授業の様子から 2

9月9日(月)
3年生はプログラミング学習に取り組んでいました。一人ひとり自分の作品作りに集中する姿がありました。また、理科では昆虫の体の詩雲の学習をしていました。「頭」「胸」「腹」を色分けしながら確かめていました。残暑が厳しい一日でしたが、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から 1

9月9日(月)
今日もいろいろな学年、学級の授業の様子を参観しました。1年生は、国語で漢字の練習をしたり、マット遊びをしたり、算数のテストをしたりしていました。指で漢字の書き順を確かめてから、丁寧にドリルに移すこともできまqした。また、たし算とひき算のテストでは、問題をしっかりと読み取って落ち着いて計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対由井東地区あいさつ運動 4日目

9月9日(月)
あいさつ運動5日目、最終日の朝です。今日も早くから児童会の子どもたちがあいさつ運動のたすきをかけて、登校してくる子たちに元気に挨拶をします。同じ時間帯に通学や通勤をする中学生や地域の方も、子どもたちの元気なあいさつを聞いて、挨拶を返してくれました。あいさつ運動が終わっても、挨拶の輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対由井東地区あいさつ運動 3日目

9月5日(木)
今日も朝から元気なあいさつが聞こえます。3日目も児童会が中心となってあいさつ運動をしています。児童会と一緒にあいさつ運動に参加する子も増えました。あいさつの輪が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・赤魚の香り焼き
・さつま汁
・ごま和え
・冷凍みかん
・牛乳

第5回 学校運営協議会

9月6日(金)
第5回 学校運営協議会が開催されました。学校からは、夏季休業中の子どもたちの様子や行事、施設工事などについてご報告しました。また、2学期のスタートにあたって、新学期の子どもたちの様子を映像資料を基にご紹介しました。協議では、前期の学校評価や、2学期の学校行事や地域行事の確認、進捗状況について話し合われました。2学期も地域と共にある学校運営を目指して、話し合いを重ねてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年生 外国語)

9月6日(金)
4年生の外国語活動の授業を参観しました。外国語担当教員とALTとのTTでの授業です。アルファベットの歌を歌い、今日の学習のめあてを確認します。今日は小文字の学習です。教科書を使ってポインティングゲームをしながら音声と文字とを確認したり、プリントを使って楽しくアルファベットの小文字を探したりする活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・カレーライス
・豆サラダ
・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
・牛乳

研究中の取組より(研究協議会)2

9月5日(木)
講師の鈴木詞雄先生からも、今回の授業で取り扱った「計算の仕方の手順」に学習用端末を活用したことへの高い評価をいただきました。一人ひとりが操作しながらひっ算のやり方を習得していくことで、次時のひっ算の計算のやり方の習得に確実につながっていくことや、動画撮影をすることで全員が説明するという学習活動が成立し、一人ひとりの理解を深めることにつながっているということから、学習用端末が効果的に活用されているという評価をいただきました。他校の先生方からも、今回学んだことを自校に持ち帰り、実践したいという話も出ました。こうして協議会の中で意見を交流することで、私たちも学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究中の取組より(研究協議会)1

9月5日(木)
研究協議会では、今回も創価大学の鈴木詞雄先生にご指導いただきました。市内から4名の参観者もあり、本校の教職員と共に今日の授業について協議をしました。そして、「自分の撮影動画を見返すことは計算の理解を深めることに有効だったか」「友達と動画を見合うことで学習内容の理解を深めることができたか」という視点で協議会を行いました。
自分の動画を見直して、計算間違いに気づいたり、友達の動画を見て、良い点を見付けたりする姿が随所に見られたという意見が出され、動画撮影することで活発に学習活動が行われていたことが高く評価されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(2年生 算数)3

9月5日(木)
自分で答えを出した後、いよいよ今日のめあての「考えを説明する」学習活動に入りました。そしてペアになって計算の仕方を説明する様子の動画を撮影しました。説明し終わった後は、自分の動画を見直して計算の仕方があっているか確かめたり、友達の動画を見ながら、自分のやり方と見比べたりしました。「○○さんの説明、僕と、同じだ!」「□□さんの説明、わかりやすい!」などたくさんのつぶやきが聞かれました。自分の計算の仕方を見直したり。友達の考えと見比べたりするのに、学習用端末が有効に活用されていました。2年生が上手に学習用端末を扱う姿に、参観していた先生方も感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(2年生 算数)2

