下柚木小の窓から【6/11その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生 生活科]
アサガオの観察です。
自分が大切に育てているアサガオを、じっと見つめながら観察カードに記録しています。
花が咲くのが楽しみですね。

下柚木小の窓から【6/11その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは少人数教室の様子です。

下柚木小の窓から【6/11その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生 算数]
たし算の筆算の学習です。
答えの確かめ方法を、確認しながら学んでいます。

下柚木小の窓から【6/11その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5・6年生 体育]
今日から水泳指導が始まりました。
天気に恵まれ、気持ちの良いプール日和となりました。
プールの外は「暑い、暑い」、中は「冷たい」と言う声が聞こえました。みんな笑顔で取り組めました。

下柚木小の窓から【6/8その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5・6年生 セーフティ教室]
SNSの危険性について、学びました。
主人公が被害にあってしまう動画の視聴中は、その行動に子どもたちから「えー、だめだよー…」などのつぶやきが多くありました。

下柚木小の窓から【6/8その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生 国語]
いろいろな伸ばす音の、読み方や書き方ついて学んでいます。
教室内は、保護者の皆様でいっぱいでした。廊下でも、たくさんの保護者の皆様に見守られています。

下柚木小の窓から【6/8その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生算数]
いろいろなひき算について考えています。
頑張っています!

下柚木小の窓から【6/8その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3・4年生 セーフティ教室]
万引きについてのお話です。
友達に誘われたら?万引きしたと分かっているものをあげると言われたら?
など、具体的な話題でお話しいただきました。

下柚木小の窓から【6/8その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは、保護者対象のセーフティ教室です。
話題は不審者対応についてです。

下柚木小の窓から【6/8その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年国語]
子どもたちが紹介したい事柄を、モニターで写しながら発表しています。頑張れ!
保護者の皆様も、しっかり聞いてくれています。

下柚木小の窓から【6/8その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年算数]
余りのあるわり算の学習です。
余りの数の、どこに小数点を打とうかな?

下柚木小の窓から【6/8その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年外国語]
保護者の皆様が見守る中、子どもたちが英語で好きな遊びについて、たずねたり、答えたりします。

下柚木小の窓から【6/8その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1・2年生 セーフティ教室]
南大沢警察署の方にお越しいただきました。
動画を視聴し、犯罪に巻き込まれないように学びます。その後、連れ去られないための合言葉「いかのおすし」を確認しました。

下柚木小の窓から【6/7その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年国語]
図書室の決まりを守りながら、目的の本を探しました。本をていねいに扱いながら、借りたり、返したりしました。

下柚木小の窓から【6/7その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年理科]
地面を流れる水のゆくえについて、学んでいます。
これまでの実験を収めた動画を確認しながら、水たまりができる条件について考え中です。

下柚木小の窓から【6/7その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年社会科]
デジタル教材を活用し、子どもたちが八王子市の白地図にかき込みます。
モニターで共有したり、先生に質問したりしながら仕上げます。

下柚木小の窓から【6/7その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年理科]
植物の葉に、でんぷんが含まれているか実験中です。

下柚木小の窓から【6/7その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年家庭科]
半返し縫い、本返し縫いの学習です。
針を使うので、気を付けながら取り組みました。

下柚木小の窓から【6/7その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年算数]
小数のわり算の学習です。
真剣に考え中です。

下柚木小の窓から【6/7その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年国語]
図書室でマナーを守って静かに読書中です。
目的に合った、図書は見つかったかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31