校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小6日光移動教室

薪をくべ終わり熾火になりました。声を出さず、自然の音だけを聞きながら静かに火を囲みます。

最後はマシュマロを焼いてクラッカーに挟んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6日光移動教室

勢いよく燃え上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6日光移動教室

焚火の時間になりました!理科の授業で学んだ空気の通り道を思い出して上手に薪を組んでいきます。
薪が組み終わったら、ヨーイドン!で着火!どの班が上手に着くでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6日光移動教室

18時から夕食の時間です。たくさん食べて焚火に備えましょう。「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6日光移動教室

宿での楽しいひとときが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6日光移動教室

男体山の勇姿をバックに記念撮影。
今年も日光湯元温泉「山の宿」さんに3日間お世話になります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小1(生活科・アサガオ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日に植えたアサガオの種、1年生のみんなが毎日しっかりお世話をして、とっても順調に育っています(^O^)

 今日は、鉢に支柱を付けました。先生の話をよく聞いて、みんな上手に作業が完了しました。

 これからもお世話をしっかりして、近々お花が咲いてくることでしょう。楽しみです!(^^)!

小6日光移動教室

三猿、陽明門、眠り猫、実際に自分の目で見て納得。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6日光移動教室

お昼をいただいた後は東照宮でガイドさんにいろいろと教えていただきながら見学です。事前学習では知り得なかったお話に興味深々に聞き入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ あんかけ焼きそば
※ コーンとたまごのスープ
※ のり塩ポテト
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・・愛知
白菜・・・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
にら・・・・・・・・茨城
卵・・・・・・・・・青森
豚肉・・・・・・・・青森

小6日光移動教室

日光駅前にある五十嵐漆器さんで日光彫りを体験。独特の引っ掻きと呼ばれる彫刻刀を使用します。手前に引きながら彫っていくため勝手が違いますが、すぐにコツを掴む対応力に感心します。
世界に一つの自分の作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6日光移動教室

高速のトイレ休憩はたくさんの学校でごった返しています。本校は人員点呼があっという間に終わり、他校をよそ目にサッと出発。
バス内では準備してきたレクで盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6日光移動教室

今日から2泊3日、待ちに待った移動教室です。バスガイドさんと楽しくやりとりしながら一路日光を目指します。
トイレ休憩の前には、おやつターイム!バス内に一気に甘い匂いが広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小5(算数) 小6(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は、「小数のわり算」の学習が進んでいます。練習問題をたくさん解いて、計算力を高めようと頑張る姿が立派です(^O^)/

 6年生は図工、「生命を感じる瞬間」を絵に表現しています。じっくりと自分の作品と向き合う姿が立派な6年生です!(^^)!

小4(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の館クリーンセンターの見学へ向けて、質問したいことを考えるなど、事前学習が進んでいます。仲間同士で協力して、課題や質問を一生懸命考える姿が、とても立派です!(^^)!

小3(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での体育、マット運動です。開脚前転のレベルアップを目指して、先生や仲間同士のアドバイスを参考にしたり、動画を撮って確認したりしています。みんな意欲的に練習に取り組んでいて立派です(^O^)/

小1・2(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習は、「みんなにはなそう」です。みんなにお話することを決めて、台本を作っています。みんなよく考えて台本を作っていて、立派です(^O^)/(1・2枚目)

 2年生の国語は、「かたかなでかくことばのなかまわけ」。外国から入ってきた言葉、外国の地名、動物などの鳴き声、いろいろな音など、みんなからの発言がとてもたくさん出ていて立派でした!(^^)!

令和6年6月18日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはし名人、2日目。
今日は きりさく です、箸を上手に使い魚を中心から割り、一口大にきりさいて食べます。

令和6年6月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ごはん
※ さごちの香り焼き
※ いりどり
※ えのきの味噌汁
※ 牛乳

主な食材の産地

万能ねぎ・・・・・・静岡
里芋・・・・・・・・千葉
人参・・・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・群馬
大根・・・・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・・・佐賀
えのき・・・・・・・長野
鶏肉・・・・・・・・青森

令和6年6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ やきとり丼
※ けんちん汁
※ スタミナきゅうり
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

長ねぎ・・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・群馬
人参・・・・・・・・千葉
きゅうり・・・・・・群馬
にんにく・・・・・・青森
じゃが芋・・・・・・八王子
大根・・・・・・・・八王子
冷凍みかん・・・・・愛媛
鶏肉・・・・・・・・岩手

今日から1週間、おはし名人、が始まりました。
初日の今日は「あつめる」です、お皿についた米粒をお箸を使いきれいに集めます。
1年生も先生の話を聞き一生懸命取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食だより

経営計画

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動実施方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

部活動活動方針

学校説明会