5月15日(水)ビビンバ くずきりスープ ごまめナッツ 牛乳 切干大根は、細く切って乾燥させた大根です。こうすることで水分が抜け、かさが減り、長期間保存することが可能です。 加熱しなくても、やわらかく戻すだけで食べられるので、備蓄としてもおすすめです。 今日は、ビビンバの肉と一緒に調味料で炒め煮にしています。 【7・9年生】大運動会に向けた朝練習
今日から、大運動会に向けた朝練習が始まりました。
今日は7年生が「いかだ流し」9年生が「全員リレー」に取り組みました。 朝の校庭に、一致団結して練習に臨む生徒の熱気が満ちていました。 芝生の上に、きれいに整頓された荷物の様子から、大運動会をよりよくしたいという心意気が感じられました。 練習後に挨拶をする生徒の姿がとてもさわやかですてきでした。 5月14日(火)ごはん さばのごまみそ焼き 青菜とじゃこのおひたし 小豆島そうめんのすまし汁 牛乳 今日は、100年フード「香川県小豆島そうめん」です。 小豆島にそうめん作りが伝わったのは400年前と言われ、職人が素材と製法を守り続けています。今日は、すまし汁でいただきます。 100年フードとは、地域の食文化を、未来へ向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取り組みです。桑都八王子の「ふるさと料理」も令和6年3月に認定されました! 1年交通安全教室
八王子警察、交通安全協会の方をお招きして、交通安全教室を行いました。はじめに八王子警察の方より信号機のない横断歩道の渡り方について話を聞きました。その後、クラスごとに南門から出発して歩行の実技指導を受けました。全員が右・左・右を見て、手を挙げて安全を確認して渡ることができました。最後に5問のテストを行い、全員が合格証とキラキラシールをもらいました。話の聞き方、参加の態度も立派でした。
5月13日(月)きなこ揚げパン きゃべつのクリーム煮 アスパラソテー りんごジュース 今が旬のアスパラには、「アスパラギン酸」が含まれています。 疲労回復やスタミナ増強に効果があると言われているので、運動会の練習で忙しくなる今にぴったりの野菜です。苦手な人も一口チャレンジしてみましょう。 今日はソテーにしていますが、炒め時間の短縮のための工夫として、大量調理する給食では、キャベツやアスパラを一度蒸しています。そうすることで野菜から水分が出てきてしまうことを防ぎ、おいしく仕上がります。 蒸す時間がキャベツとアスパラでは異なるので、時間差をつけて蒸しています。 【1〜4年】1期朝会
気持ちのよい朝のあいさつで始まりました。
校長先生から、この1か月で成長した姿を各学年ほめていただきました。そして大運動会に向けて「自分の役割をしっかり果たすこと」「仲間を応援すること」の2つを意識して取り組んで欲しいという話がありました。 司会の先生からは「廊下は静かに右側を歩く」ことについて確認がありました。 今日から運動会特別時程が始まりますが、時間に余裕をもって行動できるように心がけましょう。 5月10日(金)ルーローハン ルオボータン 台湾パイナップルのコンポート 牛乳 2006年から八王子市と台湾・高雄市は海外友好交流都市になり、八王子まつりや高雄ランタンフェスティバルなどさまざまな分野で交流を深めています。 今日は果肉が柔らかく芯まで食べられる、高雄市の特産品「金鑚パイナップル」をコンポートにしました。 わくわくワーク
本日清掃時間と昼休みの時間を使って、2年生から9年生が89班に分かれてわくわくワークに取り組みました。校庭、芝生、畑、校外の花壇など、分担された場所で雑草取りや石拾いを行いました。9年生がリーダーシップを発揮して、短い時間でしたがたてわり班で協力してごみ袋いっぱいの雑草を集めました。これからも学校をみんなできれいにしていきましょう。
5月9日(木)ごはん 鰹の竜田揚げ きゅうりの南蛮漬け 豆腐のごまみそ汁 果物(カラオレンジ) 江戸時代、初物(その年に初めて出回るもの)を食べると長生きできると言われていたことから、「初鰹」も値段を気にせず購入することが”粋”とされていました。 今日は、竜田揚げにしていただきます。 【1年生】5時間授業開始
今日5月9日(木)から、1年生は5時間授業になります。
教室で読み聞かせを集中して聴いたり、中央テラスで種を植えたりと生き生きと学習に取り組み、5時間授業に向けて励む姿があります。 ご家庭で、どのような学習をしたのか、何の種を植えたのか等、学校での様子を聞いていただけると子供たちの学びが深まります。 どうぞよろしくお願いいたします。 5月8日(木)胚芽パン 金時豆のトマトシチュー フレンチサラダ 果物(カラオレンジ) 牛乳 給食では、ほぼ毎日牛乳がつきます。 牛乳は、ほかの食品よりもカルシウムを多く含み、簡単にカルシウムをとることができるため、普段の生活でも取り入れてほしい食品の一つです。 カルシウムは意識して食べないと必要な量を摂るのが難しい栄養です。 しかもカルシウムを骨にためておけるのは20歳ほどまでの成長期だけです。 アレルギーなどで牛乳が飲めない人も、カルシウムを意識して食事をしましょう。 5年「お米の学習・苗植え実習」
