いのちの日【全校朝会】(6月17日)
今日、6月17日は元八王子小学校での「八王子市いのちの大切さを共に考える日」です。今朝は、オンラインで全校朝会を行い、子どもたちに「命について考える」話をしました。
今週、各学級で「命について考える」道徳の学習を行います。 各ご家庭でも、お子さんと一緒にお話しいただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間【1年生】(6月14日)
朝の1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間【2年生】(6月14日)
朝の2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間【4年生】(6月14日)
朝の4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間【3年生】(6月14日)
朝の3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間【5年生】(6月14日)
朝の5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間【6年生】(6月14日)
朝の6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日の給食【旬:八王子産のズッキーニ】![]() ![]() 八王子産ズッキーニのカレーライス きのこスープ 焼きプリン 牛乳 八王子産のズッキーニを使った、カレーライスをつくりました。 ズッキーニは夏が旬の野菜で、見た目はきゅうりに似ていますがかぼちゃの仲間です。 スーパーなどでは緑色のズッキーニを見かけますが、黄色いものもあります。 ズッキーニは炒めると形が崩れてしまうので、給食では綺麗に仕上げるために素揚げしてから調理しました。 電気のはたらき【4年生】(6月13日)
乾電池の向きとモーターの回る向きの関係を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習【4年生】(6月13日)
日本十進分類表について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テープのライオン【3年生】(6月13日)
クラフトテープで思い思いにライオンを描いています。
![]() ![]() ふしぎなたまご【くわのは】(6月13日)
中から何が出てくるのか、楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご【くわのは】(6月13日)
くわのは学級のろうかにはふしぎなたまごがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() あめのひかたつむり【1年生】(6月13日)
ろうかにカラフルなカタツムリが…
![]() ![]() ![]() ![]() あめのひかたつむり【1年生】(6月13日)
ろうかにカラフルなカタツムリが…
![]() ![]() ![]() ![]() 水遊び【1年生】(6月13日)
1年生が初めて水遊び(プール)の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふえたり へったり【1年生】(6月13日)
バスに乗ったり下りたりする場面を通して、数の増減について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日の給食![]() ![]() ごはん 鮭の南蛮漬け ピリ辛キャベツ 呉汁 牛乳 鮭の南蛮漬けは、角切りの鮭を油で揚げてタレをからめました。 揚げた鮭は崩れやすいので、調理員さんが丁寧に大きな釜でタレと和えてつくりました。 3校合同学校運営協議会(6月12日)
小中一貫の取組の後、3校合同学校運営協議会を実施しました。
![]() ![]() 小中一貫教育の日(6月12日)
今日は小中一貫教育の日でした。
元八王子中学校に元八小、弐分方小の教員が集まり、授業参観、分科会での話し合いを行いました。 地域の子どもたちを3校でしっかり育てていく事を再確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |