10月7日(月)の給食

画像1 画像1
〜八王子城御膳〜

・秋月ごはん
・石垣揚げ
・浅漬け
・八王汁
・牛乳

秋月ごはんは、黒米を入れて色付けしたごはんに、
甘く煮た栗を入れました。

石垣揚げは、白ごまと黒ごまを混ぜた衣が石垣のように
見えることから、この名前がつけられました。

10月7日(月)全校練習 2

画像1 画像1
全校朝会での、行進練習の成果が出ています。この後、全校競技の赤白大綱の大なわ跳びをして、本番に向けて意欲を高めました。

10月7日(月)全校練習 1

画像1 画像1
今年度初めての全校練習は、10月7日(月)の2時間目でした。整列から入場の練習をしました。

10月7日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
行進をしながら校舎に入り時の出だしはとても、堂々としていい歩き方でした。

10月7日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
生活指導の駒形先生からは、10月の生活目標である力を合わせようで、「できないお友達が近くにいたら、一緒に頑張ろうと誘って教えてあげましょう」と呼びかけがありました。

10月7日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
今日から4週間の教育実習生若林先生の紹介の、校長先生からは給食の「もったいないウィーク」についてお話がありました。

10月7日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
運動会に向けての全校朝会は、一人一人が間をとって、堂々と整列できるようになってきました。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
・ウインナーサンド
・クリームシチュー
・キャベツとコーンのサラダ
・みかん
・牛乳

今日は、自分でパンにウインナーを挟んで食べます。

みかんはこの時期ならではの早生みかんです。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・八宝菜
・わかめスープ
・黒糖ナッツ
・牛乳


10月2日(水)の給食

画像1 画像1
・タコライス
・ポテトのチーズ焼き
・オニオンスープ
・牛乳


先生たちの学び時間 10月1日(火) 3

画像1 画像1
「佐藤校長先生は、こういう指導をされて私のクラスの音読をダイナミックに変えてくださったんです。」自分のクラスの子供たちの変化を基に、先生たちにも学んでほしいという熱意に充ちた学びの時間でした。

先生たちの学び時間 10月1日(火) 2

画像1 画像1
集まった先生たちは、子供たちの様子や気持ちを思い浮かべながら、木村先生からの音読指導を体験しました。

先生たちの学び時間 10月1日(火) 1

画像1 画像1
今日の先生たちの学び時間では、研究主任の木村先生から、子供たちの表現が変わる音読指導の体験をしました。

9月30日(月)の給食

画像1 画像1
・やきとり丼
・さといものうま煮
・キャベツのみそしる
・牛乳

里芋はいまが旬です。
大昔から日本にあった作物で、お米よりも先に食べられていたとされています。
いまは「芋」といえば「じゃがいも」や「さつまいも」ですが、
200〜300年ほど前までは「芋」といえば「里芋」というほど、
とてもなじみのある食べ物でした。

9月30日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
生活指導の土淵先生からは、10月の生活目標の「相手の気持ちを考えて行動しよう」についてお話がありました。

9月30日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
校長先生からは、「ハレ舞台の運動会で、一人一人が堂々と立ち、会場の皆さんにいい姿を見てもらいましょう。」と、お話がありました。

9月30日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
リズムの合わせて行進することは、上手にできるようになってきました。

9月30日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
行進後の並び方では、一人一人が堂々と、大きく広がって立てることを目指します。

9月30日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
今日の全校朝会は、運動会の時と同じ赤白に分かれての並び方で始めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

地域・保護者の皆様へ

生活指導に関わる文書等

学校評価