6/27 日光最初の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食が終わり、川柳大会に出品する川柳の作り方についてお話がありました。どんな作品ができるか楽しみです。
そして、班対抗レクリエーションが始まりました。係の人がロビーから放送で問題を出し、班で協力して答えを考えます。どの班が優勝するでしょうか。

6/27 日光 待望の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂に入ってさっぱりした後は、待ちに待った夕食です。ホテル山月で食べる最初の食事。美味しくいただきましょう。

6/27 6年生 お風呂タイムです

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は男子が外風呂、女子が内風呂です。
源泉掛け流し… 温泉で、今日の疲れを癒しましょう。

6/27 6年生 奥日光到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遅れましたが、奥日光湯元温泉「ホテル山月」さんに着きました。
開校式でおかみさんからお話を聞き、宿の方ともお顔を合わせて、ご挨拶をしました。
今日から2泊3日お世話になります。
よろしくお願いします。

6/27 6年生 華厳の滝、三本松

画像1 画像1
画像2 画像2
水量が少ないと聞いていた華厳の滝でしたが、まあまあの流れで迫力が感じられました。お天気が良かったので、宿までの途中、三本松で美しい男体山をバックに、学年集合写真をとりました。

6/27 6年生 日光東照宮を見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、学年が2つのグループに分けて日光東照宮を見学しました。
ガイドさんから東照宮の建物について詳しくお話をうかがい、歴史にまつわるたくさんのことを学習しました。
とても涼しく、そして、意外にも空いています。


iPhoneから送信

6月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  小田原蒲鉾丼
  煮びたし
  根菜汁
  牛乳

  ☔一口メモ

 小田原蒲鉾は100年フード
 100年フードとは、地域食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取組です。
 小田原蒲鉾は、日本伝統の食文化である蒲鉾の中でも特に素晴らしいと言われています。給食では、小田原市の学校給食で食べられている「小田原蒲鉾丼」を作りました。

6/27 日光到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東照宮そばの昼食場所に到着しました。
お昼ご飯は、大杯膳です。
朝ご飯が早かったので、みんなお腹が空きましたよね。
しっかり食べて、このあと東照宮の見学に行きましょう。

6/27 6年生 もうすぐ日光です

画像1 画像1
画像2 画像2
2度目のトイレ休憩を、都賀西方パーキングエリアで取りました。
ここから一気に東照宮まで走ります。

6/27 寄居パーキング

画像1 画像1
画像2 画像2
予定していたルート、圏央道で故障車があり、「渋滞16キロ70分」がなかなか解消しないので、関越道回りで日光に向かっています。
学校を出ておよそ2時間、寄居パーキングでトイレ休憩を取りました。

6/27 日光移動教室に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。朝早くから失礼します。6年生は、今日から2泊3日で日光移動教室に行ってきます。
時間通りに集合し、時間通りに学校を出発しました。
朝早くからたくさんの保護者の皆様にお見送りいただき、ありがとうございました。また、当日までお子さんの健康管理や持ち物の準備等でお世話になりました。
3日間、お子さんたちをお預かりします。

6月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  八王子産ズッキーニのカレーライス
  野菜サラダ
  水菜と豆腐のスープ
  牛乳

  🍉一口メモ

 ズッキーニは癖がなく、どんな味付けにも合うのが魅力です。見た目は、きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。加熱して食べる野菜です。煮てもよし焼いてもよしボイルしてサラダに入れても美味しいです。今日の給食では、カレーに入れました。

夜間パトロール実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日木曜日、松木中学校、長池小学校、松木小学校の三校合同で、防犯パトロールを実施しました。
教職員、校外委員、保護者、地域の方々総勢54名の方にご参加いただきました。お忙しい時間帯にも関わらず、ご協力くださいまして、ありがとうございました。
今後も、子供たちが安心して過ごせる地域づくりに貢献していきたいと思います。

6月25日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ミルクパン
  マカロニグラタン
  ミネストローネ
  すいか
  牛乳

  🍉一口メモ

 すいかは、90パーセントが水分でできているため、すいかを食べることで水分補給になります。また利尿作用に優れた成分も多く含まれているので、身体に溜まった老廃物を尿と一緒に排出し疲れをいやしてくれます。さらには、身体を冷やす効果もあります。今日のすいかは、群馬県産藪塚のこだま西瓜です。

6/25 4年生 多摩清掃工場3

画像1 画像1
画像2 画像2
見学が始まっています。ゴミ収集車がゴミをプラットホームでおろすところや、クレーンでゴミピットのゴミをかき混ぜている様子を見ました。

6/25 4年生 多摩清掃工場2

画像1 画像1
画像2 画像2
まずはホールでゴミについてのお話を聞いたあと、動画を見ながら多摩清掃工場のことや、ゴミを処理する仕組みなどを学習しました。

6/25 4年生 多摩清掃工場見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、電車に乗って唐木田駅の近くにある、多摩清掃工場の見学に来ました。

6月24日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  ごはん
  手作りふりかけ(アーモンド入り)
  白身魚の香り揚げ
  野菜のごま和え
  いなか汁
  牛乳

  ☔一口メモ

 給食では、ごまをよく使用します。風味豊かで料理を美味しくしてくれる食材です。小さい粒ですが、老化防止や便秘解消にもつながる栄養が詰まっています。今日は、野菜のごま和えです。美味しく野菜を食べてください。ふりかけにも入っています。

正門前の花壇を綺麗にしました!

こんにちは!松木小まつぎ会ガーデニング係です!
6月22日土曜日に、花壇整備を行いました。

お天気が心配でしたが、当日は心地よい風が吹き抜ける初夏の日差しの中で、無事に活動を行うことができました。
松木小の花壇は大きいので、午前中は雑草や枯れた草花を抜く作業、午後は草花の植え付けを行う一日作業となりましたが、係の皆さんのがんばりで、これから訪れる長雨や炎天下にも耐えられる花壇となりました。
本当にお疲れ様でした!

活動中は、保護者同士世間話をしたり、子どもたちは虫を見つけはしゃいだり、普段なかなか会えないお友だちと遊んだりと、終始盛況でした。

わたしたちが力を合わせて作り上げた花壇に咲く草花が、誰かの心に響くことが私たちの喜びです。学校にお立寄りの際は、是非ご覧くださいね。
次の活動は、秋頃を予定しています。ボランティアさんの募集もさせていただきますので、ちょっとでも興味のある方、お友だちやお知り合いの方をお誘いいただいてのご参加も大歓迎です!
お気軽にお立ち寄りくださいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  ごはん
  さごちのみそマヨ焼き
  五色あえ
  くずきりのすまし汁
  牛乳

  ☔一口メモ

 今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。
 今日は魚の骨をとる練習です。

 がんばりカードは、本日家庭に持ち帰ります。明日からは、家庭で一週間、姿勢・正しい箸の持ち方・箸の使い方のマナーの習得に取り組んでください。ご家庭でもご協力お願いいたします。
  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育課程

給食献立表

安全安心