オンライン工場見学(5年生)3
7月16日(火)
質疑応答の時間もあり、子供たちからいろいろな質問が出ました。また、未来の車として「eーpower」車は一つのペダルでアクセルとブレーキの役割をもっていることや、自動運転機能の付いた車の紹介などがあり、子供たちは興味津々で聞いていました。今の時代だからこそできるオンラインを活用した学習を取り入れながら、社会科の学習の学習のまとめをしていきます。 オンライン工場見学(5年生)2
7月16日(火)
自動車を1台組み立てるのに約17時間かかることや、自動車が約3万もの部品からできていること、塗装の厚さが約0.1mmなど、具体的な数字を見ることでイメージしやすくなったようです。また、映像でほとんどの行程がAIロボットが組み立てていることも知ることができました。でも、エンジンを作ったり品質の検査をしたりするのは人間が行っていることも知り、安心で安全な自動車を役割分担しながら作っていることをこの工場見学を通して理解することができました。 オンライン工場見学(5年生)1
7月16日(火)
今日は5年生3学級でオンラインによる工場見学が行われました。日産湘南工場のご協力により、資料や映像、質疑応答なども交えて、学習が進められました。 タブレットで教室内を映し出し、子どもたちと会話をしながら進めているので、実際に工場を見学しているような雰囲気になっていました。また、実際の見学では見られないところも、映像を使って見せてくれるのもいいところです。子供たちは熱心にメモを取りながら学習していました。 着衣泳(6年生)3
7月16日(火)
最後は、ペットボトルを使って浮く練習をしました。ペットボトルが浮力になり、体を長い時間浮かせておくことができることを体験できました。これから夏休みを迎えます。海や川に出かけて水遊びをする機会も多くあると思います。連日、川や海での事故が報道されているように、水の怖さを改めて感じさせられることが多くあると思います。服を着た状態での動きにくさを体感することで、落ち着いて命を守る行動ができるようしっかりと学習していきます。 着衣泳(6年生)2
7月16日(火)
授業の後半はプールで行いました。服を着たまま水の中に入るのは初めての子が多かったので、最初は、「何だか変な感じ…」「重くて動きずらい」と戸惑う子も多くいました。水の中で体を動かしたり歩いたりするうちに徐々に慣れてきて、浮く姿勢をとることもできるようになりました。 着衣泳(6年生)1
7月16日(火)
6年生は、毎年、水の事故から命を守るための着衣水泳に取り組んでいます。今年度もメガロスから講師の先生をお招きし、指導していただきました。 あいにくの天気だったため、前半は体育館で、服を着たまま水に落ちた場合の姿勢の取り方について教えていただきました。うっかり水に落ちてしまったときにバタバタせずに、落ち着いてリラックスすることや、身に着けている衣服を利用して浮かぶ方法を学びました。また、落ちた人を見つけたときには、水に入って助けようとせずに、浮かぶものを投げ入れたり、大人に助けを呼んだ資することの大切さを理解しました。 7月16日(火)の給食・コーンピラフ ・鶏もも肉のロティ ・ラタトゥイユ ・かぼちゃのポタージュ ・牛乳 *パリ2024オリンピック・パラリンピックのお話* 2024年7月26日から8月11日まで、第33回オリンピック競技大会がフランス・パリを中心に開催されます。 パリでオリンピックを開催されるのは、3回目で、本大会では、32競技、329種目が実施されます。今日は、フランス・パリにちなんだ献立です! ●ピラフ ピラフは、生米を炒めてから、スープで炊いてつくるフランス生まれの料理です。給食では、たまねぎなどの具材をじっくり炒めてごはんに混ぜていただきます! ●ロティ ロティはフランス語でじっくり焼くという意味で、英語ではローストといいます。オーブンでジューシーに焼き上げる料理です! ●ラタトゥイユ プロバンズ地方の野菜料理です。野菜から出る水分だけで煮込むため、野菜のうまみがたっぷりです! ●ポタージュ 野菜をブイヨンなどのスープで煮込み、ミキサーなどでトロトロにして、野菜のおいしさを十分に活かすスープです! そしてパリ2024オリンピックには、八王子市出身の高市未来選手が柔道63kg級に出場します!みんなで応援しましょう! 第4回 学校運営協議会
7月12日(金)
第4回学校運営協議会が開催されました。学校からは、前回の学運協後から1か月間の行事や子どもたちの様子などをご報告しました。プール開きやハッピーフェスティバル、食育指導の様子など、学校経営方針に示したねらいに基づいた教育活動の進捗状況について映像資料をご覧いただきながらご説明しました。そのほか、前期の学校評価や夏休みの生活指導、2学期の主な行事について共通理解を図りました。 授業の様子から(5年生 保健体育)
7月12日(金)
5年生の保健体育の授業を参観しました。「心の発達」では、心と体との密接な関係を理解し、不安や悩みへの対処について学習していました。イライラした時の対処法として、「好きなことをする」「お菓子を食べる」「ゲームをする」といった意見が出され、友達の考えに共感する様子がありました。ある子の「星を見る」という発言に、ロマンチックで素敵だなあと思っていたら、「推しを見るです!!」と訂正が入り、爆笑する場面も…。自分の心と向き合い、友達の考えも参考にしながら心を成長させている姿が見られました。 授業の様子から(1年生)
7月12日(金)
