開校30周年記念 第31回 合唱祭
令和6年10月24日(木)午後0時45分から午後3時15分まで
上柚木中学校の開校30周年記念式典の後、昼食の時間をはさんで、開校30周年記念 第31回合唱祭を実施しました。 各学級で、合唱祭に向けて、学年の課題曲、学級の自由曲の練習を重ねて、合唱を仕上げていきました。緊張する本番でしたが、どの学級の合唱も素晴らしいもので、J:COMホールに美しい歌声が響き渡り深い感動が溢れました。 最優秀賞:3年2組 優秀賞:3年1組 上柚木中学校 開校30周年記念式典
令和6年10月24日(木)午前10時30分から午前11時30分まで
開校30周年記念式典を本市教育委員会教育長安間英潮様をはじめとする多くの御来賓の皆様のご臨席を賜り、J:COMホールで行いました。 写真は校長祝辞、代表生徒の言葉、校歌斉唱の場面です。 式辞や祝辞から、改めて本校の歴史を知るとともに、その歴史の上に立ち、40周年までのこれからの10年間の創り手であることを生徒たちは意識しました。式典の後半には、上柚木中学校30年間の校舎、行事、学校生活の変遷をまとめたスライド映像や卒業生からのメッセージ動画もあり、30周年のお祝いの雰囲気が高まった時間を過ごすことができました。 読売新聞に取り上げられました
令和6年10月16日(水)
読売新聞の夕刊1面で、来年度以降の本校の修学旅行について取り上げられました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd95ba2a2af1... 食物アレルギー対応研修
令和6年10月16日(水)午後2時15分から午後3時30分まで
食物アレルギーなど生徒に万が一の事態が発生した場合に、落ち着いて的確な対応ができるよう、教職員研修を行いました。 シミュレーション研修では、エピペンの使い方の確認のほか、緊急時や事故発生時の初期対応訓練を行いました。 開校30周年記念行事 バルーンリリース 整列確認
令和6年10月15日(火)
10月28日(月)に実施予定の開校30周年記念行事バルーンリリースでドローンによる写真を撮影する並び方及びバルーンリリースの動きの確認を行いました。 生徒は色画用紙を持って、校章の形に並びました。 当日の撮影に協力してくださる方が来校し、ドローン写真の試し撮りを行うとともに、私たち教員もコントロールパネルのモニタを見せてもらって並び方の確認・修正をしました。 10月12日(土)バリスポ部 八王子ユニバーサル駅伝
10月12日(土)午前8時から午後0時30分まで
10月12日(土)に行われた八王子ユニバーサル駅伝にバリスポ部が出場しまいた。 ユニバーサル駅伝の実行委員会の方が、先日発行されたバリスポ部が紹介されたタウンニュースの記事を読んだことがきっかけで、バリスポ部にお誘いがあり、出場が決まりました。 ユニバーサル駅伝とは、障害の有無に関わらず、みんなで楽しく、協力して完走を目指す駅伝大会です。5人一組のチームをつくって、全長5kmのコースを1人1kmずつ走り、たすきをゴールまでつなぎました。 出場したバリスポ部の部員が一生懸命走る姿、チームの仲間を応援する姿に心を打たれました。 京都市立向島東中学校の先生が視察にいらっしゃいました京都市立向島東中学校の2人の先生が、本校のユニバタイムを視察するために来校されました。 まずは、本校の様子を知っていただくために、校長が学校状況を説明し、その後、本校教職員により毎週行っている「いじめ対策委員会」と「個別支援校内委員会」の様子と授業をご覧いただきました。 ユニバタイムでは多くの実施場所を回り、生徒の了承を得たうえでその様子を見聞きさせてもらいました。 本校の実践が少しでも参考になれば嬉しいです。 9月避難訓練
令和6年9月30日(月)6校時後
9月は、火災を想定した避難訓練を行いました。 避難の際、防災頭巾で頭部を守り、煙を吸い込まないように口にハンカチなどを当てて、校庭へ避難をしました。 |