4月2週めアーカイブス2
1年生もどんどん成長!
掃除も6年生に教わりながら自分たちの力でできることが増えています。 まもなく、6年生のお手伝いなしに1年生としての「自立」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月2週めアーカイブス1
6年理科「燃焼」の学習です。
比較、関係付け、条件統制といった考え方をつかって実験し、規則性を確認しています。 ノートでの予想や実験計画、結果、考察のまとめ方がとてもいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜4月19日(金)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンライス ・春キャベツのクリーム煮 ・コロコロピクルス ・りんごジュース 「今日の給食は春キャベツを使ったキャベツのクリーム煮を作りました。キャベツは1年を通じてお店に並んでいますが、春に並ぶものを『春キャベツ』と呼びます。春キャベツはやわらかく、みずみずしいのでサラダで食べるのもおすすめです。」 〜4月18日(木)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・鶏のから揚げ ・ポテトサラダ ・白菜スープ ・牛乳 「今日の給食は人気の鶏のから揚げです。鶏肉をしょうが、にんにく、酒、しょうゆでつけこみ、しっかり下味をつけます。そして、でんぷんをつけて油で揚げました。 昨日の給食も完食している子が多く、とても嬉しく思っています。苦手な野菜も頑張って食べたという声もありました。」 4月17日 1年生をむかえる会14
十小らしい先輩が後輩を思い、支え、大切にするステキな会でした。
そして、企画・運営した代表委員の子供たち、見事でした!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 1年生をむかえる会13
最後にみんなで温かく、そして4年生のリコーダーで楽しい雰囲気で退場する1年生にエールを送ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 1年生をむかえる会12
2年生のようになわとびが跳べて
3年生のように笑顔いっぱいで 〜〜 6年生のように優しい 十小の1年生になります! との言葉に拍手で応えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 1年生をむかえる会11
1年生からも感謝の発表です。
2年生から6年生は手拍子で応援します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 1年生をむかえる会10
出し物いっぱーいです!
一年生をむかえる気持ちもいっぱーい!!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会9
次は、代表委員によるクイズです。
先生の名前もバッチリと思えられました。 校歌も代表委員の一致団結したステキな歌声で!!! 1年生だけでなく、2年生以上も大いに楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会8
なんと!!
十小初 「ASОBО(あそぼ)」 カードです。 1年生の名前入りカードで、6年生と遊べるカードです。 休み時間が楽しみだね(^▽^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会7
アサガオの種をプレゼントしてもらいました!
大切に育てましょうね(^▽^)/ 次は、お世話になっている6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会6
さあ、何があるんだろう。ワクワクの1年生。
先輩の2年生がでてきましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会5
1年生のために十小を背負って代表委員児童が練りに練った出し物を披露します。
代表委員の団結もナイス!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会4
5年生のリコーダーが会場を一層たのしい雰囲気にしています。
2年生から6年生も笑顔と手拍子で1年生をむかえます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会3
金メダルを付けてもらって、にこにこです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会2
さあ、優しい6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないでピカピカの1年生が入場してきました!
5年生が入場曲を演奏します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会1
十小の全児童にとっての1年生との最初の交流である「1年生をむかえる会」が始まります!
みんなワクワクしながら1年生の入場を待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 交通安全朝会
今朝は、毎日東門への道路で安全指導をしてくださっている石井さんに来校いただき、交通安全についての朝会を行いました。
交通安全のスタートラインは、学校内での廊下歩行から 横断時は、必ず左右を頭も回して目視すること を全校児童で確認しました。 交通安全は凡事徹底からですね。 石井さん、誠にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜4月17日(水)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・ツナサラダ ・りんごヨーグルト ・牛乳 「今日の給食は大人気のカレーライスです。小学校の給食ではカレールーを使わずに手作りしています。ルーの材料は油、バター、小麦粉、カレー粉の4つで作っています。」 |