎ塩だれには、八王子市恩方産のゆずを使っています。市内の恩方中学校の2年生が収穫したものです。 ねぎ塩だれと合わせて、焼いた鶏肉にからめました。 【1256年】PTAボランティアさんの読み聞かせ
11月19日(火)朝の時間に、1・2・5・6年生の教室でPTA読み聞かせボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。工夫して読み聞かせてくださり、子供たちが聞き入り、どのクラスもすてきな雰囲気に包まれていました。学校司書によると読み聞かせに向けて、図書室に相談にきてくださった方もいらっしゃったとのことです。
読み聞かせは、本校で大切にしている言語能力の育成や豊かな心の醸成につながります。今週は7年生までの各クラスで読み聞かせをご計画いただいております。 すばらしい機会を本当にありがとうざいます! 11月18日(月)【100年フード 徳島県 鳴門わかめ料理】 ごはん さばのおろしソース 鳴門わかめの香味炒め かきたまみそ汁 果物(みかん) 牛乳 100年フードとは、地域の食文化を未来へ向けて100年続続けていくことを目指した文化省のとりくみです.八王子も【桑都・八王子のふるさと料理】が令和6年3月に認定されました。 今日は、鳴門産のわかめで香味炒めにしました。 2・3期朝会校長先生からは「書く言葉」の大切さについてお話がありました。現在、教室前の廊下等には、いずみの森フェスティバルを終えて、心のこもったメッセージカードが掲示されており、みんなで読み合っています。 また、本日の朝会では表彰と、1月に行われる八王子ビートレインズの試合観戦のお知らせがありました。 【5〜9年】専門委員会・中央委員会
11月15日(金)14:50から専門委員会、15:30から中央委員会が行われました。専門委員会では、整備委員会が昭和41年度の第三中学校のときから引き継がれてきた金魚の水槽の整備に取り組んでいました。また、中央委員会では、22日の児童・生徒総会に向けての話し合いが行われていました。自分たちの学校をよりよくするために自治的活動に励む一つ一つの行動がよりよい校風、子供たちの高め合い、成長につながっていきます。
11月15日(金)開拓丼 ゆばのすまし汁 よーぐるとのハスカップソース 牛乳 八王子市・苫小牧市・日光市の姉妹都市盟約50周年を記念して、苫小牧市と日光の特産品を使った給食です。 今月17日は東京たま未来メッセで盟約50周年記念イベント「三都絆祭」が行われます。各市の給食の紹介、「ホッキカレー湯波チップス添え」」や「桑都あげパン」などの販売や食育ゲームをするコーナーがあり、はっちくんも登場します!ぜひ遊びにいってみてください。 校内環境を整えていきます!
11月14日(木)本日は期末テスト3日目、5〜9年生の児童・生徒はがんばっていました。1〜4年生も落ち着いた環境づくりにしっかり協力できていました。
学校では、児童・生徒の力を伸ばすために校内環境の整備にも努めています。学校経営方針に「言語能力の育成」が掲げられていることに伴い、事務室横の緑階段には、子供たちの言葉の力を高めるための季節にまつわる言葉の掲示があります。掲示を見ながら3回に上がるとそこにはなんと本日図書館ボランティアの方々が飾り付けてくださったすてきな掲示がまっています。面談等でご来校の際にご覧いただいたり、子供たちに様子をきいていただけたら幸いです。 11月14日(木)ごはん たらのマヨネーズ焼き 豚汁 えのきたけの佃煮 果物(みかん) 牛乳 今日のたらのマヨネーズ焼きは、玉ねぎをすりおろして調味料とともに魚の下味にしました。 その上からマヨネーズソースをのせてオーブンで焼いています。 11月13日(水)ごはん 四川豆腐 春雨入り中華スープ ごまめナッツ 牛乳 今日は食育メモで、牛乳1本(200ml)を流して汚れた水を、魚が住めるきれいな水にするためにはお風呂(300L)11杯分の水が必要と伝えました。 いずみの森では毎日約100人分の牛乳が残ります。 さて、どのくらいの水が必要になるでしょう。 捨てるのではなく、飲めばもちろん栄養となりますし、貴重な資源をたくさん使うこともありませんから、地球にも優しいということです。 これは牛乳だけに限ったことではありません。ごちそうさまの前にお皿の上や牛乳が残っていたら、もう少し頑張れるか考えてもらえるとうれしいです。 【5〜9年生】期末テスト
11月13日(水)今日・明日は、5・6年生を含めた2・3期の児童・生徒が期末テストに臨んでいます。3・4階の教室はもちろんですが、廊下にも児童・生徒・教職員の緊張感、集中が伝わってきます。テストという目標にひたむきに取り組む姿、児童・生徒がかもす雰囲気が学校全体を包んでいるように感じられる期末テスト2日目です。
11月12日(火)きなこ揚げパン 野菜のスープ煮 大根とツナのサラダ 果物(みかん缶) 牛乳 揚げパンは人気の献立の一つですが、お休みの人の分も含めて、48人分残りました。 残菜率にすると、3%となります。 普段のご飯が110人分ほどなので、揚げパンの人気のほどがわかります。 揚げパンは、給食室でパンを外側はカリッと、中はふわっとなるように揚げて、きなこ砂糖をたっぷりまぶします。 11月11日(月)ごまごはん 鮭の塩焼き 肉じゃが きゅうりと大根の南蛮漬け 牛乳 11月11日は「鮭の日」です 鮭という漢字のつくりが十一十一と書くからというのが由来だそうです。 鮭の皮には栄養がたくさん含まれています。 皮も食べられるといいですね。 骨に気をつけていただきます。 【7〜9年生】期末テスト(1日目)
11月12日(火)2〜3校時に7〜9年生が期末テストに臨みました。
前期課程の児童も後期課程の生徒が集中して力を発揮できるように環境づくりに協力しています。明日(2日目)からは、5・6年生も期末テストに取り組みます。 学期末に向け、児童・生徒・教職員一同、テストや日々の教育活動を大切にしていきます! 保護者・地域の皆様、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 1期朝会
朝の時間、1期朝会を行いました。はじめに校長先生からは、先日学校を見学に来られた方から本校の児童生徒のあいさつがすばらしいこと、靴箱にきちんと靴を入れることができることを褒めていただきましたと話がありました。このことは周りの人への気遣いができるよさなので継続してほしいのとともに、さらにバージョンアップできることを期待していますという話でした。
次にタグラグビーの表彰を行いました。最後にバスケットボール部の生徒から1月18日土曜日に行われる八王子ビートレインズの試合観戦について紹介がありました。 1年片倉城跡公園遠足
天候にも恵まれ、本日1年生が片倉城跡公園に遠足に行きました。行き帰りの安全に気をつけて、間をあけずに歩くことができ立派でした。午前中はドングリ拾いや秋探しのビンゴに挑戦し、たくさんの秋を見つけていました。公園遊びは2回あり、どの子も友達と楽しく体を動かして遊んでいました。楽しみにしていたお弁当はクラスごとにまとまって食べました。みんなが安全に協力できたことで、大きなけがもなく楽しい遠足になりました。
|
|