2年生 体育今日は快晴の中、まねっこリレーをしたり、鬼遊びをしたりして楽しみました。 5月1日の給食赤米ごはん・さわらの照り焼き・かわりきんぴら・端午のすまし汁・果物(河内晩柑)・牛乳 航空写真エプロンをつけて、ドローンで撮影してもらいました。 できあがりが楽しみです! 4月26日の給食パン・白身魚のハーブ焼き・八王子ナポリタン・ジュリエンヌスープ・牛乳 4月25日の給食やきとり丼・わかめのえのきのスープ・ごま和え・果物(はるか)・牛乳 引き渡し訓練小学校と中学校が合同で取り組むことで、危機意識をより高めることができました。 ご協力ありがとうございました。 学校探検2年生はどんな説明をすれば、 1年生に伝わるかを考えながら教室を紹介しました。 お兄さん、お姉さんとして誇らしげに案内をしていました。 3・4年生 高尾山遠足だけど、せっかく作ってもらったお弁当を教室で食べるのでは、あまりに悔しすぎます。 ということで、3・4年生みんなで体育館に集まって、お弁当を食べました。少しだけ、高尾山の風が吹いたような?遠くから、天狗の声が聞こえたような?上の方をムササビが飛んだような?高尾山に登った気分で楽しいひと時を過ごしました。 4月19日の給食カレーライス・わかめとツナのサラダ・フルーツヨーグルト・牛乳 とろみをつけるルウは、給食室で作っています。 小麦粉をバターと油できつね色になるまで炒めて、カレー粉を加えます。 5年 図工花紙を細かくちぎったり、くしゃくしゃにしたりなど様々な使い方をしていました。 4月18日の給食
*献立名*
かてめし・白身魚の桑都焼き・ピリリ漬け・絹のお吸い物・牛乳 絹のお吸い物は、シルク(絹)パウダーを入れた団子をかいこの『繭(まゆ)』に、そうめんを『絹糸』にみたてたすまし汁です。 2枚目の写真は、団子を繭の形に丸めているところです。 4月17日の給食たけのこごはん・いかの煮物・塩肉じゃが・果物(清見オレンジ)・牛乳 『たけのこ』は、名前のとおり、竹の子どもで若い竹の芽です。 土の中から頭を出したところを掘りおこします。 〜たけのこは春が旬〜 旬とは、その食べ物がたくさんとれて、味もおいしく、栄養がある時期のことです。 たけのこは、掘りおこさずにそのまま成長させると、10日ほどで竹になるくらいとても成長が早いです。 そのため、たけのこを収穫できる期間は、とても短いです。 今日は、旬のたけのこで『たけのこごはん』を作りました。 春の香りを味わうことができたでしょうか。 4月16日の給食赤飯・松風焼き・小松菜と油揚げの煮びたし・お祝いすまし汁・牛乳 🌸お祝いにはお赤飯🌸 お赤飯は、七五三、入学式や卒業式、成人式、結婚式など、お祝いごとの時に食べます。 今日は、1年生の入学と在校生の進級をお祝いして、お赤飯を炊きました。 2枚目の写真は、松風焼きの調理の様子です。 1年生を迎える会横二小の仲間入りをした1年生と、楽しい時間を過ごすことができました。 6年 横二小 誕生日実験でろうそくを使うと… 「誕生日を思い出すね」と数人。 そうすると、一斉に 「今日、横二小誕生日だ!!」 と盛り上がり、みんなで「おめでとう」と お祝いをしました。 横二小 90歳おめでとう! 初めての小学校給食配膳の時には、6年生のお兄さん・お姉さんが手伝いに来てくれました。どの器に盛り付けるのかな?どれ位の量を盛り付けたらいいのかな?お盆のどこに置いたらいいのかな?6年生がすぐに教えてくれました。ただ、できるところは1年生にさせて、手を出し過ぎず、自分たちでできるようにサポートしていました。 「いただきま〜す。」と元気よく挨拶をして、みんな食べ始めました。中には、おいしそうな匂いの誘惑にフライングして味見をしちゃう子もいましたが……。みんな、おいしそうに食べていました。 4月15日の給食マッシュサンド・チキンビーンズ・果物(はるか)・牛乳 今日から1年生の給食が始まりました。 先週の金曜日に、実際の食器具を使って練習し、給食時間の約束の話を聞き、今日を迎えました。 6年生や専科の先生がお手伝いに入ってくださいました。ありがとうございます。 4月12日の給食わかめごはん・厚焼きたまご・じゃがいものそぼろ煮・野菜のおかか和え・牛乳 厚焼きたまごは、大きな鉄板で焼いて一人分の大きさに切り分けます。 1枚の鉄板で40人分焼くことができます。 4月11日の給食ごはん・焼きししゃも・豚汁・ボイル野菜のごまじょうゆ・果物(みしょうかん)・牛乳 4月10日の給食ビビンバ・新たまねぎのスープ・ポップビーンズ・牛乳 今日から新しい学年での給食が始まりました。 今年度も、安全でおいしい給食の提供に努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ポップビーンズは、大豆をやわらかくゆででから片栗粉をつけて油で揚げ、塩と青のりをふりました。 学校では硬い大豆を煮てから作りますが、すぐに使える缶詰やパックの大豆を使えば簡単に作れますので、ぜひお試しください。カレー味にしてもおいしいですよ。 |