2024/06/11![]() ![]() ポテトカルボナーラ ミネストローネ ぎゅうにゅう 6月10日 全校朝会
「雨の日のすごし方を考えよう」
梅雨入りが遅くなっていますが、これから長雨が続くこともあります。 その前に、クラスで休み時間のすごし方を考えることが大切です。 「石けんで丁寧に手を洗いましょう」 梅雨の時期は特に気を付けなければなりませんね。 「歯を大切にしましょう」 歯をしっかり磨くことができているか自らを振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024/06/10![]() ![]() いかのこうみやき にくじゃが うめおかかキャベツ くだもの(プラム) ぎゅうにゅう 2024/06/07![]() ![]() コールスロー フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう 6月6日 小中一貫教育 部活動体験5
花壇ではボランティア部が活動していました。
先日長沼小学校体育館で行われた、地子連主催の「ふれあいスポーツ大会」にボランティアで来てくれました。 本当にありがたかったです。 ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 部活動体験4
校庭では、野球部とサッカー部とバレー部が活動していました。
6年生の子供たちに優しく教えていました。 6年生の子供たちは、部活動体験を通して、打越中学校の部活動について理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 部活動体験3
校舎の東側では、卓球部が活動していました。
6年生の子供たちも順番に体験させていただいていました。 ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 部活動体験2
音楽室では吹奏楽部と美術部が活動していました。
吹奏楽部では、演奏を聴かせていただき、その後に楽器について教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 部活動体験1
体育館では、バスケットボールクラブが活動していました。
打越中学校の生徒さんが丁寧にシュートの仕方など教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 小中一貫教育 授業参観
6年生の子供たちは、中学校の授業参観に行きました。
中学校の先生から参観方法をお聞きし、授業の様子を見させていただきました。 その後、生徒会の方から中学校の生活について説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 国語(5年)
教材名は「言葉と事実」
事例3は、「人は言葉だけを信用し、事実に目を向けずに行動してしまうこと」についてです。いくつか例を提示して、それはどういうことなのかを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2024/06/06![]() ![]() やきししゃも とんじる やさいいため ぎゅうにゅう 2024/06/05![]() ![]() きゅうりとだいこんのなんばんづけ かきたまじる くだもの(バレンシアオレンジ) ぎゅうにゅう あいさつ運動開催中![]() ![]() 2024/06/04![]() ![]() ぶたキムチ ちゅうかスープ ごまめナッツ ぎゅうにゅう 6月4日 スポーツテスト
長沼小学校では、スポーツテストをおこなっています。
今日は、ソフトボール投げの日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 20224/06/03![]() ![]() はちおうじさんキャベツのホワイトシチュー カリカリじゃこサラダ りんごジュース 6月3日 全校朝会2 表彰
読売新聞に俳句が掲載されました。(4年生)
「はるがきた やもりがでてくる つかんでみたい」 冬の間は眠ったり、動きがにぶかったりした虫や動物が活発になるのが春です。ヤモリは苦手という人もいるかもしれません。でも、あなたは興味津々。 他の人に左右されず、自分の意見を堂々と俳句にしているのが立派です。 読売新聞の「評」より ![]() ![]() 6月3日 全校朝会1![]() ![]() 6年生の子供たちは、みんなが楽しく過ごせるように心がけながら、楽しい移動教室にすることができました。 それぞれめあてをもって移動教室に行き、ほとんど子供たちがめあてを達成することができました。 みなさんも、4月初めに立てためあて(教室の後ろに貼っている人もいるかもしれません)をもう一度確認して、できている人は継続するようにしましょう。 これから頑張れる人、応援します。 6月1日 サタデースクール4
サタデースクール担当者の方々、北野バイオレンズ」チームの方々、PTAの係の方々、参加していただいた皆様、今日一日子供たちのためにありがとうございました。
大谷選手寄贈のグローブも、子供たちが喜んで使ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |