自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

7月9日(火) 避難訓練

 職員室に不審者が侵入し、教室留め置きを想定した訓練でした。不審者侵入の合図確認。教室の扉、窓、カーテンを閉め、扉前に机でバリケードを組む。消灯し、放送指示が入るまで、退避隊形で静かに待機。この3つを確認しました。
 3年生の教室前は、物静かで人気を感じない状況でした。さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

たくさんの表彰がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日全校朝礼にて表彰をします

八王子市教育委員会表彰 調べる学習コンクール 2年生生徒1名
女子バスケットボール部 71地区中学校バスケットボール選手権大会 第5位 
剣道部 第七プロック団体戦女子優勝(都大会出場)
    第7ブロック剣道大会 個人戦3学年女子第3位(都大会出場)
テニス部 第50回東京都中学校テニス選手権大会兼第63回東京都中学校総合体育大会
     男子団体 第3位(都総合体育大会出場)
     女子団体 都総合体育大会出場
     八王子市春季テニス大会団体の部 女子団体5位
卓球部 八王子市中学校卓球選手権大会 女子団体準優勝(都大会出場)
    女子個人都大会認定証 4名

    準備をよろしくお願いいたします。

インターンシップ

 毎週木曜日に明星大学の学生9名が1日横山中で活動をしています。期末テスト中の木曜日には、30分くらい時間をとって事務室と職員室の間の通路の片付けを手伝ってもらいました。傘のラベル張りなどの作業も行いました。
 また、教室の授業参観だけでなく、ワークシートの点検や考察の確認などもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 保護者地域の皆様へ 7月23日(火)イカの解剖研修のお誘い

 学校便り(椚の若葉たち)4号でお知らせいたしましましたが、海洋教育の一貫として理科の授業で3月にイカの解剖授業を今年も行います。能登産のイカを一人一杯使い、能登の復興を願います。7月23日14時から16時までです。昨年度は教師、学運協、地域を中心に研修を行いました。今年は保護者の皆様も御一緒に行いたいと思います。奮って御参加くださいますようお願いいたします。保護者、地域、教師、生徒が共同下、横山地区ならではの教材開発です。申し込みいずれの方法でも構いません。
1 すでに配布の用紙に記入して提出する
2 Home&Schoolの欠席連絡のその他の所に参加者名を記入して送る
準備の関係上、7月10日までによろしくお願い申し上げます。
御不明な点は担当主幹教諭 安居院 もしくは管理職までお問い合わせください。

アサガオとマリーゴールド

 くねくね道と駐輪場にはマリーゴールドとアサガオが咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア部の活動

 下校時にボランティア部の3年生が、自主的に草花に水やりをしていました。遠くの駐輪場の方まで何度も水を汲んであげていました。
 夕方、コーディネーターの方々が来校されて、褒めてくださいました。とても嬉しい出来事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日  下校の様子

画像1 画像1
 帰る時は、登校時よりも元気な笑顔の生徒たちです。水泳指導も始まり、昨日と今日、
今日と明日など連続して水泳の授業があるから、帰ったらすぐに洗濯だと言いながら帰る生徒もいました。
 
画像2 画像2

第4回 小中一貫あいさつ運動

 横山第二小学校でのあいさつ運動の様子です。今日は中学生が欠席の生徒がいましたが、少ない人数で頑張りました。継続は力なりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会

講師の方をお招きした租税教室です
画像1 画像1

2年ALTの授業

インタビューでした
画像1 画像1

二学年学年朝礼

学年朝礼が行われました
合唱祭実行委員が抱負と決意を表明しました
画像1 画像1

6月27日 SOSの出し方指導 4

 期待せず、信頼する。言葉を置いてもいいなという場所をつくる。教職員にとっても学びの場となりました。1年2組の教室から配信しました。積極的な質問が出ました。相談されたときに何て答えたらよいかわからない時の対処方法でした。一緒に考え、心に寄り添うことが大切で、他の人に助けを求めても良いのだということがわかりました。1年2組学級委員の生徒がお礼の言葉を述べました。
 しょうがの効いたイカ焼きとニンニクのきいた肉じゃがを給食で食べて、体も心も栄養たっぷりの一日でした。徳村 牧 様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 SOSの出し方指導 3

 大人の本音は何だろう という質問に生徒たちは、「子どもになりたい」「仕事したくない」「家賃が高い」と答えていました。大人は先を生きているからいろいろわかっているけれど、一人の人間として大人も迷う。皆と一緒で大人に相談した時に期待したようにならなかったとか、思うようにならなかったと感じることもある。そんな時、言葉のキャッチボールではなく、言葉をそこに置くという距離感をもつことも大事である。人間は多種多様であるのだから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 SOSの出し方指導 2

 犯罪をした20歳未満の少年と多くの時間を過ごした経験のある徳村 牧氏。
結構普通な人。なぜ犯罪を犯したのか。原因は助けてと言えなかった。相談相手を間違えた。SOSを誰に出すかも大切なことであることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 SOSの出し方指導

 元家庭裁判所調査官、社会福祉士、精神保健福祉士の徳村 牧氏をお迎えして、全校リモートでのSOSの出し方指導を行いました。
 できない事ははずかしいことではない。人にはそれぞれの役割がある。印象に残った言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 ピロティでのあいさつ運動

 正門とピロティであいさつ運動が行われています。2年生は、木陰で反省会をする姿も定着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回小中合同あいさつ運動

 3回目の小中合同あいさつ運動が開催されました。小学校1年生の児童が大きな声で自分から「おはようございます」と言う姿を見て、嬉しくなりました。あいさつは自分から。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 進路説明会

 第1回進路説明会への御来校ありがとうございました。3年生の生徒一人一人が毎日がワクワクして過ごせる進路選択ができるように尽力してまいります。保護者の皆様も御支援御協力の程よろしくお願いいたします。
 一人一人違う道があることを理解して、選択してまいりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 校歌コンクール

画像1 画像1
 LED工事が終了した体育館で朝の早い時間に1年生が校歌コンクールを行いました。
講評では、音楽科の先生から 大きく息をいっぱい吸って歌うこと 楽譜の記号を意識して歌うこと 作曲者の意図を組んだ発生を心がけること などお話を聞きいている生徒たちの姿です。
 2学期の合唱祭はもちろん、終業式、始業式での歌声が楽しみになりました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校便り

学校経営計画・報告

年間行事

教育課程

保健室

いじめ

体罰

開放利用団体の皆様へ

学校運営協議会

災害時情報掲示板

安全指導

1年生学年だより

お知らせ(全校)

進路

部活動方針