6年日光移動教室 おしまい

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お付き合いいただき、ありがとうございました。

行程の変更等、いろいろありましたが、天候にも恵まれ(過ぎ)、思い出に残る移動教室になってくれていたら嬉しいです。

途中、アップが追い付かず、今日も今の今までかかってしまい、申し訳ありませんでした。

ただ、記事を話題にして、ぜひともお土産話に花を咲かせてください。

「帰校して ふと見上げれば 夏の空」

これにておしまいです。

最後のおまけ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、磐梯日光店の屋上スペースにあった自動販売機の模様・・・少し古いですが、水戸黄門の印籠でおなじみの徳川家の三つ葉葵でした。

最後に、この3日間、本当にトンボがそばに居たので、私的なベストショットを!

最後のおまけ その1

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産を購入してバスに戻り、名前を書いたら、これで日光での活動は全て終了しました。後は、バスに乗り、(途中トイレ休憩はありますが)みなみ野小に帰るだけです。

その土地ならではの写真を、最後に掲載します。

2つの写真は、昨日の昼のコインパーキングと同様、違和感を感じませんか?シリーズです。

答えは色です。昨日のコインパーキングの看板や今日の郵便局やコンビニの色が、八王子と違い、どちらかといえば暗い色になっています。(黒や濃い青)

これは、観光地によくあることで、明るい独特の色遣いで景観を損ねないようにしているというものです。

昼食タイム(3日め)その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そう、実は4回目のハンバーグでした。

子供たちも大人も大好きなハンバーグ、4回の中でどれが自分の好みでしたか?

ぜひ、ホームページで振り返ってみてください。

ちなみに、何の意図もなく、今晩のおかずがハンバーグのお宅があれば、ある意味それはすごいことです(笑)

さて、昼食後はそのまま階下に行き、待望のお土産タイムでした。

他の学校とも一緒だったので、結構な混み具合でしたが、商品と予算、電卓とにらめっこしながら、お土産を渡す相手を想いながら、品物選びをしていました。

なお、そんな買い物の最中、3人の男子には、多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。

昼食タイム(3日め)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磐梯日光店の名物のお弁当です。

大きくて、とても迫力ある容器なのです。はじめは、子供たちも圧倒されたと思いますが、いざふたを開けてみると、決して食べきれない量ではありませんね。

これで、ラストの食事です。移動教室中は計7食食べたことになりますね。

ところで、何か気付きませんか?

昼食タイム(3日め)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
神社を抜けて外に出たら、はじめは下りの坂道、そして、上りの坂道がありました。

子供たちのみなさん、この移動教室の最後の上り坂です。そして、お昼ごはんです。頑張ってください!

日光東照宮の見学 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
すでに午後4時頃に帰校し、到着式も終えていますが、残りの記事をアップしていきます。

「二社一寺」と呼ばれるのは、最初に赤い建物として紹介した「輪王寺」、子供たちがグループで見学した今回のメインである「東照宮」、そして、この「二荒山神社」です。なお、読み方は二荒山(ふたらさん)ですが、二荒の字を別の読み方をしてみませんか?

「にこう」・・・そう、「にっこう」です。日光の由来という説もあります。

日光東照宮の見学 その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほど書いたように、鳴き龍は写真撮影ができませんので、入口のみ撮りました。

さて、陽明門前には「パワースポット」と呼ばれる場所があります。指先で示したところです。

せっかくなので、みんなに乗ってもらい、パワーを受け取ってもらいました。

日光東照宮の見学 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「眠り猫」、これは江戸時代の彫刻職人の左甚五郎が作った有名な彫刻です。ただし、これを実際に見た人はほぼ、「思っていたよりも・・・」という感想をもちます。(ここでは、わざと伏せておきます)

この猫は寝てはいますが、何かあったらすぐに起きて飛びかかれるような状態です。彫刻や建造物の天敵であるネズミからの被害を防ぐ意味もあります。

さらに、あまり知られてはいませんが、その裏には「スズメ」の彫刻があります。本来、ネコのそばに、スズメがいられるわけがありません。しかし、この彫刻はネコとスズメが共存する平和な世の中を表現している、これこそが神髄なのです。

なお、日光市の街並みの中、あるお店の軒先には、もう一つの「眠り猫」があります。もちろん、左甚五郎の作です。

日光東照宮の見学 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
陽明門をすぐに抜けた裏側に、写真のような白い柱が4本あります。よ〜く見ると、このうちの1本の柱の模様が、他の3本と異なることが分かります。

これは、「逆さ柱」と言って、わざとそうなるように造られたようです。魔除けの意味もあり、逆にわざと1本だけ反対につけた、未完成を意味している、など、諸説があります。

みなさん、見付けられましたか?