9月5日(木)
位取りシートと数のブロックやカードを使って、まずは自分で考えます。「5+8は13だから、ブロック10個を十の位に繰り上げて…」一人ひとりこれまで学習したことを基に計算の仕方を確かめながら操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(2年生 算数)1

9月5日(木)
校内研究の取組の一環として研究授業がありました。今年度は、八王子市のAL+GIGA推進校として、学習用端末の効果的な活用を図った算数科の授業実践に取り組んでいます。今日は第2回目。2年生の「たし算とひき算のひっ算」の授業を公開しました。今日のめあては、「繰り上がりが2回ある計算に仕方を考えて説明しよう」です。前時の十の位が繰り上がる計算の復習をしてから、今日の問題「65+78」の計算に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・桑都あげパン
・野菜のスープ煮
・わかめとじゃこのサラダ
・プルーン
・牛乳

*9月8日は「桑の日」*
八王子市は、蚕のえさとなる桑畑が広がる様子から、「桑の都・桑都」と呼ばれ、古くから養蚕(蚕を育ててまゆをとること)や織物が盛んでした。
八王子の名産「八王子織物」とは、もとは周辺の村で織られ、八王子に集められた織物のことでした。その後、八王子は織物生産の中心地となりました。今では、養蚕農家が減ってしまいましたが、全国有数のネクタイ生地の産地として発展を続けています。

今日は「桑都あげパン」をいただきます!
八王子産の桑の葉粉を練り込んだ「桑の葉パン」を使用し、周りにも桑の葉粉をまぶしています。
「桑の葉パン」は、はちおうじっ子のために給食のパン屋さんが特別に作ってくださいました。味わって食べてくださいね!

授業の様子から

9月4日(火)
2学期がスタートして1週間がたちました。暑さも少しずつ落ち着き、勉強に集中できる季節になりました。1年生では漢字の練習をしていました。指で書き順をなぞりながら丁寧にドリルに書き込んでいました。4年生は2けたで割るわり算の学習を少人数に分かれて学習していました。仮の商を立て、何度も計算しなければならない問題にも粘りづ五億チャレンジしていました。3年生は、社会科見学の事前学習をしていました。ニッスイ工場について調べ学習をしていました。みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対由井東地区あいさつ運動 2日目

9月4日(水)
あいさつ運動2日目の今日も、児童会が中心となって3つの門に立ち、登校してくる児童たちと元気に挨拶を交わす姿がありました。通勤途中の地域の方から、「いつも、由井一小の子供たちが元気な声で挨拶してくれるのでうれしいです」というお褒めの言葉もいただきました。気持ちのいい挨拶が今日も学校中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・魚の辛みそ焼き
・呉汁
・冬瓜のそぼろ煮
・冷凍みかん
・牛乳

*冬瓜のお話*
冬瓜は、冬に瓜と書きますが、実は、6月〜9月が旬の野菜です。
冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。

今日は、八王子産の冬瓜をいただきます!
生産者の中西さんからメッセージです!
「いつも私たちが作った八王子野菜をおいしく食べてくれてありがとうございます。八王子産の冬瓜は、5月頃に畑に植えます。広いところで上手に育てると、つるが長く伸びて、1本の木から100個くらい収穫できることもあります。」

八王子産の冬瓜を味わって食べてくださいね!

9月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ガーリックライス
・照り焼きチキン
・クリームシチュー
・ミックスソテー
・りんごジュース

青少対由井東地区あいさつ運動

9月3日(火)
今日から青少対由井東地区主催の挨拶運動が始まりました。今日の出発式は、雨のため中止となりましたが、越中学校の先生、生徒さんとともに、本校の児童会の子どもたちが南門で挨拶運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学校の出前授業(1年生)

9月3日(火)
1年生が地域に住んでいて特別支援学校に通っているお友達と副籍交流をします。今日は八王子特別支援学校から先生をお迎えし、特別支援学校についてのお話をしていただきました。特別支援学校と由井第一小学校の学校生活の同じところや違うところ、似ているところなどについてお話を伺いました。また、交流しているお友達の、好きなことや苦手なことなどについてもお聞きしました。子どもたちは、地域に住むお友達ともっと仲良くなるためにどうしたらいいのかについて考えていました。
後半は、1年生が考えた遊びで一緒に遊びました。教室中にちりばめた宝のカードを探す遊びです。「どうしたら、仲良く遊べるかな?」と考え、準備を進めてきました。お友達も楽しんでもらえた様子でした。これから仲良く交流していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30