6月10日の給食〜日本の暦(こよみ) 6月10日は「入梅(にゅうばい)」〜雑節は季節の変化を適切につかむために設けられた日で、昔は田植えをする上でとても重要でした。 【梅】ちょうどこの頃に梅の実が熟すことから「入梅」といいます。梅は梅雨に入って青梅から薄黄色、赤みがかった黄色へと熟します。熟した梅を収穫して、梅干しを作ります。 今日の給食は、梅干しをまぜた梅ごはんでした。 やりみずガーデン草抜きボランティア鑓中2020レガシー(ボランティアマインドの育成)が順調に進んでいます。 6月5日の給食〜しっかり食べよう!野菜350〜[今日の給食で食べる野菜の量] ごはん肉豆腐:98g 田舎汁:25g ピリカラキャベツ:54g 野菜350gまで、あと173gは、家で食べましょう。 英語「動名詞」(2年生)教育実習生の授業です。主語(泳ぐこと)、目的語(泳ぐことが好き)、前置詞の後に置く(be good at swimming)の3つの使い方を音読したり、ビンゴゲームを通して学びました。 体育大会 閉会式体育大会 男子学級対抗リレー(1〜3年生)体育大会 女子学級対抗リレー(1〜3年生)体育大会 3年生 学年種目「大ムカデ」2体育大会 3年生 学年種目「大ムカデ」体育大会 小中連携種目「綱引き」、1年生学年種目「筏流し」下の写真は、一年生の学年種目「筏流し」です。 体育大会 3年生 全員リレー体育大会 2年生 学年種目「大縄跳び」体育大会 個人種目体育大会 個人種目体育大会 開会式教育実習 実施中5月31日の給食〜鰹〜江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きするといわれていたことから、「初鰹」は俳句にも詠まれるほど人気の食べ物でした。 「目には青葉 山ホトトギス 初鰹」 今日のメニューは「かつおの竜田揚げ」でした。 体育大会予行(1〜3年生)またクラス旗のお披露目も行いました。今年も力作揃いです。 5月29日の給食〜100年フード献立 小豆島そうめん〜地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。 今回の100年フードは香川県小豆島「小豆島そうめん」です。小豆島に手延べそうめんづくりが伝えられたのは400年前といわれています。それから、かたくなに職人が素材と製法を守り続けています。ごま油を塗りながら手で伸ばして、海風で乾かして作る麺は、風味がよく歯ごたえが良いことで有名です。 美術部「協奏タイルプロジェクト」美術部員が作品に込めた思いを紹介します。 「いろいろな人がこの星を見た時に希望をもてるように。」 「いのちが高まるときは、幸せを感じる時だと思ったので、四葉のクローバーをイメージした。」 「夜空をイメージしました。星をさまざまな色にすることで、一人の個性や好きなこと、それぞれの生き方について表しました。」 |