5月7日の給食

画像1 画像1
5月7日の献立
鶏ごぼうごはん
焼きししゃも
ごまあえ
具だくさんみそ汁

ししゃもは4月の給食にも出ましたが、前回に比べ食べる量が増えていました。
ししゃもにはカルシウムが含まれています。
ししゃもを食べて骨を強くしていきましょう。

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日の献立
赤米ごはん
さわらの照り焼き
かわりきんぴら
端午のすまし汁

5月1日は端午の節句献立でした。

5月2日の給食

画像1 画像1
5月2日の献立
ドライカレー
フレンチサラダ
ヨーグルトみかん缶和え

ドライカレーはどの学年もよく食べていました。

5/7 全校朝会 校長講話

みなさん、おはようございます。
5月になり、新しく学校が始まってから1か月が経ちました。
1年生は特に、入学式から始まって、学校生活が始まり、1年生を迎える会がありました。あわただしい中、みんな頑張っていましたね。

他の学年のみんなも、4月には新しくいろいろなことがあり、大変だったと思います。
特に6年生は1年生のお世話や委員会、縦割り班など、いろいろと忙しかったのではないでしょうか。ゴールデンウィークに少し気分転換をしたり、ゆっくりしたりすることができたでしょうか。

今日からまた新たなスタートが始まります。あまり張り切りすぎずに今日は過ごしてくださいね。

さて、今日も校長先生は登校時間に校門前で子どもたちを出迎えていますが、1年生は、しっかりあいさつする子が多いなあと思っています。

気持ちの良いあいさつは、あいさつする側もされる側もすっきりとした明るい気持ちになります。あいさつする相手をきちんと意識していないと、気持ちの良いあいさつはできません。しっかりと相手の人を見て、しっかりと声を出してあいさつできると、それでだけで1日の始まりが明るくなります。

もちろん、あいさつがうまくできない人もいますが、別のことに夢中だったり、あいさつすべきか迷ったりすることもあります。また、悲しかったり、辛かったり、嫌なことがあったりと、心の中に「わだかまり」があると、なかなか気持ちの良いあいさつができません。まずもって、声を出してあいさつすることが恥ずかしい人もいます。

そんな人も、きっとあいさつの良さを毎日、感じることができれば、友達と声を掛け合ったり、先生に元気にあいさつしたりして、良い気持ちになることができると思います。

特に、安全ボランティアや地域の方々、お友達は顔もよく知っているので、大きな声であいさつしてみてください。これから先、みんなは、いろいろな社会や世界で活躍します。まずは、相手の人を知るための第一歩にもなるあいさつができるように取り組んでみてください。

今日のお話は、学校が始まって1か月で疲れた人は、ゴールデンウィーク中は、ゆっくりと心も体も休めましたか。そして、今日から再出発です。まずは気持ちの良いあいさつにチャレンジしてみませんか?というお話しでした。

5/7 セーフティ教室2(4・5・6年生)

3校時は6年生が学んでいます。

良い姿勢で話を聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 セーフティ教室(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4・5・6年生対象のセーフティ教室です。

「東京都ファミリーeルール」から講師の方をお招きし、インターネットを利用する際に気を付けるべきことについて学びました。

どんなものでも「その特徴を知ること」、そして「そのルールやマナーを守ること」が大切であり、インターネットを利用する時の「合言葉『おやつ』」についても教えていただきました。

『おくらない。自分や友達の個人情報』
『やりすぎない。スマホ、ゲーム、タブレット』
『つくってみよう。インターネットのルール』

是非、ご家庭でも話し合ってみてください。


離任式の様子その4

写真で様子をお伝えします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式の様子その3

写真で様子をお伝えします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式の様子その2

写真で様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに懐かしい方々が浅川小学校に集まりました。
先生方との思い出と共に感謝の気持ちを伝えました。
また、各先生の思い出話や新しい環境での様子を、どの子どもたちも真剣に聞いていました。
束の間の再会に喜ぶ姿に、心が温かい気持ちになりました。

