数学検定に挑戦!
10月10日(木)放課後に数学検定を実施しました。
前期・後期の約90名が受験しました。 校長先生がお話しされている「チャレンジすることの大切さ」を実現・実感している子供たちのチャレンジする姿がすてきでした。 検定の実施を地域のボランティアの方々がサポートしてくださいました。ありがとうございます! 10月10日(木)【目の愛護デー】 にんじんごはん あじのねぎ塩焼き かきたま汁 野菜炒め 牛乳 今日は「目の愛護デー」です。 10をよこにすると、まゆ毛と目のように見えるので、目の愛護デーとなったそうです。 今日の食育メモには、保健室の先生方からメッセージをいただきました。 「子どもたちの視力低下は年々増えており、本校でも視力A(1.0)未満の人が前期は35%、後期は60%います。歯は一生の宝物と同じように、目は一生の宝物です。これを機に目の健康を考え、生活を見直してみましょう!」 今日は目の働きを助けるビタミンAをたっぷり含む、にんじんごはんを作ります。よくかんでしっかり食べましょう。 10月9日(水)ジャージャーめん 酸辣湯(サンラータン) ポップビーンズ 牛乳 今月は食品ロス削減月間です。 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。 食べ物を捨てることは「もったいない」ことなので、環境にも悪影響を与えてしまいます。 私たちにできることを少しずつでも取り組もうという意識が大切です。 いずみの森のみんながあと一口(10gと仮定して)食べられると、1日で14kgの食べ残しを減らすことができます。 ごちそうさまの前に食器を見て、あと一口、苦しくなく食べられそうなら食べてみてください。 校内研究授業
5校時に8年生が道徳の研究授業を行いました。「語りかける目」という教材を通して、テーマである「気高く生きる」ことについて考えました。子供たちは「気高く生きるとは」の問いに、たとえ困難があっても自分でそれを乗り越えていきたいなど、自己の生き方について考えを深めました。
授業後の協議会では、本日の授業を振り返り意見交換をしました。また、小山田先生を講師に「道徳授業のつくり方に」について本日の授業を踏まえて、わかりやすく丁寧に話をしていただき、早速明日からの道徳授業に生かしたいと思う内容でした。 10月8日(火)ごはん チャプチェ わかめスープ ごまめナッツ 牛乳 栄養はたくさんの種類があり、それぞれ違う食品に含まれています。しかも、それぞれの栄養は単体ではなく組み合わせて力を発揮するものです。 給食は成長に必要な栄養を考えて献立を立てているので、ひとり分の給食の分量を食べることが望ましいですが、量が多い場合には、主食を減らします。おかずをしっかり食べることで、成長に必要な栄養を確保できるようにするためです。 主食はエネルギー源です。食べすぎると余った分は脂肪となり、体にためてしまいます。足りないと筋肉から作り出そうとするので、筋肉が減ってしまいます。主食を減らすといっても、極端に減らさず、半分くらいまでにしましょう。 10月7日(月)【八王子城御膳】 秋月ごはん 石垣揚げ 浅漬け 八王汁 牛乳 日本遺産献立の【八王子城御膳】を作りました。 食育だよりにも載っているので、ご覧ください。 昔、北条氏照という武将がいました。氏照は敵から攻撃されないように、険しい山に石垣を備えたお城を作りました。その場所には牛頭天王と八人の王子をまつった「八王子神社」があったので、「八王子城」と呼ばれるようになりました。 今日は、秋月ごはんで秋の夜空に浮かぶ美しい月を黒米と栗で表現しました。 石垣揚げはごまを白と黒ごまを混ぜた衣が石垣に見立てられています。八王汁の野菜は八王子でとれる8種類の野菜を入れた汁ものです。 2・3期朝会就学時健康診断
10月4日(金)来年度入学する子供たちや保護者の方々を招いて、就学時健康診断を行いました。学校医の先生方にご協力いただき、教職員一丸となって臨みました。約150名の子供たちを受け入れましたが、おかげさまでスムーズに進行することができました。
来年度に向かっていることを実感する行事となりました。 10月4日(金)マーボー丼 くずきりスープ 3色ナムル 牛乳 給食はみなさんの成長と健康のために、栄養バランスを考えて献立を立てています。 写真は5,6年生の分量です。1〜4年はこれよりも少なめに、7〜9年生は多めがひとり分となります。 給食のひとり分が多くて食べきれないときには、ご飯の量で調整します。 おかずは減らさないようにしてほしいです。嫌いなものがあるときにも、全部は減らさず、一口はトライするようにしましょう。 中央委員会中央委員会は、児童・生徒会執行部が中心となり、各委員会の委員長や学級委員で学校をよりよくするための取組について情報共有したり、話し合ったりします。 参加者は皆、代表者としての自覚をもって真剣に取り組んでいました。 10月3日(木)コッペパン 手作りりんごジャム ポークビーンズ ごまドレッシングサラダ 牛乳 今日はりんごジャムをパンにはさんでいただきます。 ポークビーンズの豚肉は、柔らかくなるように別の釜で1時間ほどゆでています。 とても柔らかく、口の中でホロホロと崩れるほどなので、最後に加えて崩れないように仕上げます。 10月2日(水)タコライス ポテトのチーズ焼き オニオンスープ 牛乳 タコライスはごはんにタコスの具材をのせて、いただく沖縄県の料理です。 トマトベースのサルサに、チーズや刻んだ野菜などをトッピングしますが、給食ではトッピングのキャベツも一緒に混ぜ込みました。こうすることで野菜が食べやすくなればと思います。 オニオンスープは玉ねぎがあめ色になるまでしっかり炒めました。このあめ色がうま味のもとになります。 PTAボランティアさんの読み聞かせ
10月2日(水)朝の時間に、1・2・5・6年生の教室でPTAボランティアさんの読み聞かせを行っていただきました。PTAボランティアさんが選んだ本を心を込めて読み聞かせてくださり、どの子も聞き入っていました。どの教室も落ち着いた、すてきな雰囲気に包まれていました。今週は3年・4年でも計画されています。
読書月間・読書の秋のスタートにふさわしいすてきな取り組みをありがとうございます! 読書の秋・いずみの森フェスティバルの秋
10月1日(火)学校だよりの巻頭言のテーマは「一年間の折り返し、そして読書の秋」でした。
学校の図書室はボランティアさんによる秋の掲示や休み時間の学校図書館司書さんや図書館ボランティアさんによる本の貸出など、すてきな環境があります。 また、10月に入り、子供たちのいずみの森フェスティバルに向けた準備が熱を帯びてきています。 巻頭言の校長先生のメッセージにあるとおり、いずみの森フェスティバルや読書の取組を学校全体で大切にしていきます! 10月1日(火)【市制施行記念日】 ごはん 夕焼小焼やき 豚汁 じゃこと野菜のおかか和え 牛乳 八王子市は、大正6年(1917年)に誕生しました。今年は107周年です。 今日は、八王子市の童謡『夕焼小焼」をイメージした夕焼小焼やきを作りました。 蒸したにんじんをすりおろし、マヨネーズ、ごまと混ぜた夕焼色のソースを魚にかけてオーブンで焼きます。今日はホキにこしょうと酒をふってったものにかけて焼いています。 |
|