7/13(土)1,2年生保護者会
7月13日(土)の午後に1,2年生の保護者会が開かれました。日も出てきて気温も高くなりましたが、多くの保護者の皆様が参加されました。学級懇談会では、1学期の学校での様子を伝えました。全体保護者会では校長あいさつの後、1年生はSNSの使い方や9月の移動教室の説明をしました。
7/13(土)第3回学校運営協議会
7月13日(土)に第3回学校運営協議会が開かれました。授業参観後に、今年度着任した教員と面談しました。協議会では、校長から学校の様子を伝え、八王子市の進める部活動改革や不登校支援について具体的に説明しました。委員の皆様からは地域の受け入れ団体やボランティア活動などについて多くのアドバイスをいただきました。
7/13(土)学校公開
7月13日(土)の学校公開には、たくさんの保護者の方々が来校されました。対話学習を行う授業や木材を切る技術科の授業、卒業生の話を聞く5組の授業など、様々な学びの様子を見ていただくことができました。
中央委員会
7月11日(木)の放課後、昨日の専門委員会を受け、中央委員会が開かれました。各員会からの反省と改善点についての発表の後、質疑応答の時間がありました。図書員会や放送委員会、整備委員会等への要望や提案、1年生が上級生からアドバイスを求める場面もあり、闊達な意見交換が行われていました。中央委員会で話し合ったことや確認したことを委員会や学級で共有し、打中生全員が当事者意識をもって、これからの学校生活に生かしていきましょう。
第3回韓国交流
7月10日(水)1,2時間目に、5組が韓国とのオンライン交流会を行いました。2年3組もオンラインで参加し、発表を観ました。この日は社会科の授業として韓国について学習しました。韓国語での挨拶の仕方も覚えました。
次回は韓国語で「またね」と声をかけられたらいいですね。 第3回はちおうじっ子サミット
7月10日(水)に由井第一小学校、長沼小学校とオンラインではちおうじっ子サミットを実施しました。「いじめのない学校生活実施のための取り組み」として各校の取り組みを伝え合いました。
落ち着いた学習環境が保たれている打越中学校ですが、さらに良くするために「あいさつ運動」等を実施していることを伝えました。 学運協と生徒会との対話
7月10日(水)に学校運営協議会と生徒会役員の対話が開かれました。
生徒会側からは、あいさつ運動や行事に積極的に関われたことを伝えました。 さらに「地域のボランティアにもっと参加したいので、どのような活動があるのかを教えてほしい」との要望があり、学運協側が、青少対や町会の行事などを紹介しました。 毎月のあいさつ運動「08の日」の参加者が100名近くになることを聞いて、学運協の委員の方々は驚いていました。 最後に今年度の生徒会活動へのねぎらいの言葉をいただきました。 あいさつ運動
7月8日(月)はあいさつ運動「08の日」でした。朝の登校に合わせ、生徒会の役員たちが中心になって、打越中学校の校門や、由井第一小学校の正門前で大きな声であいさつをしていました。
クリーン活動2
ボランティア部を筆頭に、卓球部、吹奏楽部、剣道部、ダンス部の生徒たちが活動しました。終了間際には陸上競技部も加わり、活動に意欲的に取り組んでいました。
クリーン活動1
7月6日(土)に青少対主催のクリーン活動が実施されました。
地域の環境をよりよくしようとの思いで、多くの生徒たちも参加しました。 PTAの方々や地域の小学生と保護者の方々に交じって、路上に落ちているごみ拾いに汗を流しました。 TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS校外学習(第3学年)
7月5日(金)、TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS(立川)で3年生の英語村の体験学習を行いました。7〜8人のグループになり、英語を使ったプログラムでした。英語での日常会話を体験するアトラクションシーンでは、「エアポート」「ショッピング」「ホテル」の場面での会話を体験しました。また、英語で様々なテーマについて学ぶアクティブイマージョンシーンでは、AIを使ったコマ撮り作品制作、プログラミング体験、効果音作成、多文化理解を行いました。英語だけを使うことに最初は不安を感じていた生徒も、明るく親身に接してくれるスタッフの方々との英語の会話を楽しんでいました。言語や文化の違いを超えて視野を広げるきっかけとなることを願います
薬物乱用防止教室(第2学年)
7月3日(水)3・4校時、2年生を対象として「薬物乱用防止教室」が行われました。八王子学校薬剤師の方々を講師にお招きして、薬物を乱用することの危険性について教えていただきました。
3校時は薬物が身体に及ぼす影響や薬物乱用の現状について講義形式で学習し、4校時は薬物を勧められたときの断り方や薬物を使用しないための方法について班活動を通して考えました。 違法薬物だけでなく、身近な市販薬の乱用に潜む危険性についての解説もあり、どの生徒も関心をもって授業に参加していました。 5組 多摩特研球技大会打越中からは6チーム出場し、AブロックからCブロックに分かれ、多摩地区の他の特別支援学級の中学生とバスケットボールをして交流しました。 結果は、全てのチームが各ブロックで準優勝という成績を収めました。 7月1日(月) 全校朝礼講話
7月1日の全校朝礼で、校長先生が、ボランティア活動のよさについて、「誰かの幸せにつながる」「充実感を得られる(自分も幸せになる)」「自分の成長につながる」という3点について話をしました。
「地域は若者の力、皆さんのような中学生の力をとても必要としています。地域は、皆さんが小学生のころから温かく見守ってきてくれました。中学生になった今、皆さんが地域に恩返し、貢献する番です。」と語りかけました。 さらに具体的に、7月6日(土)9:30からのクリーン活動への参加の呼びかけを行いました。 昨年、生徒たちが夏祭りで語り部をして、立派な姿を見せてくれたことを紹介した上で、夏祭りのお手伝いや舞台パフォーマンスの出演依頼など様々な活動の機会も紹介しました。 子どもフェスタのお手伝い等も含め、積極的なボランティア活動への参加を呼びかけて、校長先生の講話を閉じました。 学校公開・学校説明会
6月28日(金)は終日学校公開でした。
あいにくの大雨の天気となったこの日でしたが、多くの保護者の方々が参観に来られました。 子どもたちの実際の学校での学びの様子を見ていただくよい機会になりました。 また、学校説明会には70名を超える方々が参加されました。本校の教育活動に対する関心の高さを感じる一日となりました。 進路・修学旅行説明会
6月27日(木)に3年生向けに進路説明会を開きました。多くの保護者の方々も参加されました。生徒たちは進路に向けての心構え、都立高校や私立高校などの受験制度などについて学びました。
続く修学旅行説明会では、京都奈良方面の日程や旅行代金、健康管理のことなどについて説明を受けました。 6月26日(水)韓国九龍中学校とのオンライン交流会
今回の交流テーマは「学校紹介」でした。韓国の学校では最先端の設備が整っていて、生徒たちは声を出して驚いていました。学校給食では日本の食事マナーにまで話が及び、栄養満点の手の込んだ給食に韓国の生徒たちが感心していました。
喫煙防止教室
6月26日(水)1年生が喫煙防止教室を実施しました。八王子市内の薬剤師さんが来校され、たばこの害について具体的事例を交えて説明してくださいました。たばこだけでなく、酒やカフェインなどについても説明がありました。
生徒たちは、実際に喫煙を誘われた時の断り方などをグループで考えることで、喫煙の害について自分事としてとらえることができました。 学力定着プロジェクト会議
6月26日(水)小中一貫教育の日に合わせ、学力定着プロジェクト会議を開催しました。由井第一小、長沼小、打越中の3校で、主に、国語、算数(数学)、英語(打越中のみ)の学力向上に向けた取り組みについて話し合いました。
どの学校でも対話が積極的に取り入れられていることは、3校で「学びあい」を進めてきたことによる可能性が指摘されました。 素直で素敵な子供たちの学力をより一層高めるためのこの会議は、次回10月に開催します。 小中一貫教育の日
6月26日(水)は小中一貫教育の日として、由井第一小学校と長沼小学校の先生方が本校に来校されました。5時間目の授業を見た後、各教科ごとに分かれ、情報共有をしました。
打越中学校区の地域や子供の良さを共有し、よりよい教育を実践するためにはどうしたらよいか、について積極的に意見交換しました。 |