〜11月20日(水)の給食〜・天狗ごはん ・高尾揚げもみじあんかけ ・山の幸和え ・翠靄汁 「今日の給食は高尾山御膳です。高尾山は古くから「天狗が住む山」と言われています。赤米でご飯をほんのりと色づけし、天狗の帽子を黒ごまで表しました。高尾揚げもみじあんかけは、高尾山に広がる美しい紅葉のイメージをもみじの形をしたかまぼこを使って表現しました。高尾揚げは、鶏ひき肉、豆腐、しょうが、ちりめんじゃこ、玉ねぎ、人参、しいたけをよく練り合わせ、油で揚げました。調理員さんが丁寧に小判型に成型してくれました。」 11月19日 十小の最高学年へ2
十小の最高学年へ向けたココロと行動へのスタートです!
11月19日 十小の最高学年へ1
学習発表会後の片付けを5年生が行いました。
これまで、6年生がみんなの見えないところで、みんなのために力を注ぎ、教育活動が進められていました。が、これからは、5年生がバトンを受け継ぎ、十小を支える最高学年として進んでいきます。 〜11月19日(火)の給食〜・パン ・ポテトグラタン ・ブロッコリーとコーンのサラダ ・ABC野菜スープ ・オレンジジュース 「今日の給食のポテトグラタンはホワイトルウも手作りです。鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、グリンピースが入ったグラタンでチーズをのせてオーブンで焼きました。」 みんなで創った学習発表会
学びを深めること、問題を見出して生活や学びに生かすことを伝えること。
これらの活動を経て、発表会では、聴き手の“心を動かす”ことを目標に、子供たちが将来、進学や就職試験や、職業に伴う商品等の価値を伝えられるチカラとして、何かや誰かにもたれかかることなく、「自分だけで立ち、発表する」場と捉えていました。 舞台に出る準備をする子供たちの緊張感は、真剣だからこその緊張です。 子供たちを応援する気持ちで聴いていただきました皆様の御協力により、学習発表会を実施できました。ありがとうございました。 ありがとうございました自分の力で立つ発表に2
応援をよろしくお願いいたします。
自分の力で立つ発表に1
子供たちが、何かや誰かにもたれかかることなく、
自分の力で発表する舞台へ。 11月15日 よく聴いてくれると!
会場の子供たちが拍手をしたり、「へー」と驚いたり、うなずいたりするとドンドン発表する力が高まります。
これも舞台発表の良さです(^▽^)/ 11月15日 はじまり!
子供たちには、みんなが学んだり、調べたり、身に付けた技能等のタカラを、なるほど、すごい、やってみよう!と聴き手に思ってもらえるように本番で「伝えるチカラ」を高めましょうと話しました。
代表委員、4年生のスタートメッセージはとてもいい声、いいアイコンタクト、いい姿勢で伝えるチカラがみなぎっていました。 11月15日 始まりました
学習発表会1日めが始まりました。
子供たちが体育館に入場します。 〜11月14日(木)の給食〜・開拓丼 ・ゆばのすまし汁 ・ヨーグルトのハスカップソース ・牛乳 〜11月13日(水)の給食〜・ごはん ・たらのマヨネーズ焼き ・えのきたけの佃煮 ・豚汁 ・牛乳 〜11月15日(金)の給食〜・みそラーメン ・うずらの煮卵 ・大学芋 ・果物(みかん) ・牛乳 「今日の給食はみそラーメンです。野菜がたくさん入った具だくさんのラーメンの汁に麺をつけて食べます。」 11月14日 十小ならでは
リハーサルを終えた校庭では、学年混合の遊びを楽しんでいます。
6年生とドッジボールの力試しをする後輩たちが熱中します。 6年生は、とても程よく力を発揮して互いに楽しめるようにしています。 11月14日 リハーサルの結びに
最高学年として、明日の児童鑑賞、明後日の保護者鑑賞の結びを担当します。
全ての学年発表が、力を出し切り、観てくださる皆さんの心に響くよう願いを込めて。 11月14日 6年生リハーサルの様子を少し5
華厳の滝、そして、カーテンコールです。
11月14日 6年生リハーサルの様子を少し3
1600年へのタイムスリップ、眠り猫、戦国時代の三英傑です。
11月14日 6年生リハーサルの様子を少し2
戦場ヶ原の由来、三猿、鳴龍です。
11月14日 6年生リハーサルの様子を少し1
オープニングです。
|