7月17日の給食【旬:枝豆】![]() ![]() ごはん なめたけ ししゃもの二色揚げ 枝豆 肉じゃが 牛乳 ししゃもの二色揚げは、カレーと青のりの味です。一人1匹ずつ食べました。 そして、旬の枝豆はシンプルに塩で茹でました。 家庭で食べ慣れている食材なので、たくさん食べてくれました。 7月16日の給食【旬:かぼちゃ】![]() ![]() ![]() ![]() 国産小麦粉パン パンプキングラタン ミネストローネ りんご缶 ジョア パンプキングラタンは、旬のかぼちゃを使ったグラタンです。 かぼちゃにはカロテンという栄養が含まれており、目の粘膜や皮膚を強くしてくれます。 グラタンは人気メニューの一つなので、たくさん食べてくれました。 写真1:グラタンにルーを加えている様子 (じっくり煮込んでトロみをつけます) 写真2:今日の給食 7月12日の給食【校長先生の元気応援メニュー】![]() ![]() ![]() ![]() ごはん アジフライ ボイルキャベツ ピリ辛きゅうり じゃがいものみそ汁 牛乳 アジフライは、校長先生の元気応援メニューです。 アジは味が良いから「アジ」という名前がついたそうです。 骨の多い魚なので、フライにすることで食べやすくしました。 校長先生からのメッセージです。 アジという魚は一年を通して、いつでも手頃な値段で購入することができます。また、食べ方も「刺身」「塩焼き」「煮つけ」「南蛮漬け」「かば焼き」など色々あります。 アジの旬は5月から7月で、この時期の小ぶりなアジにはうま味がたっぷりつまっていました。そんなアジは、やはり「フライ」にして食べるのが一番です。残さず食べてください。 写真1:揚げたてのフライを配缶している様子 写真2:今日の給食 畑の夏やさい【くわのは】(7月17日)
くわのは学級の畑の夏やさいが大きく育っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガーデンの花【緑化活動】(7月17日)
ユリの花がきれいに咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【6年生】(7月17日)
各自、朝学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【5年生】(7月17日)
2組3組の朝の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【5年生】(7月17日)
1組は夏休みの図書の貸し出しをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【4年生】(7月17日)
4年生の朝の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【3年生】(7月17日)
3年生は印刷物を配っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【くわのは】(7月17日)
くわのは3組4組の朝の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【くわのは】(7月17日)
くわのは1組2組の朝の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【2年生】(7月17日)
静かに担任の話を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子【1年生】(7月17日)
元気に朝のあいさつをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子(7月17日)
久しぶりに晴れた朝でした。
みんな元気に登校してきました。 今日はいつもの学校安全ボランティアの方がお休みで、代わりに保護者の方が見守りをしてくだりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 拡大代表委員会【児童会】(7月16日)
各委員会の委員長・副委員長が集まり、拡大代表委員会を行いました。
各委員会から1学期の活動報告と振り返りが発表されました。 また、元八小をよりよくするために各委員会でどんな取り組みができるか話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【5年生】(7月16日)
5年生の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数【4年生】(7月16日)
1学期も終わりに近づき、4年生は算数のまとめの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会【3年生】(7月16日)
3年生は学年でもっと仲よくなろうということで、学級がまざって集会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() クリーン活動&体験型防災訓練【青少対】(7月13日)
クリーン活動の後は起震車体験やAEDの体験に取り組みました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |