9月17日の給食・こぎつねごはん ・芋の子汁 ・お月見団子の黒蜜がけ ・牛乳 今日は十五夜です。 この日に見える月は「中秋の名月」とも呼ばれ、「一年の中で月が最も美しく見える日」だと言われています。 給食では、お月見団子を作りました。白玉粉、上新粉、豆腐を混ぜて団子にし、ゆでた後にきなこをまぶします。教室で黒蜜をかけていただきます。 9月17日 児童朝会(体育朝会)
今日の朝は、体育朝会でした。朝から、みんな元気に入場行進練習や、ラジオ体操の練習、そしてスローガンの発表を行いました。さあ、運動会まであと1ヶ月。どんな運動会になるのか、今から楽しみです。
9月13日の給食・ジャージャー麺 ・チンゲン菜のとろみスープ ・果物(りんご缶) ・牛乳 ジャージャー麺はひき肉、みじん切りにした長ねぎ・玉ねぎ・しいたけをよく炒めて、みそなどで味付けをしてつくりました。 9月13日 栄養士実習生による食育のお話
今週の木曜日から、3名の栄養士になりたい実践女子大学の人たちが、実習をしています。今日は、初めて、給食の時間に2年生に食育の話をしました。ドキドキしながら話した内容は、きちんとみんなに伝わったかな?
9月12日の給食・ごはん ・白身魚のみそマヨネーズ焼き ・五目きんぴら ・けんちん汁 ・牛乳 魚は塩こしょうで下味をつけ、みそ・マヨネーズ・みりん・さとう・白ごまを混ぜたものをかけてオーブンで焼いています。 9月12日 避難訓練
今日は避難訓練がありました。地震の想定で、校庭に避難する訓練を松枝の子たちは真剣に取り組みました。校長先生からも褒められるくらい、立派でした。次は5分以内の避難になるといいですね。
9月11日の給食・栗の五目おこわ ・いかと野菜のピリ辛和え ・くずきりスープ ・果物(巨峰) ・牛乳 今日は秋が旬の「栗」と「巨峰」を使った献立です。 おこわはもち米を入れて炊き、炒めた具、少し甘く煮た栗を混ぜています。 9月11日 教育研究生による授業3
見つけた生き物を友達と確認中です。
9月11日 教育研究生による授業2
3-1のみんなは、とても興味津々です。
9月11日 教育研究生による授業
昨年度、松枝小で図工を教えてくれていた渡邉先生が、3年生に授業をしてくれました。渡邉先生は、今、東京都教職員研修センターで、一年間研究に取り組んでいます。
9月10日の給食・桑都あげパン ・ウインナーと野菜のスープ煮 ・わかめとツナのサラダ ・果物(冷凍みかん) ・牛乳 9月8日「桑の日」に合わせて桑都あげパンをつくりました。 パン屋さんが特別に作ってくれた桑の葉パンを油で揚げ、きなこと桑の葉粉をまぶしました。 9月9日の給食・ごはん ・生揚げのみそ炒め ・卵スープ ・茎わかめのにんにく炒め ・果物(バレンシアオレンジ) ・牛乳 生揚げは別でよく煮てから、炒めた肉・野菜と混ぜています。 9月6日の給食・スパゲティミートソース ・わかめサラダ ・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース ・牛乳 恩方地域でとれたブルーベリーをいただきました。 農薬を使わず、丁寧に手入れをして育てられたブルーベリーです。 9月5日の給食・ごまごはん ・さばの塩焼き ・豚汁 ・野菜のおひたし ・牛乳 豚汁のじゃがいもと、おひたしの小松菜は八王子産です。 9/5 あいさつ運動
今朝のあいさつ運動は、5年2組です。昨日に負けず劣らず元気なあいさつの声が校舎にこだましました。
松枝小の子供たちは、今日も元気です。 9月4日の給食・チキンカレーライス ・フレンチサラダ ・果物(みかん缶) ・牛乳 本日より2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食をみんな楽しそうに食べていました。 防災週間に合わせてアルファ化米を使用しました。 アルファ化米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気を使えなくなっても、水をそそぐだけで食べることができます。八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。 給食では、回転釜にお湯を沸かし、アルファ化米を入れて混ぜて作りました。(写真2枚目) 9月4日 朝のあいさつ運動
今日は朝、あいさつ運動がありました。5年1組が当番となり、元気で大きな声を校庭いっぱい響かせていました。
朝、元気にあいさつするととても気持ちがいいですね。 9/2 二学期 始業式
松枝小学校は、今日から二学期が始まります。
朝、体育館に全校児童が集まり、始業式を行いました。 校長先生からは、「気持ちを切り替えて学校生活に臨んでいこう」というお話を、 児童代表の6年生からは「あいさつにしっかり取り組んでいこう」というお話を聞きました。 みんなで楽しく、しっかりと二学期の学校生活に取り組んでいきましょう。 |