日光東照宮の見学 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
これが陽明門です。とても美しく、きらびやかで、「1日見ていても飽きない」、つまり気が付くと日が暮れていることから「日暮しの門」とも呼ばれています。

門をくぐる時に上を見上げると2匹の龍と目が合うかもしれません。実に見事な龍です。

後半に行く「鳴き龍」では、写真撮影は禁止されているので、結構似ているこの写真で、鳴き龍の姿を想像してみてください。

もうまもなく帰校します。

画像1 画像1
先ほど通信状況が悪く、中断してしまいましたが、現在、高尾山インターも降り、町田街道から北野街道を右に入るところです。
4時頃には到着する予定です。

この場をお借りして、3日間…安全で楽しい移動教室にしていただいた、沢井観光自動車(株)の皆さまにお礼申し上げます。

ありがとうございました!

帰校時刻のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、菖蒲PAでトイレ休憩をしているところです。

前後してHome&Schoolでもお知らせしますが、このままの高速道路の流れで行けば、4時過ぎ頃に到着すると思います。

高尾山インターチェンジを降りた頃に、またお知らせします。

日光東照宮の見学 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
横にも続きの3枚がえり、全部で8枚で人間の一生を表していると言われています。

さて、ここでなんと!とんでもないことがありました!

私の教員としての日光経験の中(30年以上も前から)で、初めてかもしれません。

それは、神厩舎の中に白い馬(神馬)をことです。ちょうどエサを与える方が来て、馬が顔を出してくれました。

みなみ野小の子たちだけでなく、近くにいた同じ市内の小学校にも教えてあげました。

日光東照宮の見学 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
神厩舎正面にある残りの3枚は捨身のとおりです。一つ一つに意味があるので、興味がある人はさらに調べてみましょう。

日光東照宮の見学 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その次は、石畳みを挟んで反対側の建物、神厩(舎)です。

そこには、東照宮の中でも有名なものとしては必ず上位になる「三猿」の彫刻があります。

「三猿」とは、手で目を隠している「見ざる=見猿」、手で耳をふさいでいる「聞かざる=聞か猿」、手で口を閉じている「言わざる=言わ猿」の三匹の猿の彫刻です。

実は、これは猿の形を借りた「人間の一生」を表しています。さらに、その前後の彫刻があり、2枚めの写真は赤ちゃん猿が描かれています。(1枚めの写真をよく見ると、5枚の猿の彫刻があります)

そして、その次がいわゆる「三猿」です。

日光東照宮の見学 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮の入口にある鳥居をくぐったところに一旦集合し、この後のグループ活動の進め方や注意点を伝えます。

特に何かあったら、散らばっている先生たちに伝えることを確認し、これからグループ活動がスタートします。

最初は「想像の象」です。その名のとおり、見たことのない「象」を想像だけでその姿を表しています。

日光東照宮の見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参道を進んでいくと、途中右側に2枚めの写真の看板が立っています。その内容どおり、その場所は東京スカイツリーのてっぺんと同じ高さの634メートルだということです。

また、その場所の向かいに写真のような五重の塔があります。この構造がスタイツリーの建造に活かされているとのことです。

日光東照宮の見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
第一いろは坂を下りて、最後の目的地の日光東照宮にやってきました。ここでは、いろいろな建造物や文化的な彫刻などについて、あらかじめ調べ学習をしてきた子供たちが、グループごとに見学して回る活動があります。

ここでは、私なりの解説を加え、紹介していきます。

まずは、参拝入口に入る前に、八王子とゆかりのあるものです。

東照宮が火事とならないように警備を担当した「八王子千人同心」の石碑には、しっかりとその字が刻まれています。

宿舎を出発 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラスト1日のスタートに際して、先生からも厳しくも温かい励ましの言葉もありました。6年生が6年生らしく行動するとはどういうことなのか、その力を発揮すべく、今日1日のさらなる頑張りを期待します。

この3日間同行し、お仕事以外にも様々に関わっていただいたお二人も紹介します。

右から、写真屋さんと看護師さんです。ありがとうございました。

それから、奥日光は本当にトンボが多かったです。(後で、改めて紹介するかも)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
7/30 面談5

お知らせ

教育課程

小中一貫教育の取組

学校評価

学校経営計画

みなみ野会

学校だより

出席停止届

いじめ防止基本方針

予定表

みなみ野っ子のやくそく

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組