委員会活動の様子より 2
7月10日(水)
代表委員会では、「はちおうじっ子サミット」に向けて、各学級から出されたいじめ防止のための具体的な行動案について検討していました。7月23日の八王子市全体で集まって話し合うサミットに向けて、学校の考えをまとめてくれていました。 1学期間、学校のために活動してくれてありがとう!2学期も頑張りましょうね! 委員会活動の様子より 1
7月10日(水)
今日は1学期最後の委員会活動がありました。各委員会ごとに1学期の振り返りを行っていました。環境委員会では、じゃぶじゃぶ池の清掃活動に取り組んでいました。持参したサンダルに履き替えて、池の中の葉っぱや泥、枝だなどをスコップですくい出してくれました。「水か気持ちいい!!」と涼しさを感じながら活動していました。 水泳学習(4年生)
7月10日(水)
今日も気温・水温、そして暑さ指数を見ながら水泳指導が行われていました。4年生も検定に向けて前半はコースを分けて自主練習に取り組んでいました。後半の検定では、友達や先生からの励ましを受け、自分のめあてを達成できるよう頑張っている様子が見られました。 7月10日(水)の給食・ごはん ・赤魚の薬味焼き ・五目煮豆 ・具だくさん汁 ・冷凍みかん ・牛乳 *夏野菜のお話* 夏野菜には、トマト、きゅうり、ピーマン、なす、オクラ、ゴーヤなどがあります。 夏野菜を食べるといいことがあります。 ・汗をかいて失ったビタミン、ミネラルがとれる! ・きゅうりやなすなどは、体の熱を冷ましてくれる! ・水分が多いので、水分補給にもなる! 暑い夏にぴったりのはたらきや栄養素があるのが「夏野菜」です!旬の夏野菜をたくさん食べて、暑い夏も元気に過ごしましょう! 授業の様子から(3年生 図工)
7月9日(火)
3年生の図工の授業を参観しました。画用紙や段ボールを使ってビー玉迷路を制作していました。段差を付けたり、仕切りを工夫したりしながら楽しい迷路を作っていました。ビー玉が転がっていく様子を確かめながら、試行錯誤しながらオリジナル迷路づくりを楽しんでいました。 水泳学習(6年生)
7月9日(火)
暑すぎても入水できない水泳学習ですが、今日はようやく6年生がプールに入ることができました。泳力に合わせて練習する姿がありました。気温・水温とも高いのですが、曇り空だったせいか、少し肌寒く感じた子もいたようです。「水の中にいる方が、あったかい!!」という声が聞かれました。残り少ない水泳学習です。1時間1時間を大切にしながら学習を進めていきましょう。 7月9日(火)の給食・カレーライス ・ツナサラダ ・ふかしとうもろこし ・牛乳 *とうもろこしのお話* とうもろこしは、イネの仲間の植物です。米、小麦と並んで「世界の三大穀物」のひとつですが、種類によって穀物か野菜かに分かれます。7種類あるうち、身近なとうもろこしを紹介します。 ・スイートコーン スイートコーンは、缶詰などのホールコーンでおなじみのとうもろこしで、給食でも良く登場します。スイートコーンは野菜に分類され、ゆでたり、焼いたりして食べます。 ・フリントコーン メキシコ料理のトルティーヤの原料になるとうもろこしで、穀物に分けられます。 ・ポップコーン ポップコーンも穀物の仲間で、スナック菓子としても人気です。 ・デントコーン コーンフレークの原料になるとうもろこしで、穀物に分けられます。 今日は、3年生が皮をむいてくれたとうもろこしを食べます! 一生懸命、丁寧にむいてくれた3年生に感謝して、味わっていただきましょう! トウモロコシの皮むき(3年生)2
7月8日(月)
何枚も重なっている皮を丁寧にむき、黄色いつぶつぶが見えてくると「できたよ!」「見て見て!」とあちこちから子どもたちのうれしそうな声が飛んできます。いつも何気なく食べているトウモロコシですが、子供たちは初めて見る宝物のようにそっと大事に抱えている姿がかわいらしかったです。 向いた後はしっかりと観察します。色や大きさ、形、においなど、じっくり見ながら観察カードに記入していきます。小さなツブツブまで丁寧に書いている子もいました。 子供たちがむいたとうもろこしは翌日の給食で提供されます。 トウモロコシの皮むき(3年生)1
7月8日(月)
3年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。栄養士の栗原先生が根っこ付きのトウモロコシの苗を見せてくれました。トウモロコシを届けてくださった農家の方が持って来てくれたそうです。トウモロコシの苗を初めて見た子も多かったようで、興味深そうにながめていました。その後、子供たち一人ひとりに皮付きの大きなトウモロコシが配られ、皮むきに挑戦しました。1枚、また1枚と10枚以上の皮をむいてようやく黄色い実が出てくると、歓声があがりました。 プログラミング学習(4年生)3
7月8日(月)
前回までに習ったことを活かして動きを入れたりする子もいました。これまでの学習の積み重ねがわかり、その吸収力にはいつも驚かされます。会話に音声を付けるやり方も教わり、楽しみながらプログラミングに取り組むことができました。 プログラミング学習(4年生)2
7月8日(月)
交互にセリフを言わせるために、「メッセージを送る」→「メッセージを受け取とる」を順序良くプログラムしていきます。ゲームなどで登場人物たちが会話をする場面をよく見ている子どもたちですが、どのようにできているかがわかり、ますます興味を持って取り組めたようです。プログラミングには命令の順番が大切だということが理解できたようです。 プログラミング学習(4年生)1
7月8日(月)
4年生のプログラミング学習の3回目。今日は、登場人物が会話を交わすプログラムに挑戦しました。お手本のプログラムを見てから、さっそく好きなキャラクターを選んでプログラムを作っていきます。 小中一貫あいさつ運動
7月8日(月)
今日は7月の「お8(は)ようの日」で、打越中学校の生徒さんたちと一緒にあいさつ運動に取り組みました。朝から暑い1日でしたが、子どもたちの元気なあいさつの声が響き、道路を行き交う人とも挨拶を交わし、気持ちのいい1日がスタートできました。毎日暑い日が続いていますが、子どもたちの元気なあいさつで暑さを乗り切れそうです。 7月8日(月)の給食・キムチたまごチャーハン ・中華みそスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 *校長先生の元気応援メニュー* 今日は、校長先生の元気応援メニューです! 校長先生の元気応援メニューは「キムチたまごチャーハン」です! 校長先生におすすめポイントを聞きました! 「毎日、暑い日が続いています。暑くて食欲が出ないときもありますね。そんな時、キムチの香りとピリッとした辛みは、食欲をアップさせてくれる最強アイテムです。キムチたまごチャーハンを食べて暑い夏を乗り切りましょう。」 〜校長先生からのメッセージ〜 もうすぐ楽しみにしている夏休みですね。今年の夏は「暑い夏」になると言われています。元気いっぱい、楽しい夏休みを過ごすためにも、「しっかり食べること」は大切です。キムチのように、さっぱり食べられて栄養もある食べ物を調べてみるのもいいですね。元気に夏休みを迎えられるよう、給食もしっかり食べましょう。 校長先生の元気応援メニューを食べて、暑い夏を乗り切りましょう! クリーン活動 3今回もたくさんの小中学生、保護者、地域の方、そして先生方が参加してくれました。地域のために活動できることは素晴らしいですね。 クリーン活動 2朝から30度を超える暑さでしたが、時間やコースを短縮し、予定通り実施しました。 クリーン活動 1今日は青少対打越地区の第一回目クリーン活動がありました。9時半に打越中学校に集合し、4つのグループに分かれてスタートしました。 たてわりロング集会
7月5日(金)
今日の昼やすみは「たてわりロング集会」で楽しみました。今日は体育館でたてわり班ごとにボールリレーをして遊びました。異学年の子どもたちがペアになって手をつなぎボールを運んでリレーをします。背の小さい低学年の子に高学年の子が中腰になってボールを乗せやすい姿勢を作ってあげたり、歩くペースを合わせたりする姿がありました。 7月5日(金)の給食・ちらしずし ・笹かまぼこのマヨネーズ焼き ・七夕汁 ・スタミナきゅうり ・冷凍みかん ・牛乳 *七夕のお話* 七夕は、7月7日の夜、彦星と織姫が天の川をわたって、年に一度会えるという伝説です。 二人は夫婦になってから、仕事をなまけ、遊んでばかりいたので、神様が怒って二人を離ればなれにしたそうです。みなさんも、やるべきことはしっかりやりましょうね! 今日は七夕にちなんだ献立です! ●七夕汁 七夕に「そうめん」を食べる地域があります。これは、「そうめん」を織姫の機織りの糸に見立てているからと言われています。今日は、そうめんのほかに、星形のかまぼこをすまし汁に入れました。 ●笹かまぼこのマヨネーズ焼き 八王子は、蚕のエサとなる桑畑が広がる様子から「桑の都」と呼ばれ、古くから葉酸や織物が盛んでした。今日は、八王子産の桑の葉粉を使い、笹かまぼこを緑色に色づけし、笹の葉に見立てました。 プログラミング学習(4年生 総合)3
7月4日(木)
最後は、今日学んだことを活かして、いろいろなキャラクターを使ってオリジナルの作品を作りました。やり方がわかると、どんどん応用しながら作り上げていく様子があり、子どもたちの吸収力には驚かされます。「もっともっと、いろいろなプログラムをしてみたい」という意欲が高まったようです。 |