R.6.6.145年八ヶ岳移動教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹が空きました。お弁当です。いただきます!

R.6.6.145年八ヶ岳移動教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員入笠山山頂到着、絶景です。

R.6.6.145年八ヶ岳移動教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ登山開始です。

R.6.6.145年八ヶ岳移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?湿原に到着、ハイキング開始です。

R.6.6.145年八ヶ岳移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湿原に到着、ハイキング開始です。

R.6.6.145年八ヶ岳移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湿原に到着、ハイキング開始です。

5年八ヶ岳移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パノラマリゾート到着、八ヶ岳が見えます。ゴンドラに乗って上にあがります。

R.6.6.14__5年八ヶ岳移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パノラマリゾート到着、八ヶ岳が見えます。ゴンドラに乗って上にあがります。

5年八ヶ岳移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を終えて、盛大にお見送り、バスでスタートです。

R.6.6.14__5年八ヶ岳移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を終えて、盛大にお見送り、バスでスタートです。

R.6.6.13__今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年道徳「権利と義務」ピアノを弾く権利と静かに生活する権利について、どちらの権利も大切にするためにをテーマにして、話し合いながらすすんで学習してました。

R.6.6.12__今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年国語科「アイスは、暑いときほどおいしい?」 説明文の授業です。教育実習生初めての授業でした。一生懸命に頑張る先生に、子供たちもすすんで学習していました。最後は、頑張った先生にみんなで拍手!さすが四小の6年生です。先生もよくがんばりました。

R.6.6.6__水道キャラバン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、水道局からの出前授業を行いました。実験を通して浄水場のしくみを知ったり、耐震用の水道管について映像を見たり、楽しみながら、学習していました。

R.6.6.6__水道キャラバン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、水道局からの出前授業を行いました。実験を通して浄水場のしくみを知ったり、耐震用の水道管について映像を見たり、楽しみながら、学習していました。

R.6.6.3 児童朝会から

画像1 画像1
画像2 画像2
R.6.6.3 朝会講話
 6月は東京都教育委員会が定めた『ふれあい月間』です。今日は、ふれあい月間のお話をします。
 ふれあい月間では、各クラス、学年、そして学校全体で、いじめや暴力行為をなくしていく取組をしていきます。みなさんが友達となかよく、やさしく関わり、いじめや暴力のない第四小学校をあらためて作っていきたいと思います。

 みなさんが普段友達と生活していると、けんかをしたりあたまにきたりすることはよくあることだと思います。自分の気持ちを素直に相手に伝えることはとても大切なことなのですが、伝え方や言い方に気を付けなければいけません。相手の心を傷つけてしまったり相手が意地悪されたと思ったりしたら、それはいじめです。

 また、誰かが他人を傷つけるようなことを言ったり、意地悪なことをやったりしていふれあい月間では、自分のことや周りの友達のことを改めて振り返ってみて下さ月間では、自分のことや周りの友達のことを改めて振り返ってみて下さい。そして、おかしいと思ったことがあったら、自分自身をあらためたり、ともだちにもやめるように言ったりしてほしいと思います。
 
 そこで、校長先生からみなさんに取り組んでほしいことを今からお話しします。よく聞いてください。
 それは、「いじめ防止3ない運動」です。
 1 いじめない
 2 ほっとかない
 3 ゆるさない
 
1 いじめない・・・・・みなさん一人一人がいじめない、いじわるしないという気持ち
をもちます。
 2 ほっとかない・・・・いじめをみたら、勇気を出して注意したり、先生に言ったりし
ます。決してほっときません。
 3 ゆるさない・・・・・みなさん一人一人が、いじめやいじわるをぜったいゆるさない
という気持ちをもちます。
 
 「いじめ防止3ない運動」どうでしょうか?みなさん一人一人が実行して、第四小学校をますますよい学校にしていってください。お願いします。

講話の後に、生活指導の話、教育実習生の紹介がありました。

R.6.6.2__地域防災訓練6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で体育館実施となりましたが、八王子市町自連東部地区連合会第8回防災訓練がありました。地域の方々や子どもたちも、応急救護、通報、救出救助、ロープワーク、起震車など、真剣に訓練をしていました。

R.6.6.2__地域防災訓練5

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で体育館実施となりましたが、八王子市町自連東部地区連合会第8回防災訓練がありました。地域の方々や子どもたちも、応急救護、通報、救出救助、ロープワーク、起震車など、真剣に訓練をしていました。

R.6.6.2__地域防災訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で体育館実施となりましたが、八王子市町自連東部地区連合会第8回防災訓練がありました。地域の方々や子どもたちも、応急救護、通報、救出救助、ロープワーク、起震車など、真剣に訓練をしていました。

R.6.6.2__地域防災訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で体育館実施となりましたが、八王子市町自連東部地区連合会第8回防災訓練がありました。地域の方々や子どもたちも、応急救護、通報、救出救助、ロープワーク、起震車など、真剣に訓練をしていました。

R.6.6.2__地域防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で体育館実施となりましたが、八王子市町自連東部地区連合会第8回防災訓練がありました。地域の方々や子どもたちも、応急救護、通報、救出救助、ロープワーク、起震車など、真剣に訓練をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育活動

行事予定表

学校だより

はなまる連絡帳

1年生

教育課程

配布文書

放課後子ども教室予定

学運協ニュースレター

いじめ防止基本方針

四小からのお知らせ

保健室より

学校経営計画

いじめを許さない取組

学校評価

学校評価分析