八ヶ岳移動教室2

画像1 画像1
富士見パノラマリゾートに着きました。これから登山です。

八ヶ岳移動教室1

画像1 画像1
今日から2日間、5年生が八ヶ岳移動教室に出かけます。出発式ではスローガンを紹介したり、引率の先生を紹介したりしました。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・あんかけ焼きそば
・中華スープ
・ベイクドポテト
・牛乳

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・かてめし
・桑都みそ焼き
・ぐる煮
・ゆず風味の浅漬け
・牛乳

休み時間の様子より〜校歌を録音して、CDを作ろう!〜

9月10日(火)
昼休みには5・6年生に呼びかけがあり、校歌のCD作りに参加しました。自由参加でしたが、40名以上の5・6年生が音楽室に集まりました。ずっと歌い続けてきた私たちの学校の歌を自信をもって歌う姿に学校愛を感じました。このCDは、1年生が校歌を覚えるのに活用したり、行事等での音源にしたりするそうです。5・6年生の歌声がいろいろなところから聞こえてくるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室(5・6年生)

9月10日(火)
5・6年生はインターネットを始めとするSNSの上手な利用の仕方について学習しました。インターネットは便利だけれど、使い方を誤ると危険なことに巻き込まれることを確認した後、ビデオを見ながら問題点について考えました。「なりすまし」の恐ろしさや、SNSに関連した事件のお話など、スマートフォンを持ち始める時期でもある高学年児童にとっては、とても身近な話題だったようです。SNSのルールをしっかりと決めること、そのルールを友達同士で確認すること、そして、決められたルールをしっかり守ることの大切さについてお話を聞きました。SNSの危ない面もしっかりと理解し、危険なことに巻き込まれないように気を付けていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室(3・4年生)

9月10日(火)
3・4年生は「万引き防止」について学習しました。万引きは犯罪であることを押さえたうえで、ビデオを見ながら、いろいろ場面でどのような行動をしたらよいのかについて考えました。子どもたちもビデオを見ながら、「それって、だめだよね」「お財布を拾ったらちゃんと、警察に届けるんだよ」という言葉が出てきて、自分事としてとらえることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室(1・2年生)

9月10日(火)
学校公開に合わせてセーフティ教室も行われました。1・2年生は不審者に合わないようにするための行動の仕方について南大沢警察のスクールサポーターの方から教えていただきました。アニメーションなども交えながら具体的な場面を想定してどのように行動したらよかったのか考えたり、公園などの公共施設の中で死角になる場所などについて教えていただいたりしながら、安全な生活の仕方について学びました。最後に不審者に合った時にどのように行動すればよいかのシミュレーション研修もしました。距離をとること、「助けて1」と大声で言うこと、逃げることなど実践的に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 7

9月10日(火)
6年生の理科では金属を溶かす水溶液の実験をしていました。危険な薬品を使う実験ですが、手順をしっかりと確認しながら実験に取り組んでいました。また、家庭科ではクッションづくりに入りました。今日は型紙づくりをしました。自分の作りたいクッションの形を決めて新聞紙を切り取っていました。図工では、水の流れをイメージした造形に取り組んでいました。色とりどりのガラスをちりばめながら水の流れや濃淡を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 6

9月10日(火)
5年生は外国語や道徳、理科を参観しました。外国語では家族をあらわす単語の学習や、オリジナルのキャラクターを考えて説明する活動をしていました。理科では「花のつくりと実のでき方」の単元の学習で、実際に花の観察をしなが学習内容を深めていました。また、道徳では「一ふみ十年」の教材文を使って自然愛護について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 5

9月10日(火)
4年生の総合的な学習の時間を参観しました。総合では、これまで福祉について学習してきたことのまとめをしていました。「だれもが幸せに暮らすために」をキーワードに、それぞれが調べたことについて共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 4

9月10日(火)
2年生は、生活科でおもちゃ作りをしていました。空き容器を使って工夫しながら制作していました。また、運動会に向けて50mのタイムを計測していました。おうちの方が見守る中、一生懸命走る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 3

9月10日(火)
3年生では算数の授業を参観しました。いつものように1分計算に取り組んだ後、「あまりのある割り算」の学習をしました。これまで学習してきたわり算の振り返りをした後、割り切れない時の商とあまりの求め方について考えました。また、図工の学習をしている様子も参観しました。「お月さまの物語」を題材に、月が出てくるお話を考えて、その一場面を絵で表していました。どんなお話か聞きたくなるような幻想的な絵が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 2

9月10日(火)
1年2組では学級会「にこにこかいぎ」をしていました。2組には9月から転校生が入りました。「みんなで仲良くなるための遊びを考えよう」を議題に話し合いをしました。「一人1回は発言しよう」というめあてをもって、遊びを説明したり、選んだりしていました。役割分担も自分たちで考えます。今日は2つのことを決めることができ、先生からも花丸をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 1

9月10日(火)
2学期の学校公開がありました。残暑が厳しい暑い一日でしたが、朝早くから参観にお越しいただき、子どもたちの学習や生活の様子をご覧いただきました。
1年生の授業を参観すると、1組では、タブレットを使った昆虫の観察をしていました。タブレットでは昆虫の写真が大きくできたり、回転させたり、裏側まで見えたりと、360度どの角度からも見えるようになっています。普段見えない昆虫の裏側をじっくり観察することができ、気が付いたことをびっしりとワークシートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・栗の五目おこわ
・いかの香味炒め
・くずきりスープ
・冷凍みかん
・牛乳

9月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・黒糖パン
・秋なすと豆腐のグラタン
・ジュリエンヌスープ
・りんご缶
・牛乳

授業の様子から 2

9月9日(月)
3年生はプログラミング学習に取り組んでいました。一人ひとり自分の作品作りに集中する姿がありました。また、理科では昆虫の体の詩雲の学習をしていました。「頭」「胸」「腹」を色分けしながら確かめていました。残暑が厳しい一日でしたが、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から 1

9月9日(月)
今日もいろいろな学年、学級の授業の様子を参観しました。1年生は、国語で漢字の練習をしたり、マット遊びをしたり、算数のテストをしたりしていました。指で漢字の書き順を確かめてから、丁寧にドリルに移すこともできまqした。また、たし算とひき算のテストでは、問題をしっかりと読み取って落ち着いて計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対由井東地区あいさつ運動 4日目

9月9日(月)
あいさつ運動5日目、最終日の朝です。今日も早くから児童会の子どもたちがあいさつ運動のたすきをかけて、登校してくる子たちに元気に挨拶をします。同じ時間帯に通学や通勤をする中学生や地域の方も、子どもたちの元気なあいさつを聞いて、挨拶を返してくれました。あいさつ運動が終わっても、挨拶の輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30