1年生がタブレット操作の練習をしていました。夏休みに実施する「オンライン朝の会」に向けて、オンラインの入り方について学習していました。自分の姿が画面に映し出されると、「先生!できたよ!」と嬉しそうでした。友達に画面越しに手を振る姿もありかわいらしかったです。操作を覚えてオンライン朝の会に参加できるよう練習していきます。 授業の様子から(5年生 図工)
7月12日(金)
5年生の図工の様子を参観しました。「コマコマ」というアプリを使って動画づくりをしていました。タブレットを使って一コマずつ写真を撮り、それをつなげで一つのストーリーを作ります。散らばった色鉛筆がケースに戻っていったり、ボールが蓋をすり抜けて瓶の中に入ったり、ジャンプをして遠くまで飛んで行ったような動画もありました。100枚近い写真を撮ってつなげたことがわかる作品作りに取り組み、不思議な動画の世界を楽しんでいました。 7月12日(金)の給食・国産小麦パン ・タンドリーフィッシュ ・ジャーマンポテト ・下中たまねぎと豆のスープ ・すいか ・牛乳 *SDGsのお話* 給食で使われる、野菜や肉、果物や調味料などはなるべく国産を選んでいます。 なぜ、国産の食材を使うといいのか知っていますか? 海外から長い距離を運ぶと、飛行機やトラックから排気ガスがたくさん出ます。でも、国産の食材では、運ぶ距離が短くなるので、排気ガスの量が減ります。つまり、国産の食材を使うと環境への負担を減らすことができます。 今日の給食では、日本でとれた小麦でつくられたパンを食べます! 私たちが地球を元気にするためにできることのひとつが、国産の食材を食べることです。国産の食材がたっぷり入っている給食をしっかり食べて、SDGsの目標達成に協力しましょう! プログラミング学習(4年生)3
7月11日(木)
今日はテキストの活用の仕方を教えてもらい、「キャラクターがジャンプをする」プログラミングを一緒にやってみました。このプログラムを覚えると、ゲーム作りの時に活用することができます。基本のプログラムを覚えた後、キャラクターを変えたり、背景を付けたりするなど応用しながら作っていました。夏休み中に作品を一つ作ってくることになっています。プログラミングコンテストに向けて頑張りましょう。 プログラミング学習(4年生)2
7月11日(木)
まずは、物語を考えることが大切だということを教えていただきました。過去の受賞作を見ながら、どんなストーリーがあるのか考えました。環境を守ることなど何かに役立つことを考え、そのストーリーの中に、ゲーム的な要素を入れると楽しみながら学ぶことができることなどを教えていただきました。作品を見ながら、どんなストーリーにしようか思いを巡らしている様子が見られました。 プログラミング学習(4年生)1
7月11日(木)
プログラミング学習が始まってから4回目の授業です。今日は、10月に開催される「プログラミングコンテスト」のお話から始まりました。プログラミングコンテストのスケジュールや応募の方法、どんな賞があるのかなどについて教えていただきました。金賞・銀賞・銅賞・特別賞のほか、応募者全員に「未来賞」がもらえることなどを聞き、俄然、応募意欲が高まったようです。 7月11日(木)の給食・ごはん ・四川豆腐 ・くずきりスープ ・枝豆サラダ ・牛乳 *えだまめのお話* 突然ですが、えだまめ○×クイズです! えだまめは「豆」の仲間である。○か×か? 正解は、「×」です! えだまめは「野菜」の仲間です。熟して茶色くなると大豆になります。大豆になると豆の仲間になります。 えだまめは、「野菜」と「豆」の栄養素を両方持っています。 疲れをとり、お肌をきれいにしてくれます。暑くて日差しの強い夏にはぴったりです! 今日の給食では、枝豆サラダを食べます!旬の枝豆をおいしくいただきましょう! はちおうじっ子サミット〜打越中学校地区の話し合い〜2
7月10日(水)
由井一小からは、全学級のキーワードをまとめ、「一人でいる人に声をかけたり、友達と助け合ったりして、楽しく生活できるようにする」というスローガンを提示しました。最後に、「いじめをなくすぞ!!」の掛け声のもと、決意を表明しました。打越中学校地区からいじめをなくすことができるよう、小中学校で力を合わせていきます。 はちおうじっ子サミット〜打越中学校地区の話し合い〜1
7月10日(水)
令和6年度 第1回はちおうじっ子サミット 打越中学校地区の話し合いを実施しました。今年はオンラインで中学校とつなぎ、それぞれの学校での取り組みの成果と課題を出し合い、打越中学校地区でのこれからの取組目標について話し合いをしました。今年度のテーマ「いじめのない学校生活を実現するために、どのような取組ができるだろうか」をもとに、各校からだされた取組について出し合いました。 委員会活動の様子より 2
7月10日(水)
代表委員会では、「はちおうじっ子サミット」に向けて、各学級から出されたいじめ防止のための具体的な行動案について検討していました。7月23日の八王子市全体で集まって話し合うサミットに向けて、学校の考えをまとめてくれていました。 1学期間、学校のために活動してくれてありがとう!2学期も頑張りましょうね! 委員会活動の様子より 1
7月10日(水)
今日は1学期最後の委員会活動がありました。各委員会ごとに1学期の振り返りを行っていました。環境委員会では、じゃぶじゃぶ池の清掃活動に取り組んでいました。持参したサンダルに履き替えて、池の中の葉っぱや泥、枝だなどをスコップですくい出してくれました。「水か気持ちいい!!」と涼しさを感じながら活動していました。 |