5年生が3・4校時に、ゲストティーチャーをお迎えして「お米の学習・苗植え実習」を行いました。3校時は交流ホールでお米についてクイズを交えながら、「米の国内自給率は何%か」「食料自給率が低いとどんなことが起こるか」等、子供たちが一緒に考えながら学びました。4校時は実際にバケツに苗を植えました。グループに分かれてバケツに手を入れてよくかき混ぜた後に、土を平らにして穴をあけて苗を植えました。秋には収穫ができるようしっかり世話をしながら観察していきましょう。
5月7日(火)ごはん 肉豆腐 キャベツのみそ汁 野菜のおかか和え 牛乳 野菜は体の調子を整えてくれます。 野菜に含まれるビタミンが粘膜を強くして風邪を予防したり、食物繊維が腸の掃除をしてくれたりします。 他の食べ物の栄養も、野菜を食べることでフル活用できます。 毎日意識して食べるようにしましょう。 部活動保護者会全体会において副校長からの挨拶と顧問自己紹介を行い、その後、部活ごとの保護者会へうつりました。 今年度も、子どもたちがより充実した活動を行えるよう工夫してまいります。よろしくお願いいたします。 【東京教師養成塾】6年1組での特別教育実習
昨年の11月から東京都教育委員会「東京教師養成塾」の養成塾生が令和7年度に教壇に立つことを目指して、特別教育実習に臨んでいます。
1学期は、6年1組で実習をしています。今日は2時間目に算数の授業を担当しました。一生懸命準備をして、授業づくりに取り組んでいます。子供たちも養成塾生に応えようとしっかり学んでいます。養成塾生と6年生の高め合いがすばらしいです。 5月2日(木)赤米ごはん さわらの照り焼き たけのこのきんぴら 端午のすまし汁 果物(宇和ゴールド) 今日の果物はカラオレンジの予定でしたが、食材の都合により宇和ゴールドに変更になりました。 5月5日はこどもの日ですね。端午の節句として男の子の成長を祝う日です。 今日は、出世魚のさわら、すくすく育つたけのこを使い端午の節句献立をつくりました。 また、端午のすまし汁には、兜(かぶと)の形をしたかまぼこを入れました。 ゴールデンウイークは一気に食生活が乱れがちです。食生活が乱れると、体調も崩しやすくなってしまいます。時間を決めて食べらるといいですね。 5月1日(水)献立表「香りキャベツ」の記載漏れについて
5月1日(水)献立表に「香りキャベツ」の記載漏れがありました。
本来は、献立表の「主菜・副菜など」に「香りキャベツ」、「主な材料名」の「たんぱく質」に「かつおぶしこ」、「ビタミンC」に「キャベツ」と記載されるところでした。また、エネルギーは624kcalではなく635kcalが正しい値となります。 「香りキャベツ」が配食されることは、アレルギー対応に影響しません。 大切な給食に関する献立表の記載漏れがあり、また、ご心配をおかけして申し訳ありません。 今後、このようなことがないよう学校全体で努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 5月1日(水)グリンピースごはん ししゃもの一味焼き 肉じゃが 香りキャベツ 果物(カラオレンジ) 献立予定表に香りキャベツの記載がありませんでした。 大変申し訳ございません。 今日は、2年生がさやむきをしてくれたグリンピースを使って、グリンピースごはんを作りました。今が旬のグリンピースは、冷凍とはまた違うおいしさがあります。 苦手な人も一口チャレンジしてみてください。 【児童・生徒会執行部】学校運営協議会委員との意見交換会
昨日4月30日(火)16:00から地域コミュニティ・スペースで、学校運営協議会の小山会長・川口委員と児童・生徒会執行部4名が意見交換会を行いました。
8月17日(土)に予定されている第2回サマーフェスティバルを有意義な会にするために執行部のメンバーから意見が寄せられました。執行部のいずれのメンバーも学校全体や地域のことをよく考えて意見を述べることができており、学校の代表としてふさわしい姿でした。 充実したサマーフェスティバルに向けて児童・生徒・地域・保護者・学校が一致団結するよい機会になりました。 台湾地震災害支援金活動(初日)募金は明日まで行います。ぜひ、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 |
|