【さんだのひろば】東京タワー2

画像1 画像1
画像2 画像2
やはり体を使って登ってこそ、高さを実感できるのでしょうか?
展望台からの眺めを楽しみます。
東京の概観がよくわかる最高の教材です。

【さんだのひろば】東京タワー!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科見学です。
東京タワーは何度も見学していますが、外階段で展望デッキに行くのは見学としては初めてです。

【さんだのひろば】伝統文化を学ぶ(6年生車人形)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の車人形の練習の様子です。
今日は、西川古柳先生と若手の方たちに演技指導をしていただきました。
専門家の方にご指導いただける機会があるのは、たいへん有り難いことです。

演技をしている子どもたちの眼差しは真剣そのものでした。

6年生は、総合的な学習の時間で「八王子の伝統芸能に挑戦しよう」「八王子の歴史について調べてみよう」を行っています。
散田小学校の歴史を中心に散田地区のことや車人形について調べたことを30日(土)の学習発表会で発表します。分かりやすく伝えることができるように、台本や演出を工夫しています。楽しみにしていてください。

【さんだのひろば】SANDA☆ハッスルタイム

画像1 画像1
SANDA☆ハッスルタイムの第2弾、「持久走チャレンジ」が始まりました。
持久走ですので、一定の時間を自分のペースで走り続けます。
…とはいえ、初日と言うこともあり、張り切っている様子です。ぜひ自分のペースを見付けてほしいです。

市内でインフルエンザでの学級閉鎖が出てきました。手洗い・うがいの指導もしっかりとして参ります。

自然園を整備しよう!3

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間で延べ80名ほどの子どもたち、保護者の方、地域の方が参加してくださいました。
なんとなく集まって、作業が始まり、作業の合間には子どもたちが自然園を走り回り…ゆる〜い時間がとてもすてきでした。

企画・実施をしていただいた60周年記念事業実行委員の皆様、様々にご協力いただいた事業者の皆様、すばらしいイベントをありがとうございました!

自然園を整備しよう!2

画像1 画像1
画像2 画像2
その後に、いただいた大量のウッドチップを敷き、これもまた事業者の方にご提供いただいた鳥の巣箱を設置しました。

自然園を整備しよう!1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、一昨日と60周年記念事業実行委員会の皆様の企画による「自然園を整備しよう!」を実施いたしました。

自然園は他校にはあまり見られない、特色ある場所で、理科や生活科の授業で活用することもありますが、手を入れないと荒れてしまいます。ちなみに昔は「雑草園」と呼ばれていたそうです。

まずは、伐採した木や枝など(何年分?)を運び出し、石やガラを取り除きました。
運び出した木や枝は2トントラック2台分にもなりました。

【さんだのひろば】震度6強の揺れを体験する(2年生起震車体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、8日(金)に起震車体験を行いました。
震度3から震度6強の揺れを体験します。徐々に揺れが強くなっていきます。

体験した子どもたちに、どうだったか聞いてみました。
子ども「机の脚をおさえていないと、体が吹っ飛んでしまいそうだった。」
子ども「震度6は、恐怖だった。」
子ども「自分も友達の体もぐらぐらしていた。」

震度6強の揺れの強さに驚いている様子でした。
「実際の地震では、上から物が落ちてくるかもしれないよ。」という担任の言葉に、子どもたちは、地震が起きたときにどうすればいいかを考えていました。

同日、全校で「事前予告なし」の避難訓練を行いました。想定は、休み時間中の大地震です。
教室にいた児童、校庭にいた児童、それ以外の場所にいた児童とそれぞれでしたが、放送を聞いて、落ち着いて校庭へ避難をすることができました。特に、高学年の児童の姿を素晴らしく思いました。これからも見本になってくださいね。

自分の身を自分で守り、安全に避難することができるよう今後も指導してまいります。

【さんだのひろば】1歩の歩幅

画像1 画像1
5年生の算数です。
10歩の距離から、平均の考え方を使って1歩の歩幅を計算します。
「概念」を理解する場合も自分の体を使うことがとても重要だと思います。

【さんだのひろば】わたしたちのくらしを守る!消防署の仕事(3年生消防署見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(木)に3年生は、八王子消防署に見学に行ってきました。
消防署の中や設備、消防車を見たり、実際に消防署で働く人から、お話を聞いたりしました。
子どもたちは、しっかりとメモをとっていました。

