10月9日 ありがとう!五中生
運動会の入校用腕章を作成してくれました。
職場体験で来てくれた五中生ですが、もう十小の仲間です! ![]() ![]() 10月9日 次なる山に挑戦!3
全てのグループが成功し、山登りへの準備は整いました。
グループの成功を仲間で、そして周りのグループ同士でたたえ合いました。 校庭や音楽の早いテンポに合わせて登り切ることが真の挑戦です。 できる!6年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 次なる山に挑戦!2
信頼、
支える、 押し上げる、 立つ、 目を離さない、 声と呼吸を合わせる、 が一つになって「カタチ」が現れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 次なる山への挑戦1
率先して準備、自分から貢献
するのが当たり前の6年生。 次なる山に挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 1年生もつづくよ!2
十小入学半年間の成長をいっぱい表現しましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 1年生もつづくよ!1
1年生表現のタイトルは「ハッピー にこにこ ポンポコリン」です。
タイトルのとおり、ハッピーに! にこにこで! ポンポコリンを表現しています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 2年生の成長ぶり!4
さあ、今度は校庭で!
いくぞー、やー!っつ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 2年生の成長ぶり!3
隊形移動もスムース!
気持ちを合わせて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 2年生の成長ぶり!2
ボールをもつと床につきたくなるけれど、表現に集中します。
どんどん見ごたえがでてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 2年生の成長ぶり!1
2年生の運動会練習です。
初めての入場練習です。 なんと!声を掛け合って教え合い、整列し合いをしています。 整列の活動からも大きく成長していることがはっきりとわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 支える子供たち3
得点、出発、リレー係
です。 応援団も声をだし、運動会を盛り上げるエールを練り上げています。 「支える」子供たちの活躍の運動会では御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 支える子供たち2
審判、準備運動、児童看護
です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 支える子供たち1
運動会11の係児童が「支える」活動を開始しました。
計時、放送、司会・児童会係です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 五中の先輩がきました!
1年生の学習・生活を応援しに、五中の先輩がきました。
1年生はすぐに先輩たちが大好きに。 職場体験できた五中の先輩は、一生懸命1年生に関わってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 5年生の舞い3
跳と巧
そして、声 観ていると身体が自然と動きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜10月8日(火)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鯖の一味焼き ・野菜のピリ辛和え ・きのこ汁 ・牛乳 「今日の給食は旬のきのこを使ったきのこ汁です。きのこ汁にはしいたけ、しめじ、えのきたけの3種類のきのこを入れています。きのこのだしとかつおぶしのうま味が感じられるようにしっかりだしをとっています。」 10月8日 5年生の舞い2
静から動へ
動から力へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 5年生の舞い1
扇を手に、体育館の空気を動かします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 頂へ
6年生が新しい技を習得しています。
現6年生の表現力、自ら考え自ら動き、あらかじめ努力する良さを発揮して磨きをかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会はじまります
早朝の職員作業-ライン引き、校庭整備-が始まりました。
子供たちが力を発揮できるよう職員も運動会に向けて動いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |