1年生活科見学 その4これは、片倉つどいの森公園に複数の学校が来ていた場合に、みなみ野小学校の児童かどうか区別をつけやすくするためです。そのため、色は白でもいいのですが、今回はみんな赤にしてかぶっています。 ・・・と、あることに気付きました。「あきさがし」がテーマの生活科見学ですし、道すがらの木々の葉も少しずつ赤く色づいてきています。であれば、帽子も白より赤の方が景観にも合いますね! 校長 1年生活科見学 その3例えば、先生に言われなくても自分たちで考えて行動するとか、友達と仲良く楽しい活動になるように頑張るとか、きっと一人一人もめあてをもっていることでしょう。 お昼をはさんで4時間超の長丁場です。楽しく思い出にも残る生活科見学となりますように。(学習もね!) 校長 1年生活科見学 その2私からは、「おはようございます」の挨拶をしたときに、「元気な挨拶で、空の雲を吹き飛ばしてください」と話しました。そうしたら・・・とてもすごかったです(笑)それだけ、素直で、また、「青空の下で行きたい!」という子供たちの気持ちがとてもよく伝わりました。 目的地の「片倉つどいの森公園」については、ほぼ1か月に4年生と一緒に合同遠足に行った場所です。したがって、行き方や活動場所、トイレなどについてもよく分かっていますので、子供たちも自信満々です。 校長 1年生活科見学 その1本日は、1年生の生活科見学の日です。目的地は「片倉つどいの森公園」です。 雲が多いものの、天気はよさそうです。 これから出発式ですが、一度教室に入って、担任の先生の話やトイレなどを済ませていますので、朝からの出発式とは違って、準備万端ですね。 校長 5年社会科見学 おまけ自分では撮れない写真を担任の先生が撮ってくださっていたので、おまけとして掲載します。 私が子供たちに向けて、玉川上水の話をしているところです。2枚目の写真は「牛枠」のそばで、その説明をしています。 今は、都心まで玉川上水が流れているわけではありませんが、取水堰を見ると、出発点の豊かな水量が、印象的ですね。当時、玉川上水が開通したときの人々の喜びを想像できます。 さて、このあたり(多摩川沿い)は春にはとてもきれいな桜並木が見られます。川の流れもあり、景色としては最高ですので、行けるようなご都合があれば、ぜひ、お立ち寄りください。 校長 5年社会科見学 その14(最終)繰り返しとなりますが、教室での学びを補完する実際の(本物の)見学です。目で見て、話や音を聞いて、心で感じ、頭で理解した、とてもいい社会科見学になりました。 今後、学習のまとめを行っていきましょう! 5年生の保護者の皆様には、お弁当の用意をはじめ、様々にご協力いただき、ありがとうございました。 校長 5年社会科見学 その13やがて飼い主らしい方が連れて帰ったのを目撃した、と証言する子もいました。 そして、せっかくなので、玉川兄弟ならぬ「玉川姉妹」にも登場いただきました。 ご協力ありがとう! 校長 5年社会科見学 その12ただ、そこには玉川上水に関係するものだけでなく、昔の(羽村市の)道具や移設してきた茅葺きの住居などもあります。興味ある方は、当館のホームページの閲覧や、実際にお出かけになることもおすすめします。 さて、1枚目の写真が「玉川兄弟」の銅像です。銅像の台座の裏側には、昭和33年に建てられたことが分かる石のプレートが埋め込まれています。当時の安井誠一郎東京都知事が書いた文からも、玉川上水の歴史が読み取れます。 校長 5年社会科見学 その11ただ、大型バスはそこまで行けないので、その手前にある羽村取水堰近くの駐車場で下車し、そこから多摩川を渡って徒歩で行きます。 取水堰周辺には「玉川兄弟」の銅像があるので、それをバックにしてクラス写真を撮りました。 そして、1・3組と2・4組の2グループに分け、片方が郷土博物館の見学、もう片方は取水堰で玉川上水の学習を、交互に行うことにしました。 先に書いたように、私は羽村市の校長時代に、当時の子供たちの郷土学習に触れた経験があるので、その記憶を呼び起こして?、玉川上水の話をさせてもらうことになりました。 校長 5年社会科見学 その10そのあとは、引き続き会議室をお借りし、お弁当タイムとなりました。なお、羽村工場で朝の6時半頃から働いている人たちは、10時半頃から昼食時間となるようです。 校長 11月13日(水)今日の給食・たまご ・しょうが(小比企) ・なましいたけ(下柚木) ・こまつな(小坂農園) 5年社会科見学 その9以前にも増して、ICTを使ったスマートな説明に、子供たちの理解も深まります。 なお、このあとの工場内見学においては、写真は基本的にNGとのことですので、ご了承ください。 校長 5年社会科見学 その8そのためか、見慣れないものが二つ、机上に置いてあります。一つはヘルメット、もう一つはイヤホンとストラップ付きの機械です。(以前はありませんでした) ヘルメットは安全対策です。以前から必ず帽子をかぶるように言われていましたが、今回はさらにその上からヘルメットをかぶります。 また、イヤホンは、場内の見学の際に大きな音がしていたり、説明員から離れていてお話が聞こえなかったりすることなどを解決・解消するためのグッズでした。 校長 5年社会科見学 その7会議室は子供たちがゆったりと座れるスペースです。 部屋の前にはスクリーンがあり、ここにも「八王子市立みなみ野小学校」の名前がありました。 また、教室での授業のように、本日のスケジュールが映し出され、まずは、このあと、トイレタイムです。 校長 5年社会科見学 その6入口から建物に入ると、左手にトラックが置いてあります。ここが、グループごとの写真撮影の場所になるのは、2時間後に分かることになります。 そして、モニターには本日見学する学校名が映っています。ホテルなどの歓迎の札のようで、なんだかうれしくなります。 午前中の見学となります。どうぞよろしくお願いします。 校長 5年社会科見学 その5市内の学校の中では比較的、高速道路に乗りやすい(インターチェンジまであまり時間がかからない)学校です。 ここから、まずは、日の出インターチェンジを目指します。高速道路も空いているので、かかる時間は10分程度だと思います。 校長 5年社会科見学 その4いつもありがとうございます! それでは、行ってきま〜す! 校長 5年社会科見学 その3今回も全部で3台なので、またクラスを取り混ぜて乗車します。クラスごとに行動することは学校文化では圧倒的に多いですが、この学年は特にクラスの垣根を越えて、学年全体の関わりをもてています。これはこれで、とても意義の多いことだと感じます。 さて、本日は、南観光交通株式会社にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。 ・・・と、早速、ある子が見付けてくれました!バスの前面に「HINO」の文字がありますね。そう、日野自動車のバスです。 校長 5年社会科見学 その2担当の先生からは、「5年生らしい行動」で、私からは本物を実際に見ることの「大切な価値」について、それぞれ話をしました。 それでは、バスに向かって出発! 校長 5年社会科見学 その1抜けるような青空が心地よい、秋晴れの朝です。今日は5年生の社会科見学です。 いつもより早い時刻の集合ですが、待ちきれないように子供たちが集まってきています。 こうやって5年生と接するのは、「あの暑かった夏の日」・・・と、小説のタイトルみたいですが、9月の静岡移動教室以来です。 その移動教室で培った、トイレに行った友達を待つ間、とても静かに待機できる「行動力」が身に付いています。 それでは、今日1日、よろしくお願いします。 校長 |
|