5年高遠移動教室 1日目初め火おこしにかなり苦労しましたが、それ以外は班で協力して段取りよく完成させました。 美味しい!を連発するくらい上出来だったようです。 片付けはクラス全員で誰ひとり手を休めることなく最後までやり抜きました。 ステキな姿でした。 その後入浴し、部屋レクをして楽しく過ごしました。 みんな元気です。 おやすみなさい。 5年高遠移動教室 1日目雨はすっかり止んで青空もところどころ見えています。 実行委員の司会で開校式を行いました。 よく考えて進んで行動するチャレンジ、声をかけ合うなど協力している場面もたくさん見られます。 これからがさらに力の発揮のしどころです。 5年高遠移動教室 1日目雨に降られずラッキーでした。 ソフトクリームは全員美味しく食べることができました。 5年高遠移動教室 1日目晴れてそよ風が吹き、360°の大パノラマを眺めながらの昼食は最高です。 5年高遠移動教室 1日目素晴らしい眺めです。 5年高遠移動教室 1日目日差しも出てきています。 長袖を着る子もいるくらい涼しいです。 みんな元気です。 これから入笠山に登ります。 1日目 出発式実行委員のみんなの立派な進行のもと、出発式が行われました。 お見送りの皆様、朝早くからありがとうございます。 安全、安心に行ってきます。 放課後子ども教室&チャレンジキッズ今日は、学期1回ずつあるチャレンジキッズ(出張児童館)の日でした。 体育館では、チャンレンジキッズで、プラ板づくり。みんな部屋と図書室では放課後子ども教室が遊んでいました。 みんなの部屋には、今年度中にクーラーが設置される予定です。今後、利用の仕方が変わってくることが期待されます。 9月17日(火)の給食◆こぎつねごはん ◆うずら卵のからめ煮 ◆芋の子汁 ◆お月さまだんご(みたらし) ◆牛乳 今日は、お月見の献立です。おだんごには、かぼちゃをペースト状につぶして、豆腐・白玉粉を一緒に練っています。みたらしのタレと一緒に絡めていただきます。よく噛んで食べてくだいね。 3年 多摩織体験蚕を育て、まゆから糸取りを経験していた子どもたちは、この糸からどのように生地ができるのかとても興味津々でした。 模様の作り方を擬似体験したり、本物のネクタイを触ったりして楽しく学ぶことができました。 4年 校内研 研究授業9月12日(火)の給食◆じゃこわかめごはん ◆いかの七味やき ◆おひたし ◆呉汁 ◆牛乳 9月11日(水)の給食◆あんかけやきそば ◆冬瓜とたまごのスープ ◆ポップビーンズ ◆牛乳 2学期が始まり、1週間が経ちました。給食室は、まだまだ厳しい暑さが残りますが、こどもたちの元気な声を聞いて頑張っています! 今日のあんかけやきそばの麺は、一度蒸かしてからオーブンで10分ほど焼いて、カリッとした食感を作っています。そしてお肉や野菜、きのこやたけのこも入った具だくさんのあんかけをかけていただきます。 お箸を使って、ポップビーンズや、あんかけやきそばを食べました。1年生も上手にお箸を持つことが出来ていて、おはし名人が増えています!夏休みが明けて、より成長した姿を見ることができてうれしいです。 読み聞かせ5年 東京工業高等専門学校の方による出前授業穴のあいた厚紙と手芸用ビーズ、シリコンゴムなどを使って、『レーウェンフックの顕微鏡』を作りました。さらに手作りの顕微鏡とクロームブックをつなげて、「たまねぎの細胞」や「藻類」「ヒトデの幼生」など、普段肉眼ではなかなか見えにくいものを見て、理科への興味・関心を高めていました。 ※レーウェンフックは、オランダの科学者で、生涯50の顕微鏡を作ったとされています。 なないろ教室 ってどんなところ?とくいなこと にがてなことは 人によってちがうこと、少人数、静かな場所でその子に合った学習をするところ、運動や漢字、計算、友達と仲良く過ごす方法を学ぶところなど、を紹介しました。1年生にもわかりやすく伝わっていました。 教育講演会高嶺小学校は、現在、校内研究で「もっと学びたくなる授業実践」について、教職員一丸となって取り組んでいます。まだまだ研究の途中ですが、主体的に学ぶ子供たちの姿をお子さんを通じて保護者の方に感じてもらえるように、これからも取り組んでいきます。 まゆ玉から糸をとってみよう2ご協力してくださった保護者の皆様ありがとうございました。 まゆ玉から糸をとってみよう1保護者の方もたくさんお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。 高遠移動教室に向けてしおりを見ながら、ねらいや行程などを確認しました。 ねらいの1つに、「一人一人が自分のめあてをもち、活動を主体的に進めていくことを通して、小学校生活の中で思い出深い学習の1つとする」を掲げています。 これまでの学習を生かして、9月19日20日の一泊二日に向けて準備を進めています。 |