8月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(金)

チリコンカンライス
ジュリエンヌスープ
スイートポテト
牛乳

8月31日はや(8)さ(3)い(1)のごろ合わせで、「野菜の日」です。
意識して野菜を食べていますか?
長く健康でいるために、野菜を毎日350g食べましょうという取り組みがあります。
今日は、野菜がたくさん使われた献立です。
野菜は火を通すとしんなりとして、かさが減り、食べやすくなります。

スイートポテトは、蒸したさつまいもに砂糖、バター、牛乳、生クリームを加えて練り、一つ一つ形を整えて、表面に卵を塗り、オーブンで焼きます。


7年アンガーマネジメント授業

7年生が学年合同で「アンガーマネジメント〜より良い人間関係を築こう〜」について、ゲストティーチャーをお招きして授業を行いました。授業では「人それぞれ意見が違ってもOKです」「他の人の話はさえぎらず最後まで聞きます」「他の人の意見や考えも大切にします」の3つの約束を守りながら授業に取り組みました。アンガーマネジメントは怒りの感情を抑えたり、がまんする方法ではなく、怒りの感情に上手に対応する方法であることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(木)
ししじゅうし
豆腐とゴーヤのチャンプルー
もずくの具だくさんみそ汁
牛乳

今日は沖縄県の郷土料理を作りました。
ゴーヤ(ツルレイシ・にがうり)は薄く切り、塩もみをして少しおいてからゆでたものを使用しました。苦みが少し落ち着き、食べやすくなっています。苦手な人も一口チャレンジしれもらえると嬉しいです。
チャンプルーに入れる炒り卵は、いずみの森の給食ではオーブンで焼いたものをほぐしてから、チャンプルーに加えて炒めています。

8月28日(水)

画像1 画像1
8月28日(水)
ごはん
鮭の塩焼き
野菜炒め
沢煮椀
果物(冷凍みかん)
牛乳

2学期の給食が始まりました!
夏休み中の食生活はどうだったでしょうか。

一般的に、夏休み中には栄養のバランスが崩れがちです。特に意識して取らないとカルシ
ウムは不足しがちな栄養ですが、20歳ごろまでの「骨にためることができる期間」にしっかり意識して摂ることが重要です。

牛乳が飲める人はぜひ1日1杯(200ml)、給食で牛乳を飲むようにしましょう。
牛乳を飲むことができない人も、意識してカルシウムを食べるようにしましょう

給食がはじまりました!

8月28日(水)給食がはじまりました。
写真は2・5・9年生の教室の様子です。

八王子市民の皆様からのプレゼントである給食をみんなうれしそうに食べていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期2日目を元気に楽しく過ごしています。

 8月28日(水)交流ホールでは、6年生がゲストティーチャーを招いて、お箏の学習に真剣に取り組んでいました。伝統文化に親しみ、すてきな音色を響かせていました。
 中休みには、前期の子供たちがうれしそうに外遊びをしていました。元気で楽しそうな声が校庭に響いていました。図書ボタンティアの方は、図書室を開けてくださいました。図書室を訪れた子がうれしそうに本に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】2学期始業式・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートしました。久々に子供たちの元気な姿や笑顔を見ることができ大変嬉しいです。2学期もよろしくお願いいたします。
 始業式では校長先生より3点お話がありました。1点目は、パリオリンピック・パラリンピックで活躍された選手について触れながら、言葉の力についてお話がありました。2点目は、いつ起こるかわからない地震に対して、自分の身を自分で守ることができるようしっかり準備をしておくことについてお話がありました。3点目は、2学期から給食無償化となるので、これまで以上に感謝の気持ちをもって給食をいただきましょうとお話がありました。
 また、本日は引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

明日(8月27日)は2学期始業式

 明日(8月27日)は、2学期始業式です。今日は、教職員一丸となって、研修や明日からの準備に取り組みました。
 また、保護者・地域のボランティアの方々が図書室の蔵書点検を行ってくださいました。約2万冊の本を点検してくださり、子供たちが本に親しむことができるための準備をしてくださいました。
 保護者・地域の皆様、夏季休業の期間中、ご家庭・地域で子供たちを見守っていただき、本当にありがとうございました。
 明日からの安全・安心な登校や2学期の教育活動に向けてご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【用務主事さん】2学期に向けて

 8月21日(水)2学期始業式まで1週間を切る中、用務主事さんが玄関の窓ふきをしてくれました。昨日は芝刈り、先日は図書室の窓磨きと学校の環境を整えてくれています。お話をうかがうと子供たちや学校に来てくれる人に気持ちよく過ごしてほしいという思いがよく伝わってきます。
 用務主事さんが磨いてくれた窓や整えてくれた芝生も子供たちの登校を待っています。
画像1 画像1