5/2 水道の自動水栓工事

今日は、水道の工事がありました。

SDGsの学びにもつながる、節水のためのものです。

八王子市は八王子未来デザイン2040を掲げ、ZEROカーボン社会を目指しています。

いろいろな資源を大切にする一つの取組として、理解が進むとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 引き取り訓練

本日は雨の中、訓練にご参加いただきありがとうございました。

ご多用の中、お出でいただけなかった皆様も、手続等ご理解いただきたく、お願いいたします。

本日の校長からの話として、
◎震度5弱であっても、JRや京王線が運行停止すると、引き取りとなる。

◎引き取りがあった後、被害が大きい場合は一般的に一時避難場所に移動する(近くの学校や市民センターなど)。
 
◎自宅がマンションや鉄骨等の揺れに対応できる建物の場合、在宅避難という選択もある。

◎工場からのガスや火事による有毒ガス等の対応のため、広域避難場所に避難することもある(浅川河川敷や富士森公園、陵南公園など)。

◎その後、被害が大きく避難が長期化する場合は、避難所が開設される(学校や市民センターなど)。

いずれの場合も、どこに家族で避難するのか事前に確認しておく必要があります。
話題にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


※写真の2枚目は肖像権の関係で、一部手を加えてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはテストです

本日5月1日(水)10時30分に地震が発生した設定で、引き渡し訓練を実施します。

*災害時はホームページ上で災害状況等をお知らせします。

5/1 5年生の体育 体育館のマットが新品

5年2組が体育館で、マット運動を行っていました。

普段の活動の中では体験できない、いろいろな姿勢になるので、三半規管も使われて平衡感覚が刺激されます。それだけでも、大事な活動です。

子どもたちからも、マットが新しい、気持ちいいという声が聞かれました。

昨年度、150周年記念でご寄付いただいた資金を基に購入したものです。

先生方からも軽くて丈夫でしっかりしていて、使いやすいと評判です。
画像1 画像1

5/1 1年生 1時間目の様子

1年生の1時間目はそれぞれの教室で授業を行っていました。

1組は国語の授業でした。「い」の文字が一番最初につく言葉をいろいろ出し合っていました。

2組は音楽の授業でした。一生懸命に「さんぽ」の歌を歌っていました。

3組は国語の授業でした。2組の学年主任の先生も見に来てくれていました。

今日は「引き取り訓練」があります。

ご都合がつくご家庭では、お迎えにきてくださると思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26「想像を広げて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の時間です。題材名「想像を広げて」に取り組んでいます。

提示された詩の中から好きなものを選び、そこから自分で発想を広げて絵で表現していきます。

今回は真剣な表情で下書きをしていました。

この後、どんな色を塗って完成させていくのか、楽しみです。

4/26 セーフティ教室 2年生・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に2年生、4時間目に3年生が体育館に集まりました。

「いかのおすし」というキーワードを確認し、DVDを観たり高尾警察署の方々のお話を聞いたりしながら学習しました。

ロールプレイでも大きな声で「助けて」と言えました。

命はひとつです。自分の命を大切にしましょう。

4/26 1年生の様子 4時間目

今日の4時間目は、ますます給食の準備もばっちりできるようになり、ぎりぎりまできちんと授業が行われていました。

1組では、朝顔の観察についてお話がありました。1年生は、朝顔を観察しますが、成長が早く二葉やつるなど変化も見られるので、子どもたちも飽きずに見守ることができます。

2組では、ビデオを見て学習していました。職員室への入り方などを説明していました。学校探検などもありましたので、タイムリーな内容でした。

3組では算数に取り組んでいました。1〜5までの数字ではありますが、ワークに描かれてあるいろいろな物が何個あるか書き込んでいます。難しく言うと、量的な捉え方として数字に置き換えることを学んでいるわけです。今後、数字が増えたり、量の単位が出てきたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 セーフティ教室 1年生

2時間目に1年生は体育館に集まりました。

セーフティ教室の時間です。

高尾警察署より警察官の方が来てくださり、不審者対応などについて指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 多摩動物公園遠足14

高尾に到着しました。

帰路の電車でうとうととしている子もいました。

暑さが大丈夫かなと気になりましたが、子どもたちが元気に学校へ帰り着いてよかったです。

おわりの会でも、しっかりと並んで、最後まで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導