質問もたくさんさせていただきました。
子ども「どんな訓練をしているのですか?」
消防士さん「火事を想定して火を消す訓練、消防服を早く着る訓練、人を助ける訓練などです。」
子ども「なぜ、消防士さんになったのですか?」
消防士さん「都民の生命と安全を守りたいからです。」

実際に見たり、聞いたりすることで、子どもたちは思ったり、考えたりしたことがたくさんあったと思います。このことが確かな学びにつながります。

八王子消防署の皆様、ご多用にもかかわらず、たいへん丁寧に対応してくださったこと、感謝申し上げます。貴重な体験をさせていただきました。どうもありがとうございました。

【さんだのひろば】始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
開校60周年記念学習発表会の準備が本格的に始まりました。
この中でどのような学びが繰り広げられるのか、楽しみです!

【さんだのひろば】マイバッグ・マイリュック

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の家庭科では、学校コーディネータの方や保護者の方にボランティアをお願いし、毎回たくさんの方にお手伝いをしていただいております。
6年生ともなると、作るものを選択し、作り方も複雑になりますので、頼もしい限りです。

ボランティアの皆様、本日もありがとうございました!
今後ともよろしくお願い申し上げます。

10月30日(水)校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内研究 第6学年1組 社会科
 今回の授業は高学年分科会の社会科の授業でした。単元名「近代国家を目ざして」の授業で『自由民権運動は何のために行われていたのだろうか。』を問いとして資料を基に活動が始まりました。学習形態を1人、ペア、グループの中から選び、自主的に学びに向かうことができました。友達と言葉を交わし、問題解決に向かう姿が立派でした。

【さんだのひろば】近代国家をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
授業研究会の第4弾は、6年生の社会科でした。
「自由民権運動は何のために行われたのだろうか」とめあてを確認すると、子どもたちは個人でじっくりと調べたり、ペアで情報交換をしたり、グループで話し合ったり、学習の形態を選択して自分の考えを整理していきます。
一つ一つの活動がしっかりとできるようになっているからこそ、自分で選択してもしっかりと学んでいきます。
さすがは6年生です。

【さんだのひろば】八王子盲学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、八王子盲学校小学部の皆さんをお招きして交流会を行いました。
散田小学校で最も大切な取り組みの一つです。
最初は緊張している様子ですが、一緒にゲームをしたり、体を動かしたりしていくうちに、グッと距離が縮まっていきます。
同じ地域で生活する仲間として、これからもよろしくお願いいたします!

【さんだのひろば】開校60周年記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽委員会が中心となって、校歌の4番をつくりました!
また、給食委員会から「開校60周年記念メニュー」の発表がありました。
その他の集会でも60周年に向けた取組をしていきます。

【さんだのひろば】みんなでペーパータワーをつくろう!(縦割り班での異年齢交流)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、横山地区小中一貫教育の日(横山中学校、横山第二小学校、散田小学校)でした。計画では、校外へ出て、クリーン作戦(ゴミ拾い)を行う予定でしたが、天候不良のため、校内で縦割り班活動を行いました。

今日の活動は、「みんなでペーパータワーをつくろう!」です。A4用紙だけを用いて、できるだけ高いタワーを作ります。
小学生と中学生が輪になって「紙をこうしたらいいんじゃない。」「こうやってみようよ。」と話しながら、活動していました。

散田小学校の子どもたちは、中学生のおにいさん、おねえさんと一緒に活動できたことがとてもうれしそうでした。
横山中学校の皆さん、ありがとうございました。

小学生と中学生が一緒に活動することで、上学年へのあこがれやお互いを思いやる気持ちが育まれていくと思います。

校外宿泊学習27

画像1 画像1
たった1泊2日ですが、たくさんの学びがありました。
・自分のことはじぶんでする。
・約束を守って行動する。
・宿泊学習を楽しみ、思い出に残る学習にする。
この3つのめあてについて、たくさんの成果がありました。
高学年がリードし、低学年がそれに応じ、経験を重ねていく姿も素晴らしかったです。
この学びを生かして、さらに自分ができることを増やしていきたいですね。

この宿泊学習を支えていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。

校外宿泊学習26

画像1 画像1
楽しい思い出とともに…
お土産タイムです。

予定より少し早く、キッザニアを出発しました。
学校到着予定はHome&Schoolにてお知らせいたします。

校外宿泊学習25

画像1 画像1
自分で作ったものは美味しいですよね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校評価

教育課程

散田小だより

校長より

学校運営

いじめの防止等