第2回いずみの森サマーフェスタ5

最後は全員でじゃんけん大会を行い、小山会長の閉会のあいさつでサマーフェスタを終えました。六本杉をかたどった杉の木には、温かいメッセージをたくさんいただきました。
協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみの森サマーフェスタ4

その後もダンス、フラメンコ、吹奏楽等、会場を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回いずみの森サマーフェスタ3

小体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回いずみの森サマーフェスタ2

大体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回いずみの森サマーフェスタ

本日15時より第2回いずみの森サマーフェスタが始まりました。
学校運営協議会小山会長、本校中嶋校長のあいさつの後、みとみ会のお囃子でサマーフェスタがスタートしました。地域・保護者の皆様の協力のもとサマーフェスタを開催することができました。ありがとうございます。
大体育館ではこの後も様々な出し物が行われ、フロアには歴代の卒業アルバムの展示もあります。また小体育館では射的・輪投げ等の出店、駐車場ではキッチンカーも出ています。
18時まで開催しておりますので、夏のひと時を楽しく過ごしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学運協】第2回いずみの森サマーフェスタ開催のお知らせ

いずみの森義務教育学校の児童・生徒・卒業生・保護者・教職員・地域で交流する「いずみの森サマーフェスタ」を開催します。夏のひと時をみんなで楽しく過ごしましょう!皆さまのご参加をお待ちしています。
画像1 画像1

【八王子市】学校プール開放

 8月1日(木)八王子市教育委員会 生涯学習スポ−ツ部による本校を会場とした学校プール開放が始まりました。午前9:30〜11:30・午後1:00〜3:00で約180名が参加しました。いずみの森義務教育学校の子供たちもたくさん参加しました。8月6日(火)まで開催していますので、プールで楽しく過ごしたり、体力づくりや涼んだりとぜひ参加して有意義な時間を過ごしていただけたらと思います。
 参加の際は、事務室前の外階段で2階に上がってプールフロアの受付にお進みください。
 八王子市教育委員会や学校プール解放にご協力いただく皆様、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

【八王子市】学童で夏休み昼食提供

 7月29日(月)〜8月2日(金)八王子市の取組として、学童で夏休み昼食提供が行われます。1・4年生の教室を借りて、1〜3年生の子供たちが、栄養士さんや学童の指導員さん、教職員が見守る中、準備、食事、片付けに取り組みました。子供たちは笑顔でおいしそうにスパゲティ・ミートソースやデザートなどをいただいていました。片付けで床に落ちてしまったものを率先して拾ってきれいにしようという行動や感謝の気持ちを込めてあいさつする姿がありすてきでした。
 おいしい給食をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【青少対】クリーン活動

 7月6日(土)9:00〜10:00に青少対によるクリーン活動が行われています。
 暑い中、多くの子供、保護者、地域、教職員が参加して、通学路や公園等のごみ拾いに取り組んでいます。暑さ対策のため、各自30分程度で切り上げることや休憩をしながら無理なく取り組むことの確認がありました。
 青少対の呼びかけにたくさんの子供と大人が賛同し、よりよい環境づくりに一体となって取り組むことができるとても有意義な機会となっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面談・いずみの森ギャラリー・図書館開放・勉強お助け隊ありがとうございました。

7月22日(月)から26日(金)まで、保護者・地域の皆様にご協力いただき、面談・いずみの森ギャラリー・図書館開放・勉強お助け隊を実施することができました。
夏休みがはじまってから1週間、暑さや天候の急変等がある中ですが、面談や図書館、部活動に来る子供たちの元気な様子が見られます。今日も図書館では異学年で夏休みの学習に取り組む子供たちの姿を地域の方々があたたかく見守ってくださっていました。
今週1週間、良いスタートが切れいているのは、保護者・地域の皆様のご協力あるからこそです。ありがとうございます!


画像1 画像1
画像2 画像2

「はちおうじっ子サミット」が本校で開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
市立学校全校の代表が集まって協議する「はちおうじっ子サミット」が本校で開催され、市内から多くの児童・生徒、先生方、保護者の方々が本校に集合しました。「いじめのない学校生活を実現するために、どのような取組ができるのだろうか。」をテーマにそれぞれの中学校グループで話し合ってきたものをもとに、さらに話し合いを深めました。本校からも9年生と6年生の代表児童・生徒が参加し、中央委員会で協議した内容を堂々と発表できました。本日協議したことを2学期からの学校生活に生かしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

食育だより

献立予定表

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

学校運営協議会

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

子供見守りシート

相談窓口一覧

交通安全情報

GIGAスクール

新1年学校説明会

部活動(後期)

7年生

8年生

9年生

部活動(陸上)

部活動(男バス)

部活動(女バス)

部活動(バドミントン)

部活動(剣道)

部活動(書道)

部活動(コンピュータ)

部活動(スポレク)

八王子市の部活動改革

部活動改革(東京都)

教育委員会より