R.6.11.22__ジョブトーク2R.6.11.22__ジョブトークR.6.11.22__子ども笑顔プロジェクト5R.6.11.22__子ども笑顔プロジェクト4R.6.11.22__子ども笑顔プロジェクト3R.6.11.22__子ども笑顔プロジェクト2R.6.11.22__子ども笑顔プロジェクト1R.6.11.22_避難訓練R.6.11.20__今日の授業からR.6.11.16__110周年記念展覧会3R.6.11.19__110周年記念展覧会2R.6.11.16__110周年記念展覧会1R.6.11.16__今日の授業からR.6.11.15__110周年記念展覧会5R.6.11.15__110周年記念展覧会4R.6.11.15__110周年記念展覧会3R.6.11.15__110周年記念展覧会2R.6.11.15__110周年記念展覧会1R.6.11.14__今日の授業からR.6.11.11 朝会講話
R.6.11.12 朝会講話
今週は、秋の大きな行事である展覧会があります。15日(金)と16日(土)の2日間、校長先生もすごく楽しみにしています。図工の時間に、作ってきた作品が体育館一杯に展示されます。スローガンのように体育館がみなさんひとりひとりの思いきらめく美術館になります。15日(金)には、みなさんも全校児童の作品を観る、鑑賞の時間があります。自分の作品はもちろんですが、1年生から6年生までの作品一つ一つをじっくり観て、作品のよいところ、工夫しているところなどを観るお勉強もしっかりしてください。 そして、みなさんの作品を作る力と観て味わう力を高めてください。 また、5、6年生の実行委員がたてわり班の共同作品のコンテストを行います。こちらも楽しみしています。実行委員さんよろしくお願いいたします。 開校110周年記念展覧会、110周年をお祝いする思い出に残る記念行事にしましょう。 2つ目の話です。今からみなさんに食べ物のお話をします。よく聞いてください。 「パンダは笹の葉しか食べないけれど、筋肉隆々なのはなぜだと思いますか?」 「パンダは熊の一種だから、大昔は肉も魚も食べていました。それが、何かに襲われて山奥に逃げなければならなくなり、笹を食べるようになりました。そして、笹に付いた微生物・菌を食べ、体の中で細菌が一緒に生きることで、生きるために必要な栄養を作り出すようになったのです。栄養とは、タンパク質、炭水化物。脂肪、ビタミンなどです。」 「草を食べる馬やキリンも同じです。長い腸などの消化管での中にたくさんの菌が生きています。でも、パンダ、馬、牛、キリン、ゾウなど、草を食べて生きる動物は起きている間ずっと食べ続けなければ、栄養が足りなくて死んでしまいます。」 「私たち人間はどうですか?一日中食べてますか?」 「私たち人間は、いろいろなものを食べるから、消化に時間をかけず十分に栄養をとることができ、だからこそ、勉強したり遊んだりする時間があるのです。」 人間のようにいろいろなものを食べる動物は、いません。人間は、いろいろなものを食べて栄養をしっかり取り、他の動物とは違う便利で健康な生活ができているのです。 お米、野菜、お肉、お魚など、必要な栄養を農家の人たち、牧場の人たち、漁師の人たちなどが、作っています。それをみなさんのお家の人が買って、料理して、みなさんの体の中に必要な栄養が入っていくのです。人間は、何万年もかけて、このような食生活をするようになりました。 みなさんが食べる全ての食べ物が、みなさんの健康な生活に必要な栄養素の基になっています。なるべく好き嫌いしないで、食べることが大切になります。私たち人間の身体には、たんぱく質などを作るパンダの身体のような細菌はいません。 今日は、展覧会と食べ物の話をしました、 |